« 2024年11月 | トップページ | 2025年1月 »

2024年12月の35件の記事

2024/12/31

クラウドサービス提供会社に独禁法違反で排除措置命令 公取委_NHK

クラウドサービス提供会社に独禁法違反で排除措置命令 公取委_NHK

クラウドサービス提供会社に独禁法違反で排除措置命令 公取委
NHK 2024年12月24日 18時08分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241224/k10014677781000.html

「建設会社向けに労務管理のクラウドサービスを提供している三菱商事の子会社が、他社のサービスへの切り替えを妨害したとして、公正取引委員会はクラウド関連の取り引きでは初めて、独占禁止法違反で排除措置命令を出しました。
一方、会社側は命令の取り消しなどを求める訴えを起こしました。」

「「MCデータプラス」は、建設会社向けに作業員の氏名や健康診断の結果など、労務管理に使う情報を管理するクラウドサービスを提供していますが、公正取引委員会によりますと、2019年に顧客企業がクラウドから出力した「帳票」を他社に提供することを禁止したほか、顧客企業がみずからクラウドに登録した情報であるのに作業員の情報提供を拒むなどして、他社のサービスへの切り替えを妨害していたということです。」

「公正取引委員会は「データ囲い込み行為について違反になることを示した前例のない事案だ。引き続きデジタル分野での妨害行為に対し、厳正かつ的確に対処する」としています。」

 この会社の行為が褒められたものではないというのは別にして。

 「データ囲い込み行為」という概念って。
 何を持ってそういうのか、言葉が独り歩きしそうな懸念があります。

 訴訟で何か考え方のガイドラインが出てきてほしいなと。

| | コメント (0)

2024/12/30

デジタル庁、30代の非常勤職員が通勤手当123万円不正受給 地方で在宅勤務を虚偽申告_産経新聞

デジタル庁、30代の非常勤職員が通勤手当123万円不正受給 地方で在宅勤務を虚偽申告_産経新聞

デジタル庁、30代の非常勤職員が通勤手当123万円不正受給 地方で在宅勤務を虚偽申告
産経新聞 2024/12/25 19:07
https://www.sankei.com/article/20241225-KCRZXAD6M5HIFDMYHMFMXHGSZA/

「デジタル庁は25日、地方からリモートワークで勤務したにもかかわらず、東京都内の本庁に出勤したと虚偽の申告をして通勤手当計123万9020円を不正に受給したなどとして、30代の女性非常勤職員を停職1カ月の懲戒処分にした。」

「デジタル庁によると、女性は令和4年7月ごろから6年6月ごろまで、在宅勤務をしていたにもかかわらず、複数回にわたって東京・紀尾井町にあるデジタル庁に出勤したことにして、通勤にかかった費用を不正に請求した。女性は地方在住で、ほぼテレワークをしていたという。職員の勤務実態に対する調査で上司が通勤手当の受給に気付き、不正が発覚した。」

「また、女性は4年と6年、複数回にわたり、業務にあたっていると偽って無断で海外に渡航した。実態は業務と関係なく、最終的に計19日間が欠勤扱いとなった。」

 リモートワークの悪用について、これから大目に見るがなくなるのでしょう。
 いつまでもコロナ禍と同じ意識でいちゃダメってのが、まだ分かっていない人も少なくない気がします。

 リモートワークで生産性を高められる人は、リモートワーク認められても。
 そうでない人にリモートワークを認めるってのは、中長期的には死の選択でしょう。

 特に、新人に対して、リモートワーク中心の組み立てを許すというのは。
 要するに、AIで代替されるまでの繋ぎって話にしかならないと思います。

 そういう意識の働き方、働かせ方で幸せになれるってのは。
 とてもじゃないけど、想像できないんですよね。

 まぁ、AI活用への道が、下手な新卒採用より良さそうだってのは。
 これから、多くのビジネス関係者は気がついていってしまうのでしょうね。

| | コメント (0)

2024/12/29

茨城県が業務に生成AI導入…1時間かかった翻訳を数分に短縮、資料探しの時間25%削減_読売新聞

茨城県が業務に生成AI導入…1時間かかった翻訳を数分に短縮、資料探しの時間25%削減_読売新聞

茨城県が業務に生成AI導入…1時間かかった翻訳を数分に短縮、資料探しの時間25%削減
読売新聞 2024/12/25 17:19
https://www.yomiuri.co.jp/national/20241213-OYT1T50220/

「県は昨年5月、職員向けに生成AIを利用する上での指針を策定。生成AIを利用する場合は目的を明確化し、事前に上司の承認をもらうことを基本姿勢として、機密性の高い情報の取り扱いには細心の注意を払うこととした。また、誤った情報の利用や発信を防ぐことや差別用語や倫理に反する表現が含まれていたり、著作権を侵害したりしていないかを確認することなどを示している。」

 こういう指針策定は、行政に限らず、組織として導入する際には重要でしょうね。

 特に、著作権侵害は、行政の現場では、もともと意識が低い場合が多いですし。
 この事例で、どの程度の対応をやるのか興味あります。

| | コメント (0)

2024/12/28

「人工透析」の強酸性排水が下水道管を損傷 東京都が突き止め、7年かけ問題解決に導く_産経新聞

「人工透析」の強酸性排水が下水道管を損傷 東京都が突き止め、7年かけ問題解決に導く_産経新聞

「人工透析」の強酸性排水が下水道管を損傷 東京都が突き止め、7年かけ問題解決に導く
産経新聞 2024/12/26 17:57 宇都木 渉
https://www.sankei.com/article/20241226-UBZAB6UBDFMGFAP52VR65AKNN4/

「東京都下水道局が、腎臓病患者の生活に欠かせない「人工透析」の後処理から生じる排水の性質が、下水道管を損傷させる可能性が高いことを突き止めた。」

「このビルの下水の性質を1週間にわたって調査すると、基準を大幅に上回る強酸性排水が、決まって深夜に流れ込んでいることが判明。複数の医療施設が入居していたが、聞き取り調査を行うと、その時間に稼働していたのは人工透析を行うクリニックのみだった。」

「都の担当者にとって、人工透析の排水が下水道管にダメージを与えているという話は初耳。すぐに調査すると、当時23区内にあった全361の透析医療機関から排水が流れ込む下水道施設の約4分の1、96カ所で損傷があった。すぐに対応が必要なほど重篤なケースは8カ所にのぼった。」

 これは全国的規模で大問題になりそうですね。
 人工透析やっている医療機関は、何らかの負担金や対策求められる可能性ありそう。

| | コメント (0)

