Tallyによるフォームの作り方
Tallyによるフォームの作り方
単純にアンケート集計するだけなら、Googleフォームでも良さそうですが。
どうも、Notionとの連携とかやる際には、ハードルが上がってしまうと。
そこで、Tallyがいいよということなんですね。
tally
https://tally.so/
無料で簡単なアンケートフォームの作り方(インストール不要)
Web制作フリーランス・Udemy講師ーよしお 2023/08/24
https://www.youtube.com/watch?v=3-ODug75Gvw
Notionデータベースと連携!Tallyでかんたんフォーム作成
rie | 「今すぐ使えるNotion」3/1書籍発売
2023年11月30日 17:19
https://note.com/anywherelog/n/nedaf379a021f
サインアップ不要ですぐフォームを作り始められると。
ただ、PublishのところでTally accountを要求されるので、そこからは登録必要です。
要するに、登録しないとフォーム作れないと敷居が高いけれど。
フォーム作ってみて、いい感じなら、そこからのアカウント登録でいいよと。
なるほど、ハードルが下げてある分、使いやすいよってことなんですね。
で、登録時は、Gメールもいいようですが、メールを登録してみました。
検証コード(6桁)が送られてくるので、それを入力するスタイルでした。
いれると、First Name、Last Name、Passwordの設定が要求されると。
Home(各人のダッシュボード)
https://tally.so/dashboard
その後、設定から、
・言語 日本語
・完了時にリダイレクト
(Notionでサンキューページを作った場合に使う。WEB共有で作る)
なんてことをやっていくと。
で、管理ページと、提出用のリンクページの2つのURLを把握して作業すると。
ま、少しずつやってみましょうか。
なんて思っていたら、Notionがバージョンアップで、Notion Forms実装。
うーん、なんだかなぁ。
当初は少しわかりにくさあったけど、触っているうちに分かっていて。
円谷さんの素晴らしい動画も出てしまった。
【新機能】Notionフォームの使い方徹底解説
株式会社TEMP 2024/11/06
https://www.youtube.com/watch?v=WENXS-4YqSU
うーん、この記事は意味あったのだろうか……。
| 固定リンク
« 「『権力からの独立』と『大衆からの独立』というジャーナリズムの使命」(竹中平蔵氏)_ABEMA TIMES | トップページ | Windows PowerShellの最新版置き換えと既定値設定・管理者切り替え »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- OneDriveで「リンクのコピー」が出てこない場合(2025.01.15)
- MicrosoftのBingで「Google」を検索すると……_ITmedia(2025.01.09)
- フリーランスで働きたい人にありがちなパターン(Notion公式アンバサダー円谷さんの体験談)(2025.01.07)
- クラウドサービス提供会社に独禁法違反で排除措置命令 公取委_NHK(2024.12.31)
コメント