« 2024年2月 | トップページ | 2024年4月 »

2024年3月の39件の記事

2024/03/31

佐野元春 YOUNG BLOODS MV撮影裏話がYouTubeに

佐野元春 YOUNG BLOODS MV撮影裏話がYouTubeに

佐野元春 YOUNG BLOODS MV撮影裏話
Retro_s34 2023/02/24
EPIC SONYの担当者さんがMV撮影時の裏話をお話しされてます
削除されたらごめんなさい
https://www.youtube.com/watch?v=4ilFflt2Qg4

 おお、これはすごい。

YOUNG BLOODS
佐野元春 - DaisyMusic 2018/08/12
https://www.youtube.com/watch?v=uNEmQS4yMwE

 佐野さん、ノリノリだったんだろうなぁ。

| | コメント (0)

2024/03/30

国内受注のアプリ開発業務、北朝鮮技術者に無断で発注か 広島の会社_朝日新聞

国内受注のアプリ開発業務、北朝鮮技術者に無断で発注か 広島の会社_朝日新聞

朝日新聞デジタル記事
国内受注のアプリ開発業務、北朝鮮技術者に無断で発注か 広島の会社
村上潤治2024年3月27日 20時05分(村上潤治)
https://www.asahi.com/articles/ASS3W6KKKS3WOXIE015.html

「会社設立時に資本金があるように偽り不正に登記をしたとして、神奈川、広島両県警は27日、広島県福山市のソフトウェア企画会社「ROBAST(ロバスト)」代表社員の(略)容疑者(42)=同市=と別のIT関連会社役員で韓国籍の(略)容疑者(53)=広島市南区=を電磁的公正証書原本不実記録・同供用容疑で再逮捕し、発表した。」

「神奈川県警によると、2人は同社設立後、事業マッチングサイトを使い、国内の企業から安価でアプリの開発業務を受注。企業側には知らせず、中国に滞在中とみられる北朝鮮のIT技術者に仕事を発注していたという。県警は、朴容疑者が北朝鮮の外貨獲得活動を担当する人物と関わりがあるとみており、報酬が北朝鮮に流れた可能性を調べている。」

「2人の再逮捕容疑は、2021年10月、300万円の資本金があるように偽って会社の設立登記をしたというもの。2人は失業手当を不正受給した詐欺容疑で今月逮捕されていた。」

 余罪ありまくり、なんでしょうか。
 それにしても、身近に危険はありますね。

| | コメント (0)

2024/03/29

新型コロナで猶予の社会保険料「高圧的取り立て中止を」 自民・中田氏_カナロコ

新型コロナで猶予の社会保険料「高圧的取り立て中止を」 自民・中田氏_カナロコ

新型コロナで猶予の社会保険料「高圧的取り立て中止を」 自民・中田氏
カナロコ 政治・行政 | 神奈川新聞 | 2024年3月25日(月) 22:50 (有吉 敏)
https://www.kanaloco.jp/news/government/article-1066135.html

「中田氏は(1)均等割支払いの原則強要(2)従わない場合の滞納割り増し措置発動の示唆-など中小企業への年金事務所の対応例を列挙。「支援融資の返済先行などを理由とした複数年変動型納付計画を示しても一顧だにされなかったケースもあるという。従わなければ直ちに財産差し押さえをするという姿勢では、やっとコロナ禍を乗り切った中小企業でもつぶれてしまう」などとただした。」

 社会保険料徴収の話はともかく、年金事務所の対応は、最低に近いですね。
 最近、一番頭が痛い話の1つです。

| | コメント (0)

2024/03/28

大型トラックのタイヤとタイヤハウスにはさまれる 点検作業をしていた男性が死亡 広島_RCC

大型トラックのタイヤとタイヤハウスにはさまれる 点検作業をしていた男性が死亡 広島_RCC

大型トラックのタイヤとタイヤハウスにはさまれる 点検作業をしていた男性が死亡 広島 | RCC NEWS | 広島ニュース | RCC中国放送
2024年3月20日(水) 23:29
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/rcc/1065465?display=1

「警察によりますと、20日午後3時10分ごろ、福山市坪生町の運送会社の専用駐車場で、大型トラックを整備していた男性従業員が、タイヤとタイヤハウスの間にはさまれました。」

「男性は救助され病院に運ばれましたが、約1時間40分後に死亡が確認されました。」

「作業は専用のピットで行われていて、警察が詳しい原因を調べています。」

 私の叔父は、昔、ガソリンスタンドで、タイヤの空気が抜けて飛んできて、それで事故死しました。
 ピットでの部品交換作業中だったそうです。

 整備作業は、本当に気をつけないと怖いです。

| | コメント (0)

「貸し出し金利が大幅に上昇することはない」日銀の植田総裁 マイナス金利解除で_産経新聞

「貸し出し金利が大幅に上昇することはない」日銀の植田総裁 マイナス金利解除で_産経新聞

「貸し出し金利が大幅に上昇することはない」日銀の植田総裁 マイナス金利解除で
産経新聞 2024/3/19 15:47
https://www.sankei.com/article/20240319-OGKEKUS37NP2JFEDUOYW66FXHA/

「日銀は同日の決定会合で、大規模な金融緩和策の柱であるマイナス金利政策の解除を決めた。2007年以来17年ぶりの利上げとなる。長期金利を低く抑えるための長短金利操作も撤廃し、事実上のゼロ金利政策に移行する。上場投資信託(ETF)の新規購入も終了した。」

 恐らく、今しかない、という判断なのでしょうね。

 そして、これが正常化へのプロセス、だとして。
 果たしてその痛みに皆耐えられるか、というのがこれからの問題ですね。

| | コメント (0)

2024/03/26

中学入試国語のルール_石原千秋

中学入試国語のルール_石原千秋

中学入試国語のルール (講談社現代新書) 新書 2008/3/19
石原 千秋 (著)
https://www.amazon.co.jp/dp/4062879352/

 残念ながら、Kindle化されていないので。
 紙で読むしかありませんが。

 この本は、「はじめに」を読むだけで価値があります。

「日本の国語教育は道徳教育です。」

「中学入試国語も学校空間での行事の一齣である以上、道徳から逃れることはできません。」

「小説篇では、文学的には答えが決められないのに、道徳的な観点や常識的な観点から読んだときにだけ答えが一つに絞れるような設問を含む問題を中心に構成しました。」

 無意識のうちに、理解している人は理解しているアンリトンルールを明示化するもので。
 国語に悩む子供が周囲にいれば、是非、一読をおすすめしたいですね。

| | コメント (0)