不動産業者が父親の“代理人”として実印を変更する手続きを行っていた(住み続けたいのに… 自宅の「リースバック」契約トラブルも_NHK)_NHK

不動産業者が父親の“代理人”として実印を変更する手続きを行っていた(住み続けたいのに… 自宅の「リースバック」契約トラブルも_NHK)_NHK

住み続けたいのに… 自宅の「リースバック」契約トラブルも
NHK 2024年12月24日 17時52分 (2024年11月8日「ニュースウオッチ9」で放送)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241224/k10014676271000.html

「男性はこの契約に納得いかない気持ちがありました。当時、父親は物忘れが進んでいたからです。

父親が契約書にサインしたのは、業者が最初に訪問してからわずか数日後。
「判断能力が低下していた父親は複雑な不動産契約の内容を十分に理解していたのか」
「業者から迫られ、家族に相談する間もなく契約させられたのではないか」

そう思わざるを得なかったといいます。

さらにこの不動産業者は父親の“代理人”として実印を変更する手続きを行ったうえで、契約を結んでいました。

父親の実印は契約トラブルに巻き込まれないよう家族が預かっていましたが、知らないうちに変更されていたのです。」

 ビックリ。
 そこまでやるんですね。

 リースバックそのものの罪ではないとはいうものの。
 悪徳商法の手段に使われている、こういう現実の存在を家族は知るべきですね。

| | コメント (0)

2024/12/27

GoogleのGeminiの最新アップデートは、なかなかすごい

GoogleのGeminiの最新アップデートは、なかなかすごい

 GoogleのGeminiの最新アップデートは、なかなかすごいです。

Google最新AI!Gemini 2.0 Flashが凄かったので解説してみた
にゃんたのAIチャンネル 2024/12/12
https://www.youtube.com/watch?v=CwiOtC2FztM

 こちらの動画を見て、早速試してみました。
 私はPixelスマホだったので、Geminiアプリ入れたらすぐ使えたようです。

参考(後で見つけました))
Pixelスマホ、Gemini Liveが日本語対応!チャットとは違う新しいAI体験
Pixelスマホの使い方 - Pixel lab 2024/10/31
https://www.youtube.com/watch?v=JURJzmqk5z4

 で、Geminiアプリから、Gemini Liveを起動して、対話形式で。
 ある概念と別の概念との区別についてGeminiと議論しました。

 最初、Geminiは両概念を混同していたのですが。
 指摘・フィードバックすると、理解し、軌道修正しました。

 最終的には両者の区別を理解するに至りました。
 なんというか、もう人間を育てるより、AI育てるほうが面白いかも。

 なんて思わせる、そんな感覚がありました。
 怖いなぁ。

 私はスマホでやったのですが。

 動画で紹介していた画面共有モードも気になります。
 画面共有モードは、今度パソコンで試してみようと思います。

 このままGemini Advanceを申し込むべきかどうか、現在思案中です。
 月額2900円なので、もうしばらく悩むだろうなぁ。

 ただ、Gemini Advanceでも、ユーザー情報の収集問題は残るみたい。
 何でも話すわけにはいかないし、しばらくはまだ無料版のまま様子見か。

参考)
 ユーザー情報の収集問題が気になるのなら。
 Geminiアプリアクティビティで、アクティビティをオフにすればいいらしい。

Gemini アプリ アクティビティ
https://myactivity.google.com/product/bard?utm_source=gemini

出典
Geminiのセキュリティ・プライバシーに関するメモ
2024/03/20に公開 gucci
https://zenn.dev/hirotomotaguchi/articles/202403_gemini_privacy

 これ、おそらく履歴を全部なくしちゃうんじゃないかと思うので。
 痛し痒しなんじゃないかなぁと(間違っていたらすみません)。

| | コメント (0)

2024/12/26

放課後デイ利用の中1溺死事故 業過致死罪の支援管理責任者に有罪判決、大阪地裁_産経新聞

放課後デイ利用の中1溺死事故 業過致死罪の支援管理責任者に有罪判決、大阪地裁_産経新聞

放課後デイ利用の中1溺死事故 業過致死罪の支援管理責任者に有罪判決、大阪地裁
産経新聞 2024/12/23 14:12
https://www.sankei.com/article/20241223-33AYF3MQZNIRHIHG42LPHJB4C4/

「判決によると、被告は大阪府吹田市の「アルプスの森」で支援計画の立案を担当。自閉症などがある清水悠生(はるき)さん=当時(13)=には衝動的に飛び出す特性があったため、安全対策を講じて現場職員に指導する義務があったがこれを怠り、令和4年12月9日に溺死させた。」

「中井裁判官は判決理由で「危機意識に欠けた対応で過失は重大」と指弾。ほかにも別の利用者の1人に6件の暴行を行った罪も認定したが、施設が閉鎖され社会的制裁を受けたことなどを踏まえ、執行猶予付き判決を選択した。」

 暴行ありで、執行猶予って理不尽な気がしますね。
 施設が閉鎖されたことは、社会的制裁を受けたことにならないと思うのですが。

「判決後に取材に応じた悠生さんの両親によると、被告らは悠生さんが施設を利用した6年間、一貫して具体的な安全対策を取っていると説明していたが、公判などを通じ、そうした説明が虚偽だったことが判明した。」

 この辺も含めて、ひどすぎるなぁって感じ。

 もちろん、この種の児童の管理は、相当大変だろうと思いますけれど。
 遺族の怒りは、よく分かる気がします。

| | コメント (0)

2024/12/25

診療報酬7千万円不正請求、リハビリ時間水増しで 山口の国立病院機構岩国医療センター_産経新聞

診療報酬7千万円不正請求、リハビリ時間水増しで 山口の国立病院機構岩国医療センター_産経新聞

診療報酬7千万円不正請求、リハビリ時間水増しで 山口の国立病院機構岩国医療センター
産経新聞 2024/12/23 13:18
https://www.sankei.com/article/20241223-EBZNF37L5ZMYNGLGA6CXJNWQKI/

「山口県岩国市の国立病院機構岩国医療センターがリハビリ時間を水増しするなどして、診療報酬計約7千万円を不正に請求していたことが23日までに分かった。請求は患者約6千人分(約2万3600件)に上り、センターは患者や健康保険組合に返還する方針だという。」

「センターによると、不正請求は令和3年4月から今年9月まで行われていた。不正に関する情報が9月に寄せられ、職員が入力するコンピューターのリハビリ記録などを、センターを運営する国立病院機構(東京)が調べた。」

 民間でなく、国立病院機構でこの種の不正が起こるなんて、想像もできませんでした。
 ただ、あり得るのなら、岩国以外も、全部チェックすべきでしょうね。

| | コメント (0)

