「偽装請負を上司が強要」 地裁認定 大津市に22万円賠償命令_毎日新聞
「偽装請負を上司が強要」 地裁認定 大津市に22万円賠償命令_毎日新聞
「偽装請負を上司が強要」 地裁認定 大津市に22万円賠償命令
毎日新聞 2024/2/2 20:32(最終更新 2/2 20:39) 617文字【飯塚りりん】
https://mainichi.jp/articles/20240202/k00/00m/040/235000c
「池田聡介裁判長は偽装請負を認定した上で、違法な指示に従うよう強いられたことによる精神的苦痛を認め、市に22万円の賠償を命じた。」
「判決によると、同市教委は2018年から人権学習事業の一部を外部の団体に委託。団体の職員には委託先団体から業務の指示を出さなければならないが、当時市教委で勤務していた女性が直接指示を出していた。女性は上司に偽装請負に当たると指摘したが、「やりなさい」などと強要され、体調を崩した。」
「判決で池田裁判長は、女性が団体の職員に直接指示を出していた点について「偽装請負であり、労働者派遣法に反する違法行為」と認定し、「上司らの職務命令自体も違法」とした。その上で女性に違法行為を強要したことは「ハラスメントであり違法」と結論づけた。一方で、低い人事評価や異動の違法性は認めなかった。」
市町村関係は、こういう話他でもありそうですね。
「判決後、原告代理人の渡辺輝人弁護士は「裁判所が自治体による偽装請負を明確に違法だとした意義は大きい」と話した。」
労働関係裁判ではよく名前の出るナベテル先生ですか。
本件を皮切りに……ってこともあるのかな。
| 固定リンク
« 「ヤブ医者」「金のため」コロナ禍に誹謗中傷投稿、発信者特定し賠償命令も…忽那賢志・阪大教授「泣き寝入りしたら後進も被害」_読売新聞 | トップページ | 三度がさ「紋次郎」と限らない 珍味メーカーの著作権侵害認めず_時事通信 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 「経営のプロ」コンサルの倒産が過去最多 顧客ニーズの高度化と求められる専門性、淘汰が加速_TSRデータインサイト(2025.01.12)
- 米歌手サム・ムーアさん死去、89歳 代表曲に「ホールド・オン」「ソウル・マン」など_産経新聞(2025.01.12)
- 破綻寸前だった谷桃子バレエ団、赤裸々動画でV字回復 チケット完売、軌跡も書籍に_産経新聞(2025.01.14)
- 神戸大名誉教授の加護野忠男さん死去 「正論」メンバーで「日本型経営」など企業研究_産経新聞(2025.01.10)
- 自民・高市氏 選択的夫婦別姓「最大数は通称使用を求める声だ」「親族間の争い、懸念」_産経新聞(2025.01.13)
「法律全般」カテゴリの記事
- クラウドサービス提供会社に独禁法違反で排除措置命令 公取委_NHK(2024.12.31)
- 放課後デイ利用の中1溺死事故 業過致死罪の支援管理責任者に有罪判決、大阪地裁_産経新聞(2024.12.26)
- 「どう猛な犬は、殺傷能力のある凶器と一緒」闘犬に襲われ一変した生活 問われるモラルと飼育方法…安全に家族として迎え入れるには?_共同通信社(2024.12.24)
- 自転車の歩道と車道の摘み食いを禁止すべき(2024.12.22)
- 客に売春や風俗勤務要求、規制へ 悪質ホスト検討会が報告書―風営法改正案を来年提出・警察庁_時事通信(2024.12.21)
「学校教育」カテゴリの記事
- 放課後デイ利用の中1溺死事故 業過致死罪の支援管理責任者に有罪判決、大阪地裁_産経新聞(2024.12.26)
- 「学校だより」でイラストを無断使用、賠償金17万6000円は教員が全額負担_読売新聞(2024.12.04)
- 小学校教諭7割強が辞退 採用試験合格者280人中204人 高知県教委_高知新聞社(2024.11.01)
- 顧問教諭に「ポンコツ」と言われ背面跳び、脳挫傷負いてんかんの後遺症…3145万円の支払い命令_読売新聞(2024.10.01)
- 生理用ナプキン「男性が1年に12枚あればと言っていた...」能登半島地震で女性医師が痛感した”理解不足“ 昼・夜用など備蓄あったが...置かれていたのは1種類_MBS(2024.09.01)
「行政」カテゴリの記事
- 自民・高市氏 選択的夫婦別姓「最大数は通称使用を求める声だ」「親族間の争い、懸念」_産経新聞(2025.01.13)
- クラウドサービス提供会社に独禁法違反で排除措置命令 公取委_NHK(2024.12.31)
- デジタル庁、30代の非常勤職員が通勤手当123万円不正受給 地方で在宅勤務を虚偽申告_産経新聞(2024.12.30)
- 茨城県が業務に生成AI導入…1時間かかった翻訳を数分に短縮、資料探しの時間25%削減_読売新聞(2024.12.29)
- 広島県警署長に13万円の飲食接待、プロ野球のチケットなど14万円分も受け取る…10年以上の付き合いで「断り切れなかった」_読売新聞(2024.12.23)
「企業内不正・団体内不正」カテゴリの記事
- デジタル庁、30代の非常勤職員が通勤手当123万円不正受給 地方で在宅勤務を虚偽申告_産経新聞(2024.12.30)
- 診療報酬7千万円不正請求、リハビリ時間水増しで 山口の国立病院機構岩国医療センター_産経新聞(2024.12.25)
- 貸金庫から十数億円相当の金品盗んだか 三菱UFJ銀行元行員_産経新聞(2024.12.01)
- 残業代80時間水増し、海保職員を懲戒免職…上司の確認後に改ざんし26万円不正受給_読売新聞(2024.12.05)
- 経理責任者をしていた医療法人の金庫から1200万円盗んだ疑い、業務上横領罪で起訴の男を再逮捕_読売新聞(2024.11.23)
コメント