2024/03/25

HPVワクチンの男性接種、東京都が助成 女性と種類に違いも_毎日新聞

HPVワクチンの男性接種、東京都が助成 女性と種類に違いも_毎日新聞

HPVワクチンの男性接種、東京都が助成 女性と種類に違いも
寺町六花 毎日新聞 2024/3/14 16:00(最終更新 3/14 16:00)
https://mainichi.jp/articles/20240312/k00/00m/040/222000c

 先日、副作用のことだけを書いた記事を出した毎日新聞ですが。
 この記事は、そのことはほぼスルーして、医学寄り。

「HPVワクチンは国内では2013年から、小学6年~高校1年の女性を対象に、全額公費負担の定期接種として実施されている。一方、欧米では男性にも定期接種化が進んでおり、オーストラリアでは接種率が男女とも約80%に達する。」

 そりゃ、バラ撒く側が打たなきゃ、効果は半減です。
 当然、ワクチンの意味からして、男性にも打たなきゃとなる。

「定期接種が男性に拡大されるまでの措置だといい、都の担当者は「海外では男女接種が進んでおり、国に定期接種化の議論を進めるよう働きかけたい」と話す。」

 東京都の医療福祉政策で、初めてまともな話を聞いた気が。
 国に先んじたので、ここは高く評価したいですね。

 これを書いた毎日新聞の記者さんは、結構頑張ったんだろうな。
 でも、他の毎日記者が書いた、あの噴飯ものの記事はなんとかしてほしいです。

 これ以上、ワクチン未接種で亡くなる人たちを増やさないでほしいし。
 妻や娘を亡くして嘆く男性も減らしてほしいと願います。

| | コメント (0)

2024/03/24

ヤング・ラスカルズ_How Can I Be Sure

ヤング・ラスカルズ_How Can I Be Sure

How Can I Be Sure
ヤング・ラスカルズ - トピック 2015/03/12
https://www.youtube.com/watch?v=8c_l-0p59BQ

 元春サウンドストリートで聴いた曲ですね。
 名曲なんじゃないかしら。

 で、これ矢野顕子が歌っていたんですね。
 知りませんでした。

矢野顕子 How Can I Be Sure
Association of Dotard 2022/05/04
https://www.youtube.com/watch?v=c5YrU2BKea4

| | コメント (0)

2024/03/23

業務上横領罪に問われた女性へ無罪判決、広島地裁 「着服の認定には疑問が残る」_中国新聞デジタル

業務上横領罪に問われた女性へ無罪判決、広島地裁 「着服の認定には疑問が残る」_中国新聞デジタル

業務上横領罪に問われた女性へ無罪判決、広島地裁 「着服の認定には疑問が残る」
2024/3/6(水) 7:02配信 中国新聞デジタル
https://news.yahoo.co.jp/articles/becced83743c075a3feeaf0e4c8de78b4a894b50

「会社の預金180万円を着服したとして業務上横領罪に問われた広島市東区の女性(65)の判決が5日、広島地裁であり、石井寛裁判官は「着服したと認定するには疑問が残る」として、無罪(求刑懲役2年6月)を言い渡した。」

「公判で検察側は、女性がいずれも窓口で出金した直後に同じ支店のATMで同額を自身の口座に入金したのを理由に「出金した現金をそのまま預け入れたと極めて強く推認できる」と主張。女性は「横領はしていない」と無罪を主張していた。」

「石井裁判官は窓口で処理され、女性がATMで操作を始めるまでの時間に触れた上で「この短時間でATMでの取引を開始するのは相当困難」と指摘。女性が出金した現金以外の資金を持っていた可能性なども挙げ、「推認に疑問を生じさせる事情が複数あり、着服したと認定するには足りない」と判断した。」

 ビックリ。

 じゃ、会社の損失はどうなったのか。
 そこは問わないってことなのですかね。

 高裁にいかないのだとすれば、杜撰な捜査だったってことにもなりかねない気が。
 どうなるのでしょうね。

| | コメント (0)

2024/03/22

スマホでカルテ、チャットで情報共有…「診療以外の時間が大幅に削減できた」病院に医師集まる_読売新聞

スマホでカルテ、チャットで情報共有…「診療以外の時間が大幅に削減できた」病院に医師集まる_読売新聞

スマホでカルテ、チャットで情報共有…「診療以外の時間が大幅に削減できた」病院に医師集まる
読売新聞 2024/03/11 05:00 田中健太郎、西井遼
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240311-OYT1T50001/

「愛媛県四国中央市のHITO病院。人口約8万人の地方都市にある民間病院に今、全国の医療関係者から熱い視線が注がれている。」

「同病院では、医師や看護師、技師など患者に接する全職員にスマホ計570台を配備し、チャットで情報共有している。診察室に戻らなくてもスマホで電子カルテの入力、閲覧もできる。」

「篠原さんは「指示や引き継ぎなど診療以外の時間が大幅に削減できた」と語る。」

「働きやすさが評判を呼んで常勤医師は17年から19人増えて48人になった。石川賀代理事長は「今は医師に選ばれる病院にならないと生き残れない」と強調する。」

 この事例は、当事者医師の訴えに、病院側が対応してくれて。
 結果、ピンチをチャンスに変えられた事例ということなのでしょうね。

 で、やはり、医療でもDXが可能ですよね。
 現場の皆さんはできないというお話が多いのですが。

 ただ、今の若い働き手は、できないでは、離職してしまう。
 その現実をどう受け止めるか、なのでしょうね。

| | コメント (0)

2024/03/21

ビタミンをとれば治るのでワクチンは必要ないなどとする誤った情報が多く投稿_NHK

ビタミンをとれば治るのでワクチンは必要ないなどとする誤った情報が多く投稿_NHK

はしかの症状軽視も… ワクチン予防否定するSNSの誤情報に注意
NHK 2024年3月14日 5時09分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240314/k10014390201000.html

「各地で感染者が確認されているはしかについて、旧ツイッターのXなどにははしかは自然に感染した方がよいとか、ビタミンをとれば治るのでワクチンは必要ないなどとする誤った情報が多く投稿され、13日午後8時の時点であわせて100万回近く閲覧されています。」