2024/12/24

「どう猛な犬は、殺傷能力のある凶器と一緒」闘犬に襲われ一変した生活  問われるモラルと飼育方法…安全に家族として迎え入れるには?_共同通信社

「どう猛な犬は、殺傷能力のある凶器と一緒」闘犬に襲われ一変した生活  問われるモラルと飼育方法…安全に家族として迎え入れるには?_共同通信社

「どう猛な犬は、殺傷能力のある凶器と一緒」闘犬に襲われ一変した生活  問われるモラルと飼育方法…安全に家族として迎え入れるには?
共同通信社 2024/12/21 (共同通信=村社菜々子)
https://nordot.app/1239403821764821005?c=39546741839462401

「週末の昼下がり、交差点を自転車で帰宅中だった女性(85)が襲われた。路上に投げ出された女性は右腕をかまれていた。襲ったのは、世界最強の犬として知られる闘犬種、アメリカンピットブルテリア(ピットブル)。女性はこの22・6キロの雄犬に左耳もかみちぎられ、通常の生活が送れなくなった。」

「当時、飼い主はリードを腰に巻き、犬に引っ張られるまま歩いていた。ピットブルはその後、別の事件も起こし、重過失傷害罪に問われた飼い主の女性(27)は有罪判決を受けた。」

「この犬はもう一人の被害者を出した。」

「飼い主の女性は当時、自身で犬を連れ出していなかったが、犬が懐いていない80代の祖父に十分な注意点を伝えないまま散歩を任せていた。」

「飼い主は「申し訳なかったです」と小さい声で繰り返し、うつむき鼻をすすって裁判官の言葉を聞いた。」

「被害者らとは損害賠償を支払うことで合意したものの、支払いは難航しているという。」

 これ、販売者・譲渡者に責任を負わせる法律を作るのが緊急課題でしょう。
 もちろん、所有者への責任加重の法律や賠償責任担保の制度もですけれど。

 後者のことを考えると、販売者に責任を負わせるのが一番やりやすい。
 売却時の利益から、保険料を課すとか、事故責任の負担シェアとか。

 正直、売るべきではない、買うべきではない、という類なのですから。
 たばこ税と同じで、関係者にはそれなりの負担を負わせる制度が必要。

 というのが普通の発想だと思いますが、さて。

| | コメント (0)

2024/12/23

広島県警署長に13万円の飲食接待、プロ野球のチケットなど14万円分も受け取る…10年以上の付き合いで「断り切れなかった」_読売新聞

広島県警署長に13万円の飲食接待、プロ野球のチケットなど14万円分も受け取る…10年以上の付き合いで「断り切れなかった」_読売新聞

広島県警署長に13万円の飲食接待、プロ野球のチケットなど14万円分も受け取る…10年以上の付き合いで「断り切れなかった」
読売新聞 2024/12/21 09:22
https://www.yomiuri.co.jp/national/20241220-OYT1T50281/

「知人から頻繁に接待を受けていたとして、国家公安委員会は20日、広島県警福山東署の署長(警視正)を減給100分の10(3か月)の懲戒処分とした。県警の警視正が懲戒処分となるのは初めて。署長は「誘いを断り切れなかった。県警の信用を失墜させ、心より反省している」と話しているといい、同日付で警務部付に異動となった。」

「県警の発表によると、署長は4~7月頃に13回にわたり、県内で知人から計約13万円の飲食接待を受け、自宅まで車で送ってもらったほか、プロ野球の観戦チケットやそうめん、マスクなど(計約14万円分)を受け取った。」

「7月に県警に匿名の情報提供があり、発覚。署長は知人と10年以上の付き合いで、便宜供与はなかったという。」

 署長になる前はどうだったのか、気になりますね。
 結構こういうのが常態化している可能性も。

 広島県警、今まで会った人は、いい人が多かったけど。
 組織としては、いろいろある懸念が捨てきれないんですよね。

| | コメント (0)

2024/12/22

自転車の歩道と車道の摘み食いを禁止すべき

自転車の歩道と車道の摘み食いを禁止すべき

 先日見かけて危ないと思ったのが。

 車道を走っていた自転車が、左折の時だけ、歩道に入って。
 交差点で信号で止まらず、そのまま走り抜けていったところ。

 従前の、歩道を走行していた時代であればわかるのですが。
 車道を走っていて、急に歩道に入って、そのまま抜けていく。

 これ、危険極まりないですよね。
 ところが、どうも道路交通法見ると、はっきり禁止していないように見えます。

 まず、自転車は、通常のものは、道路交通法2条11号で軽車両になると。
 そして、軽車両になるので、同8号の車両になると。

 更に、同18条で、特定小型原動機付自転車等に含まれると。


○道路交通法 第二条(定義)

 この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。

八 車両

 自動車、原動機付自転車、軽車両及びトロリーバスをいう。

十一 軽車両

 次に掲げるものであつて、移動用小型車、身体障害者用の車及び歩行補助車等以外のもの(遠隔操作(車から離れた場所から当該車に電気通信技術を用いて指令を与えることにより当該車の操作をすること(当該操作をする車に備えられた衝突を防止するために自動的に当該車の通行を制御する装置を使用する場合を含む。)をいう。以下同じ。)により通行させることができるものを除く。)をいう。

イ 自転車、荷車その他人若しくは動物の力により、又は他の車両に牽けん引され、かつ、レールによらないで運転する車(そり及び牛馬を含み、小児用の車(小児が用いる小型の車であつて、歩きながら用いるもの以外のものをいう。次号及び第三項第一号において同じ。)を除く。)

ロ 原動機を用い、かつ、レール又は架線によらないで運転する車であつて、車体の大きさ及び構造を勘案してイに準ずるものとして内閣府令で定めるもの

十一の二 自転車

 ペダル又はハンド・クランクを用い、かつ、人の力により運転する二輪以上の車(レールにより運転する車を除く。)であつて、身体障害者用の車、小児用の車及び歩行補助車等以外のもの(原動機を用いるものにあつては、人の力を補うため原動機を用いるものであつて内閣府令で定める基準に該当するものを含み、移動用小型車及び遠隔操作により通行させることができるものを除く。)をいう。

十七 運転 道路において、車両又は路面電車(以下「車両等」という。)をその本来の用い方に従つて用いること(原動機に加えてペダルその他の人の力により走行させることができる装置を備えている自動車又は原動機付自転車にあつては当該装置を用いて走行させる場合を含み、特定自動運行を行う場合を除く。)をいう。

○同 第十八条(左側寄り通行等)

 車両(トロリーバスを除く。)は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、自動車及び一般原動機付自転車(原動機付自転車のうち第二条第一項第十号イに該当するものをいう。以下同じ。)にあつては道路の左側に寄つて、特定小型原動機付自転車及び軽車両(以下「特定小型原動機付自転車等」という。)にあつては道路の左側端に寄つて、それぞれ当該道路を通行しなければならない。ただし、追越しをするとき、第二十五条第二項若しくは第三十四条第二項若しくは第四項の規定により道路の中央若しくは右側端に寄るとき、又は道路の状況その他の事情によりやむを得ないときは、この限りでない。

