« 共同通信「生稲氏の靖国参拝報道は誤り」 見間違え、本人に確認せず「深くおわび」_産経新聞 | トップページ | 「『権力からの独立』と『大衆からの独立』というジャーナリズムの使命」(竹中平蔵氏)_ABEMA TIMES »

2024/11/26

ハリス氏自滅、「嫌なヤツ」に賭けた有権者 米大統領選_日経

ハリス氏自滅、「嫌なヤツ」に賭けた有権者 米大統領選_日経

ハリス氏自滅、「嫌なヤツ」に賭けた有権者 米大統領選
記者が見た勝因・敗因
トランプ次期政権
日経 2024年11月15日 5:00 [会員限定記事]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN12DRL0S4A111C2000000/

 ハリスのガザ問題対応ミスはあまり触れていないなど。
 なんとなく、という感じの印象ですね。

 何故互角報道が流れたりしたのかとか。
 そういう話をスルーしているのもあり、ハズレでもないんだろうけど。

 これがあたりだ、でもないような気が。
 全てかすっているのかもですが。

 記事中ちょっと気になったのが、「民主党の(人種や性の違いを際立たせる)アイデンティティー政治にうんざり」というトランプ支持者の言葉。

 アイデンティティー政治という言葉があるのですね。

論考シリーズ | No.144 | 2023.10.27
アメリカ現状モニター
米国におけるアイデンティティ政治
―分極化と混迷の根底にあるもの―
西山 隆行 成蹊大学法学部教授
https://www.spf.org/jpus-insights/spf-america-monitor/spf-america-monitor-document-detail_144.html

 これを、私が勝手に解釈すると、アイデンティティー政治ってのは。
 先鋭化すると、勝手に誰かの代弁者として語るってことになるのでしょうか。

 で、思い出したのが、下記。

リベラル学生さん、論理が破綻した途端逃走してしまう【人種差別】
アニポリ通信記 2024/08/1
https://www.youtube.com/watch?v=oR4d7p8-580

 チャーリー・カーク、すごいっすね。

|

« 共同通信「生稲氏の靖国参拝報道は誤り」 見間違え、本人に確認せず「深くおわび」_産経新聞 | トップページ | 「『権力からの独立』と『大衆からの独立』というジャーナリズムの使命」(竹中平蔵氏)_ABEMA TIMES »

ニュース」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 共同通信「生稲氏の靖国参拝報道は誤り」 見間違え、本人に確認せず「深くおわび」_産経新聞 | トップページ | 「『権力からの独立』と『大衆からの独立』というジャーナリズムの使命」(竹中平蔵氏)_ABEMA TIMES »