 どう考えても、誤った医療情報を発信する自由というのは。
 憲法で保障されていないわけですから。

 難しくても、公衆衛生・公共の福祉の観点から規制法を作るべき時期。
 コロナ禍も踏まえて、そういう議論が必要な時期ではないのでしょうか。

 そうでないと、勉強していて、フェイクにかからない人は救われて。
 不勉強でフェイクにかかる人は餓鬼道地獄に放置してよい、という話になりますし。

| | コメント (0)

2024/03/20

糖尿病歴見落とし、カテーテルで多数死亡… 異例の改善命令を受けた神戸徳洲会病院の闇_産経新聞

糖尿病歴見落とし、カテーテルで多数死亡… 異例の改善命令を受けた神戸徳洲会病院の闇_産経新聞

糖尿病歴見落とし、カテーテルで多数死亡… 異例の改善命令を受けた神戸徳洲会病院の闇
産経新聞 2024/3/13 08:00 吉国 在 喜田 あゆみ
https://www.sankei.com/article/20240313-6CZQFSGFUNL55CNR7GZXDETUKE/

「神戸市垂水区の神戸徳洲会病院で、糖尿病患者が適切な治療を受けられないまま死亡するなど、医療事故が疑われる事例が次々と明らかになっている。神戸市は今年2月、安全管理体制の是正を求め、病院を運営する医療法人「徳洲会」(大阪市、東上震一理事長)に対し、医療法人には異例となる医療法上の改善命令を出した。市は昨年8月にも、カテーテル治療による患者の死亡が多発した問題を受け、病院を行政指導している。」

「市によると、この70代男性患者は、別の医療機関で新型コロナウイルスの治療後、神戸徳洲会病院に再入院。この際、主治医である院長が電子カルテに記載された持病を見落として、適切にインスリンの投与などが行われず同9月に死亡していた。

院長は、6日の立ち入り検査で市に対し「対応を終了し、問題のない事例だ」と回答した。ところが、実際は、病院側は当初、遺族に死因は肺炎とのみ説明。同院で通院時から継続していた糖尿病の治療を中断していた事実は伝えていなかった。

院長は、再度の立ち入り検査があった15日までに遺族へ連絡し、「血糖値コントロールがうまくいかず、死亡につながった可能性がある」とこれまでの説明を翻したという。」

 これだけでもテレビドラマ並ですが。

「これだけにとどまらない。昨年10月、80代男性患者が気管支鏡検査の数時間後に死亡。院内から検証を求める意見が出たのに原因究明しない▽今年1月、90代男性が血圧を上昇させる薬剤の追加投与が間に合わずに死亡▽昨年9月と10月に死亡した2人の患者について主治医がカルテの記載を怠る-といずれも行政指導中に問題が立て続けに起きた。」

 すごい。

 で、調査した側は、多少擁護する意見もあるようで。

「病院の調査に関わった市の幹部は、産経新聞の取材に対し、問題の背景について「医師一人一人が受け持っている患者がかなり多い。怠慢というよりは、全員が忙しすぎて、組織の力が機能していない」との見解を示している。」

 これはこれで一面なのでしょう。
 しかし、院長の対応の酷さは、忙しいで片付けていいのか、でしょうね。

 ただ、院長も雇われなのですかねぇ。
 もしかして。

| | コメント (0)

2024/03/19

安倍派・下村博文氏「全く関与していない。還付知らなかった」 不記載事件で衆院政倫審_産経新聞

安倍派・下村博文氏「全く関与していない。還付知らなかった」 不記載事件で衆院政倫審_産経新聞

安倍派・下村博文氏「全く関与していない。還付知らなかった」 不記載事件で衆院政倫審
産経新聞 2024/3/18 15:55
https://www.sankei.com/article/20240318-CNDQC5S7IBJW5JMLYZSG6PMMVI/

「下村氏は、同派会長だった安倍晋三元首相が資金の還付中止を指示した4年4月の幹部協議と、安倍氏死後に還付のあり方を議論した同年8月の幹部協議に会長代理として参加していた。下村氏は還付が復活したことについて「慣行にのっとって(引き続き還付が)行われた」との認識を示した。」

「8月の幹部協議に参加していた座長の塩谷立氏は今月の衆院政倫審で、復活させる方向で話し合われたと説明した一方、事務総長だった西村康稔前経済産業相、参院側の会長だった世耕弘成前参院幹事長とも結論は出ていないと証言していた。」

 要するに、共同で不作為の責任をとるのが筋でしょ。
 誰かわからないから責任を問えないって茶番、こんなidiot plot誰が書いたのだろう。

| | コメント (0)

「防衛関係では『べからず集』がある」(浜田靖一)_産経新聞

「防衛関係では『べからず集』がある」(浜田靖一)_産経新聞

自民・浜田靖一国対委員長、小泉進次郎氏「バカになれず、まだ時間かかる」首相の再選は…
夜の政論③
産経新聞 2024/3/11 12:00 水内 茂幸
https://www.sankei.com/article/20240311-GUJUSNW7PFEO5KYC5BREAL7M6Y/


「経験値のない議員は閣僚をやれないよ。例えば、防衛関係では『べからず集』がある。防衛に絡む法令は実に複雑で、防衛相といえども安全保障上口外できないことは多い。私は党内でも長く防衛関係の仕事をしたから、『べからず』はなんとなく肌感覚で分かる。これをビギナー防衛相に覚えさせてすぐ国会で答弁となったら、相当な冒険を強いられるよ」

過去に失敗した数人の防衛相の顔が浮かぶ。


 こういうのが各人のパーソナルな経験、よくて秘伝になってしまっていて。
 知識として共有されていないところに、大きな問題があるのでしょうね。

 政治を曖昧なままにせず、知識体系としてきちんと構築することが必要。
 これまで、学問としての政治は、そこに全く手がかかっていないのが、日本の悲劇なのかも。

| | コメント (0)

2024/03/18

自転車反則金、閣議決定 ながら運転、酒気帯びも罰則_産経新聞

自転車反則金、閣議決定 ながら運転、酒気帯びも罰則_産経新聞

自転車反則金、閣議決定 ながら運転、酒気帯びも罰則
産経新聞 2024/3/5 09:07
https://www.sankei.com/article/20240305-SZSXPAIA3JLY5EU6DC7OHL6HHQ/

「政府は5日、16歳以上の自転車の交通違反に反則金納付を通告できる交通反則切符(青切符)制度を導入する道交法改正案を閣議決定した。自転車走行中の携帯電話使用(ながら運転)や酒気帯びにも罰則を新設。改正法案は今国会に提出し、成立すれば、青切符制度は公布から2年以内に、ながら運転、酒気帯びは6カ月以内に施行する。」