2車両は、前項の規定により歩道と車道の区別のない道路を通行する場合その他の場合において、歩行者の側方を通過するときは、これとの間に安全な間隔を保ち、又は徐行しなければならない。
(罰則 第二項については第百十九条第一項第六号)


 では、左折のルールどうなっているか。


○同 第三十四条(左折又は右折)

 車両は、左折するときは、あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り、かつ、できる限り道路の左側端に沿つて(道路標識等により通行すべき部分が指定されているときは、その指定された部分を通行して)徐行しなければならない。

2自動車、一般原動機付自転車又はトロリーバスは、右折するときは、あらかじめその前からできる限り道路の中央に寄り、かつ、交差点の中心の直近の内側(道路標識等により通行すべき部分が指定されているときは、その指定された部分)を徐行しなければならない。

3特定小型原動機付自転車等は、右折するときは、あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り、かつ、交差点の側端に沿つて徐行しなければならない。

4自動車、一般原動機付自転車又はトロリーバスは、一方通行となつている道路において右折するときは、第二項の規定にかかわらず、あらかじめその前からできる限り道路の右側端に寄り、かつ、交差点の中心の内側(道路標識等により通行すべき部分が指定されているときは、その指定された部分)を徐行しなければならない。

5一般原動機付自転車は、第二項及び前項の規定にかかわらず、道路標識等により交通整理の行われている交差点における一般原動機付自転車の右折につき交差点の側端に沿つて通行すべきことが指定されている道路及び道路の左側部分(一方通行となつている道路にあつては、道路)に車両通行帯が三以上設けられているその他の道路(以下この項において「多通行帯道路」という。)において右折するとき(交通整理の行われている交差点において右折する場合に限る。)は、あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り、かつ、交差点の側端に沿つて徐行しなければならない。ただし、多通行帯道路において、交通整理の行われている交差点における一般原動機付自転車の右折につきあらかじめ道路の中央又は右側端に寄るべきことが道路標識等により指定されているときは、この限りでない。

6左折又は右折しようとする車両が、前各項の規定により、それぞれ道路の左側端、中央又は右側端に寄ろうとして手又は方向指示器による合図をした場合においては、その後方にある車両は、その速度又は方向を急に変更しなければならないこととなる場合を除き、当該合図をした車両の進路の変更を妨げてはならない。
(罰則 第一項から第五項までについては第百二十一条第一項第八号 第六項については第百二十条第一項第二号)


 これを見ても、歩道と車道の摘み食いによる左折規制は読み取れない。

 そして、自転車の交通方法の特例(第六十三条の三―第六十三条の十一)ではどうか。


○同 第六十三条の三(自転車道の通行区分)

 車体の大きさ及び構造が内閣府令で定める基準に適合する自転車で、他の車両を牽けん引していないもの(以下この節において「普通自転車」という。)は、自転車道が設けられている道路においては、自転車道以外の車道を横断する場合及び道路の状況その他の事情によりやむを得ない場合を除き、自転車道を通行しなければならない。
(罰則 第百二十一条第一項第八号)

○同 第六十三条の四(普通自転車の歩道通行)

 普通自転車は、次に掲げるときは、第十七条第一項の規定にかかわらず、歩道を通行することができる。ただし、警察官等が歩行者の安全を確保するため必要があると認めて当該歩道を通行してはならない旨を指示したときは、この限りでない。

一道路標識等により普通自転車が当該歩道を通行することができることとされているとき。
二当該普通自転車の運転者が、児童、幼児その他の普通自転車により車道を通行することが危険であると認められるものとして政令で定める者であるとき。
三前二号に掲げるもののほか、車道又は交通の状況に照らして当該普通自転車の通行の安全を確保するため当該普通自転車が歩道を通行することがやむを得ないと認められるとき。

2前項の場合において、普通自転車は、当該歩道の中央から車道寄りの部分(道路標識等により普通自転車が通行すべき部分として指定された部分(以下この項において「普通自転車通行指定部分」という。)があるときは、当該普通自転車通行指定部分)を徐行しなければならず、また、普通自転車の進行が歩行者の通行を妨げることとなるときは、一時停止しなければならない。ただし、普通自転車通行指定部分については、当該普通自転車通行指定部分を通行し、又は通行しようとする歩行者がないときは、歩道の状況に応じた安全な速度と方法で進行することができる。
(罰則 第二項については第百二十一条第一項第八号)

○同第六十三条の五(普通自転車の並進)

 普通自転車は、道路標識等により並進することができることとされている道路においては、第十九条の規定にかかわらず、他の普通自転車と並進することができる。ただし、普通自転車が三台以上並進することとなる場合においては、この限りでない。

○同 第六十三条の六(自転車の横断の方法)

 自転車は、道路を横断しようとするときは、自転車横断帯がある場所の付近においては、その自転車横断帯によつて道路を横断しなければならない。

○同 第六十三条の七(交差点における自転車の通行方法)

 自転車は、前条に規定するもののほか、交差点を通行しようとする場合において、当該交差点又はその付近に自転車横断帯があるときは、第十七条第四項、第三十四条第一項及び第三項並びに第三十五条の二の規定にかかわらず、当該自転車横断帯を進行しなければならない。

2普通自転車は、交差点又はその手前の直近において、当該交差点への進入の禁止を表示する道路標示があるときは、当該道路標示を越えて当該交差点に入つてはならない。


 一応、上記の六十三条の四(普通自転車の歩道通行)において。
 歩道にやむを得ず入る場合に該当しないだろうは言えるのですが。

 だとすれば、要するに、本当は、もっと明示的に車用標識で停車しろですね。
 歩道に抜ければ信号をバイパスできる、がアウト。

 なので、このあたり、自転車運転者も、明示的な教習が必要なはずです。
 ところが、それをやらずに車扱いしたので、こうなっているのでしょう。

 自転車道があれば、自転車道を走るべきというところで規制できても。
 自転車道がない場合は、車にも歩行者にも危険な存在です。

 で、これって要するに、諸外国のように車道走らせるべきだと。
 安易に自転車を車道走らせるようにしたことが、そもそもの間違いなのだと思います。

 そのための前提整備をせずに車道走るだけを先に決めてしまった。
 だから、このような中途半端な状態になってしまっているのでしょう。

| | コメント (0)

