科学的根拠に基づく最高の勉強法_安川康介
科学的根拠に基づく最高の勉強法_安川康介
科学的根拠に基づく最高の勉強法 Kindle版
安川 康介 (著) 形式: Kindle版
出版社 : KADOKAWA (2024/2/15)
発売日 : 2024/2/15
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0CTMFNJX8/
ネットで評判良かったので買ってみました。
良かった面もありましたが、違和感ある部分もありました。
科学的に効果がない勉強法というので。
まとめや要約を批判しているのですが。
これって、ちょっと不公平な批判ですね。
なにせ、アクティブリコールは効果高いと言っていますから。
まとめや要約を書いただけで終わらせれば、それは効果ないですね。
なので、ここはちょっと失礼な言い方すれば、卑怯かな。
要するに、昔から言われていることで、アウトプット中心の勉強にすべきで。
言葉を言い換えているだけって感じじゃないかなと。
それに対して、なるほどと思ったのは、分散学習についての話で。
どの程度の頻度がいいかは、試験までの時間次第だという話。
抽象的な知見としては、相当ありふれた話ですけれど。
どのくらいの頻度というのを入れたのは、有益かな。
あと、初めて聞いたかなと思うのが、インターリービング。
同じことをずっとやるのでなく、似た違うことをやれと。
この部分は、実感としてもなるほどでした。
ということで、本としての評価は、3.5ですかね。
まとめや要約の批判のところの書き方が変われば。
4から4.5くらい行く可能性もありますが。
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- 「うるせえ乗せろ」医師の男が羽田空港でANA女性職員を殴ってケガさせた疑いで逮捕「殴っていません」容疑否認 警視庁_FNNプライムオンライン(2025.01.16)
- 神戸大名誉教授の加護野忠男さん死去 「正論」メンバーで「日本型経営」など企業研究_産経新聞(2025.01.10)
- 未熟なまま「美容医」になる若者たち--そのしわ寄せが国民に?_毎日新聞(2024.11.11)
- 伊丹敬之先生は井尻教授と接点があった_企業会計(2024.11.30)
- エセックス大学人権センターフェローという肩書_東洋経済(2024.10.06)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 伊丹敬之先生は井尻教授と接点があった_企業会計(2024.11.30)
- 大昔にある税務雑誌の購読を止めた件(2024.10.07)
- 大量閉店「ヴィレヴァン」経営が犯した最大の失敗_東洋経済(2024.10.02)
- 地震を知って震災に備える(平田直)(2024.09.17)
- 私の実家が売れません!_高殿円(2024.09.03)
「医療・福祉」カテゴリの記事
- 「うるせえ乗せろ」医師の男が羽田空港でANA女性職員を殴ってケガさせた疑いで逮捕「殴っていません」容疑否認 警視庁_FNNプライムオンライン(2025.01.16)
- 喉に餅が詰まって窒息…応急手当て2つの方法 救急の専門家解説、重要な発生後の4分間_福井新聞(2025.01.05)
- 「人工透析」の強酸性排水が下水道管を損傷 東京都が突き止め、7年かけ問題解決に導く_産経新聞(2024.12.28)
- 診療報酬7千万円不正請求、リハビリ時間水増しで 山口の国立病院機構岩国医療センター_産経新聞(2024.12.25)
- 米、医療保険に批判噴出 「治療費支払い拒否」で不満―会社幹部殺害事件_時事通信(2024.12.20)
コメント