 へー、現状だと、

「起訴を見据えた捜査が必要な現状の交通切符(赤切符)交付」

なので、より手軽になると。

 反面安易な運用も懸念されますが。

 ただ、確かに、

「青切符対象となる約115種類の違反のうち、重点対象行為と位置付ける「信号無視」や「指定場所一時不停止」といった違反を中心に取り締まる。運転中に手に持った携帯電話で通話したり、画面を注視したりする、ながら運転も対象だ。」

 これらへの手当は必要ですね。
 あまりにも危ない自転車運転ありすぎです。

| | コメント (0)

2024/03/17

米「バラードの名手」死去 エリック・カルメンさん_共同通信

米「バラードの名手」死去 エリック・カルメンさん_共同通信

米「バラードの名手」死去 エリック・カルメンさん
2024年03月13日 00時43分共同通信
https://www.47news.jp/10643551.html

 私は元春サウンドストリートで流れた下記しか知りませんが。
 でも、素晴らしい曲だったと思います。

She Did It (Remastered)
Eric Carmen 2014/11/07
https://www.youtube.com/watch?v=CjxpJccK2Tw

 御冥福をお祈りしたいと思います。

| | コメント (0)

2024/03/16

自民・小野田紀美氏、党員3万人減は「LGBT法通した後」 不記載事件「影響はまだ」_産経新聞

自民・小野田紀美氏、党員3万人減は「LGBT法通した後」 不記載事件「影響はまだ」_産経新聞

自民・小野田紀美氏、党員3万人減は「LGBT法通した後」 不記載事件「影響はまだ」
産経新聞 2024/3/13 11:25
https://www.sankei.com/article/20240313-DLOLBT4FDRFMZFBTV6K7BHUUII/

「自民党の小野田紀美参院議員は12日、自身のX(旧ツイッター)で、令和5年の党員数が前年に比べて約3万4000人減少した主な要因について、昨年6月に施行したLGBTなど性的少数者への理解増進法を巡る審議を挙げた。「LGBT法通した後ですよ、うちで激減したのは。そこちゃんと向き合って認めて猛省しようよ」と投稿した。」

「小野田氏はXで「不記載(事件)はもちろん不信を招いていますけど、継続党員の手続きは夏頃からだから、この件の影響はまだ出ていない」と指摘し、「現実を見てくれない党幹部に言っています」と書き込んだ。」

 これ、実感と合います。
 百田尚樹氏が浸透を作るとかの動きも、結局これが契機でした。

 ただ、果たして、小野田氏のような人が老人世帯の自民党の中で突破できるか。
 いろいろと悲観的にならざるを得ないんだよなぁ。

| | コメント (0)

2024/03/15

「磐田は文化が高い。あそこは浜松より元々高かった」(川勝知事)_読売新聞

「磐田は文化が高い。あそこは浜松より元々高かった」(川勝知事)_読売新聞

川勝知事「藤枝東はボール蹴るのが一番重要、勉強よりも何よりも」「磐田は文化が高い…浜松より元々」
読売新聞 2024/03/14 07:20
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240314-OYT1T50029/

「磐田市については、浜松市を引き合いに「磐田は文化が高い。あそこは浜松より元々高かった」などと持ち上げた。」

 これで怒らないのだとすれば。
 浜松の方々は、よほど我慢強いのでしょうね。

| | コメント (0)

【速報中】政倫審 西田氏弁明と質疑「派閥幹部の責任重大だ」_NHK

【速報中】政倫審 西田氏弁明と質疑「派閥幹部の責任重大だ」_NHK

【速報中】政倫審 西田氏弁明と質疑「派閥幹部の責任重大だ」
NHK 2024年3月14日 14時19分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240314/k10014390141000.html

「これに対し、世耕・前参議院幹事長は「8月5日の会合で現金による還付の復活が決まったことは断じてない。この時私は『安倍元総理大臣の残した指示なのだから守るべきだ』ということを逆に明確に申している」と述べました。
その上で「ただお金の手当てをしなくてはいけないという方向性は合意できていたので、塩谷氏が言う『継続が決まった』というのは私はそういう趣旨ではないかと思っている」と述べました。」

「この協議について、先の衆議院政治倫理審査会で、西村氏は「ノルマ以上に売った議員から『返してほしい』という声があり、どう対応するかを共有したが、結論は出なかった」と説明しました。

一方、塩谷氏は「多くの所属議員から『困っている』という意見があり、『ことしに限って継続するのはしかたがないのではないか』という話し合いがなされた。『継続していくしかないかな』という状況の中で終わったと思う」と述べました。」

 つまり、塩谷氏の理解で、誰も異を唱えず、実務処理された。
 そして、それがおかしいことに、皆薄々気がついていたが、何も言わなかった。

 というのが、一番ありそうな図式でしょうね。

 結局、安倍派幹部は、安倍さんの言葉を全部無視して。
 死人に口なしで処理して、自分たちが逃げ切ることしか念頭にない。

 安倍さんの謂れなき汚名を払底するなんて頭にない。
 見苦しいにもほどがある。

 他の党に入れようとは思わないですけれど。
 これで自民党を応援しろという方が無理としか。

 誰も責任者出さずに終われると、本気で思っているのだろうか。
 自民党って、ウ◯コ味のカレーから、ウ◯コ味のウ◯コになったのかしら。

| | コメント (0)

政府、被害者支援弁護士創設へ 殺人や性犯、早期一貫対応_共同通信

政府、被害者支援弁護士創設へ 殺人や性犯、早期一貫対応_共同通信

政府、被害者支援弁護士創設へ 殺人や性犯、早期一貫対応
2024年03月05日 08時59分共同通信
https://www.47news.jp/10609235.html

「政府は5日、殺人や性犯罪などの遺族や被害者を事件直後から一貫してサポートするため、「犯罪被害者等支援弁護士制度」を創設する総合法律支援法改正案を閣議決定した。被害届の提出など刑事手続きや、加害者側との示談交渉といった民事手続きを一手に担い、被害者らの負担軽減を目指す。」

「法務省によると、犯罪でけがや精神的ダメージを負った被害者らが自力で弁護士を探すのは困難で、働けなくなって依頼する資金が用意できないケースもあると指摘されていた。新制度は、早い段階から同じ弁護士による継続した支援を実現する狙いがある。」