2024/12/21

客に売春や風俗勤務要求、規制へ 悪質ホスト検討会が報告書―風営法改正案を来年提出・警察庁_時事通信

客に売春や風俗勤務要求、規制へ 悪質ホスト検討会が報告書―風営法改正案を来年提出・警察庁_時事通信

客に売春や風俗勤務要求、規制へ 悪質ホスト検討会が報告書―風営法改正案を来年提出・警察庁
時事通信 編集局2024年12月19日10時13分配信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121900420&g=soc

「女性客に多額な飲食代を請求し売春などをさせる悪質ホストクラブ問題で、対策を議論する警察庁の有識者検討会は19日までに、最終報告書をまとめた。支払いのために売春や性風俗店での勤務を求めることや、スカウトらから客のあっせんを受けた性風俗店側が手数料を払うことを規制するよう盛り込んだ。」

 斡旋手数料の支払いに規制を求めると。
 これ、課税の話とセットでやるほうがいいんでしょうけどね。

「ただ、特定のコンセプトに沿った衣装で男性店員が接客する「コンセプトカフェ」などの業態もある中、対象をホストクラブに限るのは困難で、規制は悪質ホストクラブ特有の行為に対して実施するのが適当だとした。」

 まぁ、名前だけ変えればいいってのを逃さないためには、行為着眼だと。
 当然と言えば、当然ですけれど。

「具体的には、支払い能力を超える高額な飲食をさせるため虚偽の料金を示したり、恋愛感情に付け込み依存させたりする行為を規制対象とするよう求めた。警察庁はこうした行為について風営法の順守事項に加える方針。」

 歌舞伎町のぼったくりとか、昔からありますけれど。
 そのあたりまで広くカバーするのか、とかは気になります。

「飲食代の取り立てに関しては、客を畏怖させて売春や詐欺などの違法行為を求めたり、性風俗店で働くよう求めたりする行為も規制すべきだとした。同庁によると、改正案に新たな禁止行為として加える見通しという。」

 漫画「新宿スワン」の世界は、既に規制で過去のものになっている部分多いのでしょうけれど。
 いつか、もう「こんなことありえない」と言われる時代が来るのでしょうかね。

新宿スワン(1) (ヤングマガジンコミックス) Kindle版
和久井健 (著)
https://www.amazon.co.jp/dp/B009KYBWP4

| | コメント (0)

2024/12/20

米、医療保険に批判噴出 「治療費支払い拒否」で不満―会社幹部殺害事件_時事通信

米、医療保険に批判噴出 「治療費支払い拒否」で不満―会社幹部殺害事件_時事通信

米、医療保険に批判噴出 「治療費支払い拒否」で不満―会社幹部殺害事件
時事通信 外信部2024年12月19日07時07分配信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121800919&g=int

「【ニューヨーク時事】米国で医療保険大手ユナイテッドヘルス・グループの幹部が射殺された事件を受け、同業界に対する批判が噴出している。殺人罪で起訴された男は、米国の病院で治療を受けると、保険に加入していても患者が多額の治療費を払うことが少なくない実態を問題視していたとみられている。事件をきっかけに、インターネット上では保険業界への反発が強まり、犯行を擁護する声すら広がっている。」

「ユナイテッドヘルスのウィッティ最高経営責任者(CEO)は13日、ニューヨーク・タイムズ紙(電子版)に寄稿し、「医療制度が本来あるべき形で機能せず、人々が不満を抱いていることを理解している」と表明した。ただ、同社は具体的な改善策を示しておらず、多くの米国人の不信感を払拭することは容易ではなさそうだ。」

 日本の国民皆保険制度が、どれだけ稀有なものか。
 そこを認識する上では、非常に重要なことなのでしょうね。

 ただ、だからといって、今の維持が危ぶまれる制度のままでよいのかは当然議論が必要。
 バランス感覚を養う意味では、対岸の火事と思わない方が良い気がしますね。

| | コメント (0)

2024/12/19

「ぜひ乗って」1週間運賃が無料!? バス離れが深刻な福山市の取り組み 広島_ホームテレビ広島

「ぜひ乗って」1週間運賃が無料!? バス離れが深刻な福山市の取り組み 広島_ホームテレビ広島

「ぜひ乗って」1週間運賃が無料!? バス離れが深刻な福山市の取り組み 広島
ホームテレビ広島 2024.12.18(水) 19:27
https://www.home-tv.co.jp/news/content/?news_id=20241218285152

 うーん、これは間違った施策だと思います。
 やるべきは、バス網や時刻表を周知して、どれだけ便利かを知らしめること。

 バスってうまくはまれば、安くて便利な交通手段ですが。
 どの路線がいつどう走っているか、把握するのが難しいのが最大の難点。

 残念ながら、福山市都市交通課にはあまり期待できない気がします。

| | コメント (0)

2024/12/18

立憲・野田佳彦氏 旧文通費の領収書公開 約束ブッチ切り3カ月 橋下徹氏から追及に苦しい弁明「年内ぜーーったい公表」_デイリースポーツ

立憲・野田佳彦氏 旧文通費の領収書公開 約束ブッチ切り3カ月 橋下徹氏から追及に苦しい弁明「年内ぜーーったい公表」_デイリースポーツ

立憲・野田佳彦氏 旧文通費の領収書公開 約束ブッチ切り3カ月 橋下徹氏から追及に苦しい弁明「年内ぜーーったい公表」
デイリースポーツ 2024/12/11(水) 0:10配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/66997e14a11c8122e0af2112e3f9e0b36aa165a6

「立民の代表選最中の9月6日に、3人の候補者とともに番組出演。旧文通費の領収書公開を橋下氏から「今日からできる。やる人いますか?」と迫られ、野田氏は「来月からやりましょう」と手を挙げていた。」

「11月8日の記者会見でも確認され「10月分については今月中に、試行的に今月中のどっかで公表をする。いま準備している」と話した。」

「しかし、12月に入っても実行されていないことを、この日確認された。」

 わはは、やるやる詐欺やっているんだ。

「梅津アナから「無理な約束しちゃったな、という感ですか?」と尋ねられた野田氏は「無理な約束じゃなくて」と苦笑。「私が代表になったので、責任を持って対応しないといけないと思っていますので、10月の支出先とか領収書は整理して、公開は完全にできる状況まで来ています。11月分も準備をしています」と話した。」

 まだ出せないと。更に。

「「ただ」と続け「12月4日に与野党協議会の座長提案が出ておそらく旧文通費については、年内に結論が出る。結論に影響が出てはいけないと思いながら、準備をしてきた。じゃあ、年内には10月、11月を必ず公表したいと思います」と再度、約束した。」

 つまり、そのままでは出せない、そのような状態で保存している。
 それが現実だ、ということを野田氏は認識しているってことなんでしょうね。

「野田氏は「あまり方向性から違ったことをやってしまったら、党に迷惑をかけてしまうと思いましたので」と苦しい弁明をした。」

 ですもん。

 野田さんはウソをつかない、と思っている人が結構いますけれど。
 一般人から見れば、これはウソの一種だと思いますけどね。

| | コメント (0)

