« 大川原化工機訴訟 捜査違法性認め、国と都に賠償命じる 東京地裁_産経新聞 | トップページ | 自転車の盗難が8割減少、人の好奇心を利用する「仕掛学」 万引き防止にも効果_メーテレ »

2023/12/28

独身で身寄りがいない人の相続はどうなるか_NHK

独身で身寄りがいない人の相続はどうなるか_NHK

「絶対に無縁仏にしてはいけない」その時、友人たちは…
NHK 2023年12月21日 18時45分
(社会部記者飯田耕太・ネットワーク報道部 記者内山裕幾・おはよう日本ディレクター丸岡裕幸・(分析)メディアイノベーションセンター所属渡辺聡史)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231221/k10014293631000.html

 まぁそうなのだろうな、ですが。
 下記は、知っておいてよい知識なのでしょう。


法律上、残された遺産の相続権があるのは「親」「兄弟」「子ども」などです。

しかし亡くなった雄一さんには兄弟も、子どももいません。両親は亡くなっています。

さらに遺言書もなく、相続人が誰もいないのです。
このため雄一さんの携帯電話を解約しようとした時もなかなか進まず、詳しい財産調査などにも応じない銀行が多かったと言います。

雄一さんが25年近く暮らしたこの部屋も、今後、制度にのっとって売却され、預金なども含めて国の収入になります。


 つまり、有効な遺言を書いて、それが死後に確認される状態にしておく必要があると。

 なお、NHKが“遺品部屋”の実態を調査する手法として。
 官報で、相続財産清算人の選任を抽出。

 その上で、最後の住所がマンションなどの集合住宅の場合に、“遺品部屋”扱いしたと。
 こういう手法を書いてある記事は評価できます。

 今回、メディアイノベーションセンター所属の方が分析しているようなので。
 普通の記者が書いた記事とは違い、こういう配慮がされたのでしょうね。

|

« 大川原化工機訴訟 捜査違法性認め、国と都に賠償命じる 東京地裁_産経新聞 | トップページ | 自転車の盗難が8割減少、人の好奇心を利用する「仕掛学」 万引き防止にも効果_メーテレ »

ニュース」カテゴリの記事

相続・葬儀・通夜」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 大川原化工機訴訟 捜査違法性認め、国と都に賠償命じる 東京地裁_産経新聞 | トップページ | 自転車の盗難が8割減少、人の好奇心を利用する「仕掛学」 万引き防止にも効果_メーテレ »