 なるほど。

「弁護士費用などでこれまで通りの「生活の維持が困難になる恐れ」との資力要件を設け、利用者には原則、費用負担を求めない。」

 いい制度になればいいですね。
 悪用防止をどの程度制度にビルトインできるか、でしょうか。

| | コメント (0)

2024/03/14

離婚後の「共同親権」導入、民放改正案を閣議決定…「法定養育費制度」創設へ(民放→民法)_読売新聞

離婚後の「共同親権」導入、民放改正案を閣議決定…「法定養育費制度」創設へ(民放→民法)_読売新聞

離婚後の「共同親権」導入、民放改正案を閣議決定…「法定養育費制度」創設へ
読売新聞 2024/03/08 10:31
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20240308-OYT1T50047/

 何故か、標題は、民法が民放になっていますが。
 まぁ、それはさておいて。

「父母が合意した場合に共同親権を選択できるようにするもので、父母の一方が親権を持つ「単独親権」のみを規定した現行民法を見直す。」

「民法改正案では離婚後の親権について、父母が話し合いなどで協議が整わない場合は家庭裁判所が共同親権か単独親権かを判断すると規定。いずれかの親からの子への虐待や父母間のDV(家庭内暴力)など「子の利益を害する」場合には、家裁は単独親権に決める。」

「共同親権の場合でも「急迫の事情」があれば単独で親権を行使できるとした。」

 ある程度問題点に配慮している感じですね。
 実際に始まってみないとではありますが。

「改正案では「親の責務」を明確化し、婚姻関係の有無にかかわらず「子どもの利益」の確保を最優先する姿勢を打ち出した。」

 これが運用にどう影響してくるか。

「現在は、離婚後に父母間の取り決めや家裁の調停・審判がないと要求できない養育費について、取り決めがなくても同居親が別居親に最低限の養育費を請求できる「法定養育費制度」を創設する。支払いが滞った場合は他の債権者に優先して財産を差し押さえ、未払いの解消につなげる。」

 これは結構重要ですね。
 今までは払われず泣き寝入り多かった養育費が、今後は変わってくると。

 ただ、そうすると、子のいる人間と再婚する場合には。
 ある意味慎重にならないと、実はってことも多発するのかしら。

「離れて暮らす親が子どもと定期的に会う面会交流の申し立てについても、現在は父母にしか認められていないが、一定の条件で祖父母ら親族にも認める。」

 これは現在の恣意的な運用を前提にすると。
 どの程度実効性あるのかな、という気も。

| | コメント (0)

2024/03/13

カイロス打ち上げ失敗、「スペースワン」に出資するキヤノン電子の株価急落 一時12%安_産経新聞

カイロス打ち上げ失敗、「スペースワン」に出資するキヤノン電子の株価急落 一時12%安_産経新聞

カイロス打ち上げ失敗、「スペースワン」に出資するキヤノン電子の株価急落 一時12%安
産経新聞 2024/3/13 12:32 奥原 慎平
https://www.sankei.com/article/20240313-UAX35TREKZH2DIDO2X2LT7HYRA/

「東京株式市場で、キヤノン電子は爆発直後の午前11時4分に、324円安の2228円(マイナス12・7%)まで下落。打ち上げ失敗を巡る報道をきっかけに、失望売りが相次いだ。キヤノン電子はカイロスに部品の一部を供給している。子会社がスペースワンに出資するIHIは、67円安の3436円(マイナス1・9%)で午前の取引を終えた。」

 うーん、株価って思惑だから、こうなるんですねぇ。

| | コメント (0)

東芝不正会計の株代訴訟で株主一転敗訴 買収で「原告の資格失った」_朝日新聞

東芝不正会計の株代訴訟で株主一転敗訴 買収で「原告の資格失った」_朝日新聞

朝日新聞デジタル記事
東芝不正会計の株代訴訟で株主一転敗訴 買収で「原告の資格失った」
金子和史 2024年3月6日 20時39分
https://www.asahi.com/articles/ASS366SJFS36UTIL03T.html?iref=pc_national_incident_list_n

「東芝の不正会計問題で、株主が旧経営陣に、同社への損害賠償を求めた株主代表訴訟の控訴審判決が6日、東京高裁(中村也寸志裁判長)であった。東芝は昨年の一審判決後に日本産業パートナーズ(JIP)に買収され、東京証券取引所への上場を廃止。高裁は、この過程で保有株が1未満になった原告らが「原告適格」を失ったと判断。請求を一部認めた一審判決を取り消し、株主らの訴えを却下した。」

「昨年11月には、JIPによる株式公開買い付けに応じなかった株主の保有株を強制的に買い取るのに必要な「株式併合」の実施を決定。翌月には9300万あった株式が1株に併合され、原告の持ち株も1未満となった。」

 仕方ないのかもしれませんが、なんか釈然としない部分がありますね、これ。

| | コメント (0)

昼休み前に電子レンジで弁当温めて処分…市職員、1年以上続ける_読売新聞

昼休み前に電子レンジで弁当温めて処分…市職員、1年以上続ける_読売新聞

昼休み前に電子レンジで弁当温めて処分…市職員、1年以上続ける
読売新聞 2024/03/07 15:00
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20240307-OYO1T50060/

 標題もですが。

「22年4月~昨年1月には、終業時間の30分前に自席のノートパソコンの電源を落とし、5分前になると、カバンを机の上に置いて帰宅の準備をする行為を毎日のように続けていた。上司からはやめるよう注意されていたが、改善しなかったという。」

 これはねぇ。

「昨年4月、「男性職員の勤務態度が悪い」との情報が市に寄せられたため、同市水道局が調査。一連の行為は地方公務員法で規定された職務専念義務に違反すると判断し、懲戒処分と比べて軽度の行為に適用される訓告処分とした。」

 60歳代の職員だそうですが。
 これまでどうやって生きてきたんだろう。

| | コメント (0)

2024/03/12

医療従事者、うつ症状36% 人員不足と多忙、自治労_共同通信

医療従事者、うつ症状36% 人員不足と多忙、自治労_共同通信

医療従事者、うつ症状36% 人員不足と多忙、自治労
2024年03月05日 16時27分 共同通信
https://www.47news.jp/10611849.html

「自治労は5日、新型コロナウイルスに対応する公立医療機関職員らの実態調査で、うつ症状があると答えた人が36%に上ったと明らかにした。「現在の職場を辞めたいと思うか」との設問は「常に」「しばしば」「たまに」を合わせた回答が79%だった。」