2024/12/17

アンチによる転居情報の取得方法(サニージャーニーこうへい氏)_デイリースポーツ

アンチによる転居情報の取得方法(サニージャーニーこうへい氏)_デイリースポーツ

末期がん再発の夫婦YouTuber アンチに住所晒され転居 唖然!手口を公開「開いた口ふさがらない」
2024/12/15(日) 19:17配信 デイリースポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/65a323eb428890df9d20a87741dc6b79906eddfd


住所のみならず、転居することもアンチにキャッチされていたという。こうへいは「どうやってそんなの知るんだよと思ってたけど、賃貸の情報って『この家、売りに出されている』とかネットに出るじゃないですか。僕らの家にずっと着目していれば、空いたなってタイミングで引っ越すことが分かる」と驚きの手口を推察。


 そこまでやるんだ、というのと。
 大谷選手の件もあって、不動産情報の扱いって怖い時代だなぁと。

| | コメント (0)

2024/12/16

YAHOO!リアルタイム震度(強震モニタ)

YAHOO!リアルタイム震度(強震モニタ)

YAHOO!リアルタイム震度(強震モニタ)
https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/kyoshin/

 今揺れたでしょって時に、真っ先に見るのがこちらです。
 ニュースなど見ても、報道があるまでに必ずタイムラグありますが。

 これだと震源地がすぐ分かります。
 ブクマしておくべきページです。

| | コメント (0)

2024/12/15

うしろゆびさされ組_うしろゆびさされ組

うしろゆびさされ組_うしろゆびさされ組

うしろゆびさされ組 High School Kimengumi Ushiroyubi Sasaregumi full
ulises anime 2012/06/20
https://www.youtube.com/watch?v=P9ZQWMLzM-M

 当時、同級生が、高井麻巳子好きだったんですよね。
 しかし、秋元康と結婚するとは、想像しなかっただろうなぁ。

 それはともかくとして、何度も聴かされたので。
 私にも結構この曲はしみついちゃってますね。

 そういえば、ハイスクール奇面組のアニメ自体は見たことないなぁ。

 で、本人たちの画像があるのは下記。

【HD画質】うしろゆびさされ組 うしろゆびさされ組(1985年)
範でいこうよ! 2023/07/23
https://www.youtube.com/watch?v=DHstnn5SkPM

 うん、下手だなぁ。
 これでも人気あったのが時代なのかな。

| | コメント (0)

2024/12/14

シン・仮面ライダー

シン・仮面ライダー

シン・仮面ライダー
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C54MDVPB

 うん、今更ですが、アマプラで見ました。
 良かったです。

 何が良かったって。
 最後のシーンが、漫画版のあのシーンを持ってきていたこと。

仮面ライダー(2) (石ノ森章太郎デジタル大全) Kindle版
石ノ森章太郎 (著) 形式: Kindle版
https://www.amazon.co.jp/dp/B00JJBYTBC

 確かに、手前の、一文字が味方になる流れもそのためだったのかと。
 庵野秀明監督流石って感じ。

 意外ですが、池松壮亮、浜辺美波、柄本佑の皆さんも良かったです。
 A級の映画ではないけれど、昔、石森先生の漫画読んだ人なら是非。

| | コメント (0)

2024/12/13

2024年11月 首都圏の新築一戸建て平均価格は+0.5%の4,562万円 23区は3ヵ月連続下落_東京カンテイ

2024年11月 首都圏の新築一戸建て平均価格は+0.5%の4,562万円 23区は3ヵ月連続下落_東京カンテイ

2024年11月 首都圏の新築一戸建て平均価格は+0.5%の4,562万円 23区は3ヵ月連続下落
2024年12月 9日 東京カンテイ
https://www.kantei.ne.jp/report/single_family/1411

 材料費高騰もあり、上がるのはわかりますが。
 うーんと思っていたら、日経の記事で掘り下げが。

戸建て住宅、東京で値下がり基調 実需層買えず
日本経済新聞 2024年12月9日 15:55 [会員限定記事]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB066S20W4A201C2000000/

 東京カンテイの藤谷有希氏に取材しているのですね。
 なるほどそうだよな、というのが私の感想です。

| | コメント (0)

2024/12/12

扶養の範囲と年収の壁_週刊T&A master

扶養の範囲と年収の壁_週刊T&A master

週刊T&A master(2024年11月25日号・№1052)

解説記事2024年11月25日
論考 扶養の範囲と年収の壁(2024年11月25日号・№1052)
神奈川大学名誉教授 葭田英人

 壁の種類を整理してくれています。

「3 扶養の壁

 (略)
(1)税制上の扶養の壁
 ① 100万円の壁
 (略)
 ② 103万円の壁
 (略)
 ③ 150万円の壁
 (略)
 ④ 201万円の壁
 (略)」

 201万円の壁ってのまであるのですね。
 で、これに加えて、社会保険の壁。

「(2)社会保険上の扶養の壁
 ① 106万円の壁
 (略)
 ② 130万円の壁
 (略)」

 世の中で、このあたり全部を意識している人って。
 どのくらいいるのでしょうね。

「扶養の範囲内での収入調整は、税負担や社会保険料負担の軽減につながるが、収入の伸びやキャリアアップを抑制し、長期的には世帯収入を下げてしまうことになる。」

 理屈として、それはそうなんでしょう。

 ただ、段差がデカすぎるのが問題なのだと思います。
 もはや、壁を壁に見えなくする対応が必要な時代なのではないかと。

| | コメント (0)

2024/12/11

元タレントの羽賀研二さんら7人不起訴 愛知県警が9月に逮捕_朝日新聞

元タレントの羽賀研二さんら7人不起訴 愛知県警が9月に逮捕_朝日新聞

朝日新聞デジタル記事
元タレントの羽賀研二さんら7人不起訴 愛知県警が9月に逮捕
2024年12月6日 19時07分
https://www.asahi.com/articles/ASSD6324SSD6OIPE012M.html

「強制執行妨害目的財産損壊等の疑いなどで愛知県警に9月に逮捕された元タレントの羽賀研二(本名・当真美喜男)さん(63)ら7人について、名古屋地検は6日、いずれも不起訴処分とした。理由は明らかにしていない。」

「司法書士の男性の弁護人は逮捕後などに記者会見し、「男性は『暴力団組長との付き合いも面識もなく、なぜ逮捕されるのか全く心当たりがない』などと述べている」と説明していた。弁護人は12月6日、「起訴される余地がない事件だと考えている。速やかに不起訴にするべきだった」などとするコメントを出した。」

 これ、当初逮捕時に無批判に報道したマスコミは、きちんと経緯を取材報道してほしいですね。
 やらなければ、信頼度がますます低下するだけではありますが。

| | コメント (0)

2024/12/10

Notionでリストをまとめてデータベースにいれる方法

Notionでリストをまとめてデータベースにいれる方法

 これまで、Notionでページで作ったものの。
 データベースに入れてなかったものがあり。

 各ページのリストが巨大化してしまって。
 データベースになっていないことで困っているものがありました。

 いちいち個別にデータベース登録するのもなぁと思っていましたが。
 まとめて登録する方法がわかりました。

 下記動画の15分12秒あたりです。
 本来はNotionAIの動画なのですが。

【初心者向け】Notion AIの超便利な使い方30選(料金プラン、ChatGPTとの違いも解説)
りんのすけ Notion自己管理術 2024/11/30
https://www.youtube.com/watch?v=a8EcekSiz9Q&t=15m12s

 まずは、リストを全体選択するところから。
 動画では、左上から選択していますが、私は右下から選択しましたが。

 その上で、事前に準備しておいたデータベースに登録するわけですが。
 ここで、ドラッグしてセル間が青い線の状態になっている状態で手を話すと。

 動画例では、単なるテキスト1行のリストの場合でしたが。
 私の場合、各ページの中に、複数行テキスト以外に画像がある場合もあり。

 ちょっと不安でしたが、無事にすべてデータベース内に収容できました。
 前から気になっていたので、嬉しいです。

 ただ、最初に、一度にすべてやると、大きすぎて駄目でした。
 あまりに大きい内容を扱う場合、何度かに分割して作業する。

 Notionでの作業あるあるですけれど。
 まぁ、わかってしまえば問題ないですね。

| | コメント (0)

2024/12/09

「日本ではHPVワクチンが妊娠合併症に関連しているという不正確なメディア報道」(Our World in Data)_Gigazine

「日本ではHPVワクチンが妊娠合併症に関連しているという不正確なメディア報道」(Our World in Data)_Gigazine

HPVワクチンが「子宮頸がん」予防にどれだけ効果的がわかるデータが公開される、「日本のメディア」名指し批判も
Gigazine 2024年12月01日 18時00分サイエンス


世界規模の問題に関する科学的データを提供するサイト・Our World in Dataが、子宮頸がんの主な要因であるヒトパピローマウイルス(HPV)を予防するワクチンの効果や、世界的な取り組みの現状についてのデータをわかりやすいグラフやマップにまとめて公開しました。

HPV vaccination: How the world can eliminate cervical cancer - Our World in Data
https://ourworldindata.org/hpv-vaccination-world-can-eliminate-cervical-cancer



もうひとつの事例は日本で、Our World in Dataは「日本ではHPVワクチンが妊娠合併症に関連しているという不正確なメディア報道により、HPVワクチンが2013年から2021年まで中止されていました」と指摘しました。

9価HPVワクチンと血栓症などの副作用の関連性を調べた大規模調査では、ワクチン接種とリスクとの間に関連性が見られなかったとの結果が出ており、このような安全性の検証を経て、日本では2022年にHPVワクチンの接種が再開されています。


 科学や医学の研究成果を無視して、ワクチンの危険性を叫ぶ人たちは。
 要するに、現代社会を、中世の魔女狩りの世界に引き戻したいのですよね。

| | コメント (0)

2024/12/08

THE VANITY FACTORY_沢田研二

THE VANITY FACTORY_沢田研二

「G S I LOVE YOU」1980 12 23
再々アレシオネ 2024/03/31
https://www.youtube.com/watch?v=fvIBcwS54lc

 こちらから。

THE VANITY FACTORY(作詞:佐野元春 作曲:佐野元春)
https://www.youtube.com/watch?v=fvIBcwS54lc&t=1909s

 佐野元春のバージョンも悪くないのだけれど。
 この曲については、ジュリーのバージョンが好きですね。

Vanity Factory
佐野元春 - DaisyMusic 2018/08/07
https://www.youtube.com/watch?v=KFMGtL3EceM

 佐野さんが歌うとスピード感のある感じになってますね。
 これもいいんですけど。

| | コメント (0)

金融庁 保険会社の契約先企業のサービス利用を禁止に 法改正へ_NHK

金融庁 保険会社の契約先企業のサービス利用を禁止に 法改正へ_NHK

金融庁 保険会社の契約先企業のサービス利用を禁止に 法改正へ
NHK 2024年12月3日 6時29分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241203/k10014656421000.html

「保険会社については、契約先の企業のゴルフ場やホテルを利用したり、賃貸マンションを契約したりするといった事例が指摘されていますが、金融庁はこうしたいわゆる“なれ合い”の関係が問題の背景にあったとみて、保険業法で禁止している「便宜供与」の対象を広げて契約先企業のサービスの利用や物品の購入を加える方針です。」

「また、保険の契約先企業だけでなく、そのグループ会社のサービス利用や物品の購入も「便宜供与」の対象にする方向です。」

 えーと、税務・会計・法律サービスも同様なのでしょうか。
 結構大騒ぎになるような気がします。

 本当に着地点を見据えた改正ができるのでしょうか。
 できないと、政治資金問題と同じで、何十年も同じことをやる羽目になりますが。

「さらに旧ビッグモーターによる保険金の不正請求問題を受けて、保険代理店に法令順守担当の責任者を置くことなども義務づける方針です。」

 その責任者の発言権が、どの程度担保されるのか。
 中小企業レベルだと、まず無理ですよね。

 どうなるのかしら。

| | コメント (0)

2024/12/07

「デューク東郷」は恩師の名前から_月刊正論オンライン

「デューク東郷」は恩師の名前から_月刊正論オンライン

ゴルゴ13の食事シーンは…さいとう・たかおが認めた本物の中華「神楽坂 穂禮上海」月刊正論オンライン 正論11月号 「文人論客壺中之天」
2024/11/24 12:00

 記事は神楽坂の中華名店のお話なのですが。
 ゴルゴ13のデューク東郷の名前の由来が。


デューク東郷(ゴルゴ13)と、さいとうの共通点は約束を守ることだった。約束を違えた者に対しゴルゴは容赦をしない。どんなことがあっても原稿を落とさず、病院のベッドでもさいとうは画を描き続け、医師をあきれさせた。

評判の悪童だったさいとうは、中学校の頃、いつもテストを白紙で提出していた。あるとき、中学三年の担任が言う。

「白紙は君の意思だからかまわない。しかし答案を出すのは君の義務だから、証明として名前を書きなさい」

人間の約束事というものを初めて考えた。その衝撃が忘れられず、東郷先生から名前を借りた。


 そうなんだ。
 でも、確かに、大切なことを教えてくれた恩師、いつまでも覚えておきたいですよね。

| | コメント (0)