 民間ではないとは言え。
 この数字の高さは異常でしょうね。

「調査担当者は、コロナ対策が緩和されても医療現場の慢性的な人員不足と多忙は変わっていないとしている。」

 国民の医療従事者への無理解が、この事態を招いている。
 放置することは、緩やかな自死ですが、気がついていないのだろうか。

| | コメント (0)

2024/03/11

HPVワクチン報道_現代医学の知見を併記しない毎日新聞

HPVワクチン報道_現代医学の知見を併記しない毎日新聞

子宮頸がんワクチン大阪訴訟 進学諦めた原告「苦しみ認めて」
毎日新聞 2024/3/7 19:42(最終更新 3/7 21:03)
https://mainichi.jp/articles/20240307/k00/00m/040/247000c

 一方的に、被害者を名乗る人たちの言い分だけを書く。
 これが報道なのですか、という話です。

 そもそも、子宮頸がんワクチンと言っていますが。
 本当は、HPVワクチンと言うべきで、女性だけでなく男性にも接種させるべきもの。

「一方、男性も子宮頸がんワクチンを接種することができます。男性がHPVワクチンを接種することで、男性自身の健康にもメリットがあります。例えば、男性はHPVに感染することで、咽頭がん、肛門がんや、性感染症である尖圭コンジローマなどを引き起こします。HPVワクチンは、これらの病気を予防する効果があります。また、男性がHPVワクチンを接種することで、女性の健康にもメリットがあります。」

(男性のHPVワクチン接種について 2023年8月)
https://www.nakano-med.or.jp/topics/2023/08.php

 男性のがんや性感染症に効能があるというだけでなく。
 性交渉でうつる病気なのですから、男性に打たなくて、本来どうするという話です。

 子宮頸がんという呼称は、その点を曖昧にする問題があると思っています。

 そして、ワクチンの弊害を訴える人たちは。
 下記も意図的に無視しているわけですよね。


3)HPVワクチンの安全性はどう評価されているのですか?

 HPVワクチンは接種により、注射部位の一時的な痛み・腫れなどの局所症状は約8割以上の方に生じるとされています。また、注射時の痛みや不安のために失神(迷走神経反射)を起こした事例が報告されていますが、これについては接種直後30分程度安静にすることで対応が可能です。

 平成29年11月の厚生労働省専門部会で、慢性の痛みや運動機能の障害などHPVワクチン接種後に報告された「多様な症状」とHPVワクチンとの因果関係を示す根拠は報告されておらず、これらは機能性身体症状と考えられるとの見解が発表されています。平成28年12月には、厚生労働省研究班(祖父江班)の全国疫学調査の結果が報告され、HPVワクチン接種歴のない女子でも、HPVワクチン接種歴のある女子に報告されている症状と同様の「多様な症状」を呈する人が一定数(12〜18歳女子では10万人あたり20.4人)存在すること、すなわち、「多様な症状」がHPVワクチン接種後に特有の症状ではないことが示されました。さらに、名古屋市で行われたアンケート調査では、24種類の「多様な症状」の頻度がHPVワクチンを接種した女子と接種しなかった女子で有意な差がなかったことが示されました。HPVワクチン接種と24症状の因果関係は証明されなかったということです。

子宮頸がんとHPVワクチンに関する正しい理解のために
日本産科婦人科学会 更新日時:2023年8月1日
https://www.jsog.or.jp/modules/jsogpolicy/index.php?content_id=4


 また、WHOから日本は接種不勧奨について勧告を受けているということも。


WHOからの勧告の理由-HPVワクチン問題は日本だけの問題で済まされない

2015円12月17日、WHO(世界保健機関)が全世界に向けて出したHPVワクチンの安全性を伝える声明文の中に、”Japan”と国名を明記したうえで、「日本政府の決定は不十分な根拠(原文では”weak evidence”)に基づくものであり、安全で効果的なワクチンが使用されないことにより、結果的に真の害(原文では”real harm”)を及ぼす」という内容を含んだコメントが挿入され、日本の医療界に大きな衝撃が走りました。このように、特定の国を挙げてWHOが声を上げることは異例であり、これ以降、HPVワクチン接種勧奨中止問題は国内のみの問題ではなくなりました。

(外部サイト:” Global Advisory Committee on Vaccine safety Statement on Safety of HPV vaccines 17 December2015” )

子宮頸がん予防ワクチンに関する報道の問題点とWHOからの勧告
最終更新日 2016/05/26
和歌山県立医科大学 産科婦人科 教授
井箟 一彦 先生
https://medicalnote.jp/contents/160519-029-LB


 被害者報道で恐怖心を煽るだけでなく、なぜ現代医学の知見を併記できないのか。
 毎日新聞の科学的精神は、枯渇したのでしょうか。

| | コメント (0)

2024/03/10

泥酔した女性客触った疑い タクシー運転手を逮捕 広島・福山市_広島HOME

泥酔した女性客触った疑い タクシー運転手を逮捕 広島・福山市_広島HOME

泥酔した女性客触った疑い タクシー運転手を逮捕 広島・福山市
広島HOME 2024.03.07(木) 20:27
https://www.home-tv.co.jp/news/content/?news_id=20240307243572

「女性は福山市内で男が運転するタクシーに乗車し、当時は泥酔していたということです。男は調べに対し「私は触るつもりはなかった」と容疑を一部否認しています。」

 以前、東京でタクシーの運転手さんに聞いたのですが。
 絶対に、客に触っちゃダメで、すぐに警察に行くのだそうです。

 後で客には怒られることもあるが、仕方ないのだと。
 こういうのを見ると、本当にそういう運用守らなかった結果なんだろうなと。

| | コメント (0)

なぜ?なぜ?ビートン_大和田りつ子

なぜ?なぜ?ビートン_大和田りつ子

kisukianison 031 ビートンED
meuchigauge 2014/01/28
https://www.youtube.com/watch?v=mKMOkoFDusw

 何故か、時々思い出して口ずさむ曲です。
 オープニングは全然覚えていないですが。

 こちらのエンディングはなんだかね。

 で、第1話がニコニコで流れていました。

ろぼっ子ビートン 第01話
https://www.nicovideo.jp/watch/sm34534292

 キャラクターデザインで、安彦良和先生の名前が。
 知らなかったなぁ。

| | コメント (0)

2024/03/09

日産労連の政治資金260万円を横領疑い 元会計担当の女逮捕 警視庁_産経新聞

日産労連の政治資金260万円を横領疑い 元会計担当の女逮捕 警視庁_産経新聞

日産労連の政治資金260万円を横領疑い 元会計担当の女逮捕 警視庁
産経新聞 2024/3/8 11:43
https://www.sankei.com/article/20240308-HXHRK5BMRRJSRFOW3ND6FRIULI/

「日産労連の政治団体「全日産・一般業種労働組合連合会政治活動委員会」(東京都港区)の政治資金計約260万円を横領したとして、警視庁愛宕署は8日までに、業務上横領の疑いで会計を担当していた派遣社員の(略)容疑者(61)=千葉県松戸市新松戸南=を逮捕した。」

 260万円かと思えば。

「署によると、事件当時、日産労連の別の政治団体「新しい政治をつくる会」(東京都港区)の会計担当者もしており、「両団体で計1億4000万円以上を横領した」と供述している。」

 派遣社員となっていますが、全部任せっきりだったのですかね。
 それにしても、非営利団体って、横領多すぎでしょ。

| | コメント (0)

ハマスの性暴力「あったと考える合理的な根拠」国連が報告書を公表_TBS NEWS DIG

ハマスの性暴力「あったと考える合理的な根拠」国連が報告書を公表_TBS NEWS DIG

ハマスの性暴力「あったと考える合理的な根拠」国連が報告書を公表
TBSテレビ 2024年3月5日(火) 09:36
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1034846?display=1

「4日に公表された報告書は、ハマスの奇襲攻撃について「残虐で非人道的な性的暴力があったことを示す、信頼できる証拠がある」などととしています。」

「また、現在もハマスに取られている人質の一部が、性暴力を受けているという情報も寄せられたとのことです。」

「一方、ハマス側はこれまで性暴力への関与を否定しています。」

 イスラエルを一方的に非難していた人たちは、どう反応するのでしょうね。

| | コメント (0)

海賊版の「鬼滅」販売で無罪判決 著作権法違反の「故意認められず」_朝日新聞

海賊版の「鬼滅」販売で無罪判決 著作権法違反の「故意認められず」_朝日新聞

朝日新聞デジタル記事
海賊版の「鬼滅」販売で無罪判決 著作権法違反の「故意認められず」
宮廻潤子2024年2月29日 18時47分
https://www.asahi.com/articles/ASS2Y625HS2YUJHB004.html

「人気アニメ「鬼滅の刃」の海賊版DVDを輸入・販売したとして、著作権法違反と関税法違反の罪に問われた男性(43)に対する判決公判が28日、水戸地裁下妻支部であった。渡辺力裁判長は「著作権者の許諾なく複製されたものであるかもしれないとの認識があったとはいえない」として無罪(求刑懲役1年6カ月・罰金50万円)を言い渡した。」

 これは、驚きですね。

「判決は、DVDにマレーシア政府発行と考えられるシールが貼ってあったことや、男性が輸入元に対して商品が海賊版に当たらないか問い合わせ「正規版だ」と回答を得ていたなどと指摘。男性に著作権法と関税法に違反する「故意があったと認めることはできない」と結論づけた。」

 控訴されるのかどうか含め、注目でしょうか。

| | コメント (0)

2024/03/07

楽天ドライブの10GB獲得は手間がかかる

楽天ドライブの10GB獲得は手間がかかる

 先日アナウンスあった楽天ドライブですが。

楽天ドライブ
https://home.rakuten-drive.com/

 初期値は1GBなんですね。
 イベントクリアで最終的に10GB付与になると。

無料で10GBってホント!? 「楽天ドライブ」をはじめてみた
gizmodo 2024.02.09 12:00 author 小暮ひさのり
https://www.gizmodo.jp/2024/02/rakuten-drive-handson.html

【楽天ドライブ】楽天ドライブへようこそ!
楽天ドライブ 2023/08/2
https://www.youtube.com/watch?v=X2KqlSeYEZw

楽天ドライブを使ってみた(オンラインストレージ)
美濃加茂の蝮! 2024/02/11
https://www.youtube.com/watch?v=y-Z3dx_ec3I

| | コメント (0)

2024/03/06

MX keys miniが急に繋がらなくなった→解決

MX keys miniが急に繋がらなくなった→解決

 朝、急にMX keys miniが急に繋がらなくなった。
 スリープかと思って、電源オン・オフを行うも機能せず。

 キーボードは、F3キーが時折点滅しており。
 なにかしろというのだろうが、押してもだめ。

 で、いろいろ見ていると、何故か接続が解除されているようで。
 Bluetooth接続を探している状態らしいということがわかった。

 F3キーを数秒間長押しすると、接続しました。
 そこで、画面指示の番号をいれるように要求されるものの復旧。

 点滅キーボードを数秒押すという発想がなかったので焦りました。
 自分のためにメモしておきます。

 なお、私の場合は、Logi Bolt レシーバー導入済です。

| | コメント (0)

2024/03/05

PTA未加入で卒業記念品なし 「ほしいなら実費払って」は是か非か_毎日新聞

PTA未加入で卒業記念品なし 「ほしいなら実費払って」は是か非か_毎日新聞

PTA未加入で卒業記念品なし 「ほしいなら実費払って」は是か非か
社会 速報 毎日新聞 2024/2/28 05:30(最終更新 2/28 09:21)【大沢瑞季】
https://mainichi.jp/articles/20240227/k00/00m/040/333000c

「一般社団法人「全国PTA連絡協議会」代表理事の長谷川浩章さんは「近年、PTAは任意団体であり加入は強制ではない、という考えがメディアでも取りあげられ、未加入者が増えています」と問題の背景を指摘する。」

「PTAの加入・未加入に関係なく、全員に記念品を配る学校もあれば、加入者のみに配るところもあり、対応は各学校で分かれています」

「また近年、未加入者が増えた学校では、加入者が未加入者分の記念品代を負担しきれず、記念品贈呈をやめた学校もあります」

 で、

「加入・未加入に関わらず、全ての子どもに平等な対応が必要です。贈るのであれば、全員に贈るべきでしょう。それは、PTAは学校の教育活動に寄与するための社会教育団体だからです」

 これはおかしいですね。
 経済的な負担を一部の人間にだけ求め、タダ乗り奨励ですから。

 とは言え、当然そう言われるという批判が予測できるので、軌道修正。

「ただ、長谷川さんは、全ての子どもに平等に贈呈することをPTA会員が受け入れられない状況が続く場合は、記念品をなくすなど、制度自体を見直すことも必要という。」

 行き着くと、こうなりますね。
 ナッシング・オア・オールだと。

 問題の根底がどこにあるかですが、なんでもかんでも、学校やPTAに任せる。
 それが終わろうとしているのでしょうね。

 ただ、PTA入会の選択意思確認時に、入らないと、記念品配賦ありませんまで言われて。
 それでも入らず記念品を貰えないのは、親が子に責任持って対応すべきでしょう。

 この長谷川氏の意見は、そういう当たり前を見ないところから出ている気がしますけどね。

| | コメント (0)

2024/03/04

科学的根拠に基づく最高の勉強法_安川康介

科学的根拠に基づく最高の勉強法_安川康介

科学的根拠に基づく最高の勉強法 Kindle版
安川 康介 (著) 形式: Kindle版
出版社 ‏ : ‎ KADOKAWA (2024/2/15)
発売日 ‏ : ‎ 2024/2/15
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0CTMFNJX8/

 ネットで評判良かったので買ってみました。
 良かった面もありましたが、違和感ある部分もありました。

 科学的に効果がない勉強法というので。
 まとめや要約を批判しているのですが。

 これって、ちょっと不公平な批判ですね。
 なにせ、アクティブリコールは効果高いと言っていますから。

 まとめや要約を書いただけで終わらせれば、それは効果ないですね。
 なので、ここはちょっと失礼な言い方すれば、卑怯かな。

 要するに、昔から言われていることで、アウトプット中心の勉強にすべきで。
 言葉を言い換えているだけって感じじゃないかなと。

 それに対して、なるほどと思ったのは、分散学習についての話で。
 どの程度の頻度がいいかは、試験までの時間次第だという話。

 抽象的な知見としては、相当ありふれた話ですけれど。
 どのくらいの頻度というのを入れたのは、有益かな。

 あと、初めて聞いたかなと思うのが、インターリービング。
 同じことをずっとやるのでなく、似た違うことをやれと。

 この部分は、実感としてもなるほどでした。
 ということで、本としての評価は、3.5ですかね。

 まとめや要約の批判のところの書き方が変われば。
 4から4.5くらい行く可能性もありますが。


| | コメント (0)

2024/03/03

Richard Marx_ Should've Known Better

Richard Marx_ Should've Known Better

Richard Marx - Should've Known Better (Official Video)
Richard Marx 2012/09/06 (4:10)
https://www.youtube.com/watch?v=TpKxH2dDqEM

 どこで聴いたのかも覚えていませんが。
 何故か、”Should've Known Better”のフレーズだけが耳に残って。

| | コメント (0)

「立て替えていた会社経費などを返してもらっただけで横領ではありません」と容疑を否認_広島HOME

「立て替えていた会社経費などを返してもらっただけで横領ではありません」と容疑を否認_広島HOME

会社の金1158万円を横領 元経理担当の女(52)を逮捕 広島
広島HOME 2024.02.27(火) 20:06
https://www.home-tv.co.jp/news/content/?news_id=20240227242244

「広島市西区の女(52)は2017年4月20日から2021年6月10日までの約4年間で、当時勤務していた屋外広告看板の設置などを行う会社の口座から自身の口座に49回にわたり計1158万円を入金し、横領した疑いが持たれています。」

「女は当時、経理会計事務の業務を担当していましたが、2021年8月に退職しています。」

「調べに対し、女は「立て替えていた会社経費などを返してもらっただけで横領ではありません」と容疑を否認しています。」

 斬新な抗弁ですね。
 果たして、立替であることを立証できるかどうか。

| | コメント (0)

2024/03/02

IS参加し英市民権はく奪された女性、控訴院で敗訴 回復認められず_BBC

IS参加し英市民権はく奪された女性、控訴院で敗訴 回復認められず_BBC

IS参加し英市民権はく奪された女性、控訴院で敗訴 回復認められず
BBC 2024年2月26日
https://www.bbc.com/japanese/articles/cqqxnlz1zqno

「英控訴院は23日、9年前にイギリスからシリアに渡航し、イスラム過激派組織「イスラム国(IS)」に参加した24歳の女性から、イギリスの市民権を剥奪(はくだつ)した英内務省の判断を支持する判決を出した。」

 ISに自らの意思で参加したので、イギリス市民権を剥奪された。
 その後、バングラディシュ市民権認められず、シリア難民キャンプに滞在。

 イギリスに戻りたいと下級審提訴も敗訴して、今回控訴院へ控訴して。
 全員一致での敗訴になったと。

 ISに参加するというのは、何を意味するのか。
 要するに、テロ活動に能動的に参加するという意味ですね。

 であれば、この判決は当たり前のことであって、これがニュースになること自体が。
 今の世の中の歪さを表している気がしますが。

 自分自身の責任をどうとるかについて、当事者は参加時にどう考えていたのか。
 それだけは聞いてみたいですね。

| | コメント (0)

2024/03/01

70円の利益で退職金がパー コンビニコーヒー不正使用で懲戒免職、中学校長の「罪と罰」_産経新聞

70円の利益で退職金がパー コンビニコーヒー不正使用で懲戒免職、中学校長の「罪と罰」_産経新聞

70円の利益で退職金がパー コンビニコーヒー不正使用で懲戒免職、中学校長の「罪と罰」
産経新聞 2024/2/28 08:18 (安田麻姫)
https://www.sankei.com/article/20240228-OFGVKH3CEVNFJNFFQXMMX4WQ3I/

「気づいた店員が、店を出て車に乗ろうとする元校長に声をかけると、不正を認めた。その後、この件以外にも同じ店で2回、ほかの店でも4回、同様の不正行為を繰り返していたことが判明した。」

 この問題って、少額であるところばかりに目が向いて。

「県教委には「厳しすぎるのではないか」との意見も寄せられているが」

「スクール・コンプライアンスが専門の日本女子大の坂田仰教授は、子供たちに規範意識を教えて指導する立場にある教師で、さらに管理職であれば、ある程度の厳しい懲戒処分を受けるのは当然としつつ、今回は「極端に重すぎるのではないか」と指摘。」

 なのでしょうけれど。

 「繰り返し窃盗行為をした場合は免職」という過去の処分例を踏まえた判断という。」

 ですね。

 つまり、少額であっても、継続・反復しているところが決定打になっている。
 継続・反復の保つ意味は、当事者あるいは一部の人たちが思っているより、遥かに重い。

 そのことを我々は強く意識すべきでしょうね。
 自分自身のみならず、子供や孫に対する教育でも同様ってことです。

| | コメント (0)

« 2024年2月 | トップページ | 2024年4月 »