2024/12/06

推し活は認知症予防に効果? 「急に頑固に」「入浴を面倒がる」…それ、イエローカード! 物忘れだけじゃない。危険信号や注意点を専門家に聞いた_南日本新聞

推し活は認知症予防に効果? 「急に頑固に」「入浴を面倒がる」…それ、イエローカード! 物忘れだけじゃない。危険信号や注意点を専門家に聞いた_南日本新聞

推し活は認知症予防に効果? 「急に頑固に」「入浴を面倒がる」…それ、イエローカード! 物忘れだけじゃない。危険信号や注意点を専門家に聞いた
南日本新聞 2024/11/24 18:03
https://373news.com/_news/storyid/204873/

「「認知症を正しく知ろう」と題した公開講座が10日、(略)開かれた。精神科医で、鹿児島大学病院にある県基幹型認知症疾患医療センターの石塚貴周副センター長(44)が講演し、認知症を疑うポイントや脳活性化のヒントを語った。」

「記憶力低下や情緒不安定などの症状は、細胞に情報を届ける脳神経伝達物質の働きが低下して現れる。機能回復が期待できる段階で気付けるかが重要になる。認知症手前の軽度認知障害(MCI)にある時に、予防や治療に取り組むのが望ましい。」

「MCIは日常生活に支障はないが、「昔はそんな人ではなかった」と思う行動が出る。物忘れだけでなく人柄の変化もポイント。頑固になったり周囲への配慮が減ったり、外出や入浴を面倒がるのも黄信号とされる。他にも嗅覚の低下は記憶を担う海馬が衰えている可能性がある。歯もかみ合わせが悪かったり歯周病を放置したりすると、認知症リスクが高まる。」

 軽度認知障害の状態だと、まだなんとかなるのですか。
 そのあたりの知識が一番大事なのかな、という気もしますが。

| | コメント (0)

2024/12/05

残業代80時間水増し、海保職員を懲戒免職…上司の確認後に改ざんし26万円不正受給_読売新聞

残業代80時間水増し、海保職員を懲戒免職…上司の確認後に改ざんし26万円不正受給_読売新聞

残業代80時間水増し、海保職員を懲戒免職…上司の確認後に改ざんし26万円不正受給
読売新聞 2024/11/28 08:53
https://www.yomiuri.co.jp/national/20241127-OYT1T50220/

「発表によると、職員は昨年4月と昨年10月~今年3月の計7か月分の超過勤務時間を約80時間水増しし、計26万7228円を不正に受給した。職員は勤務時間のデータを作成する業務を担当し、上司の確認後に改ざんしていたという。」

 確認後の改ざんって、もう犯罪じゃないですか。
 懲戒免職で済ませていいんですかね。

| | コメント (0)

2024/12/04

「学校だより」でイラストを無断使用、賠償金17万6000円は教員が全額負担_読売新聞

「学校だより」でイラストを無断使用、賠償金17万6000円は教員が全額負担_読売新聞

「学校だより」でイラストを無断使用、賠償金17万6000円は教員が全額負担
読売新聞 2024/11/28 09:00
https://www.yomiuri.co.jp/national/20241127-OYT1T50227/

「東京都の東久留米市教育委員会は27日、市立中学校の「学校だより」でイラストを無断使用していたとして、著作権者のイラストレーターに17万6000円の賠償金を支払ったと発表した。」

「発表によると、市立中学校の教員が2022年11月、テニス部の活動を紹介する学校だよりの記事を作成した際に、インターネットで検索したテニスのイラストを無料で使えると誤認し、記事に添えてイラストを掲載した。」

「支払った賠償金は無断掲載した教員に全額負担を求め、教員も応じたという。」

「市教委は再発防止策として、全市立小中学校長にイラストを使用する際には規約の確認を徹底するよう求める通知を出すなどした。」

 いや、そもそも著作権の利用について学んでいないのが問題でしょう。
 一定の教育プログラムが必須の時代です。

| | コメント (0)

2024/12/03

議会通さず2000万円超の物品購入、議決「要さない」と誤認…背景に価格上昇の「デジタル教科書」_読売新聞

議会通さず2000万円超の物品購入、議決「要さない」と誤認…背景に価格上昇の「デジタル教科書」_読売新聞

議会通さず2000万円超の物品購入、議決「要さない」と誤認…背景に価格上昇の「デジタル教科書」
読売新聞 2024/11/28 07:43(家田晃成)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20241127-OYT1T50010/

「同市は2015~19年度、小学校の教師用指導書の購入や市指定ゴミ袋の発注に関する計6件の契約で、必要となる市議会の議決を経ていなかった。」

「市の担当者は、「取得した物品が消耗品で、議決を要する財産には当たらないと誤認していた」と説明した。」

 いや、それで通っちゃうんですか。
 すごいとしか。

| | コメント (0)

2024/12/02

アニメ「AKIRA」期間限定配信12月6日(金)23:59まで

アニメ「AKIRA」期間限定配信12月6日(金)23:59まで

[全編公開]AKIRA│期間限定配信ッ!│大友克洋の人気コミック原作 近未来SFアニメーション│期間限定配信│TMSアニメ60周年
TMSアニメ公式チャンネル【アニメ制作60周年】
2024/11/30に公開済み
2:04:24
https://www.youtube.com/watch?v=qtqaO2QUAYA

 何度見てもすごいよなぁ。
 映像だけでなく、音楽も含めて、まさにサイバーパンク。

 12月6日(金)23:59までなので、早めに見ましょうね。

| | コメント (0)

マイナ保険証利用の患者、電子カルテを病院間で共有へ…病歴や検査結果も把握可能に_読売新聞

マイナ保険証利用の患者、電子カルテを病院間で共有へ…病歴や検査結果も把握可能に_読売新聞

マイナ保険証利用の患者、電子カルテを病院間で共有へ…病歴や検査結果も把握可能に
読売新聞 2024/11/29 05:00
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20241128-OYT1T50195/

「政府は、マイナンバーカードと一体化した「マイナ保険証」を利用する患者の電子カルテ情報について、医療機関同士で共有する新システムの運用を、2025年度に始める方針を固めた。既存のシステムでは確認できない過去の検査結果など詳細な情報を把握できるようになる。医療の安全性の向上や効率化につなげる狙いがある。」

 いや、当然、このためにやるわけでしょ。
 個人情報保護に過度に神経質にり、この目的が語られない現状は異常です。

「現在、マイナ保険証で受診する患者については、同意した上で、過去の受診歴や処方薬などの情報を確認できる別のシステムがある。ただ、何の検査を受けたかはわかっても、結果はわからないなど得られる情報は限られている。」

 なんと。
 アホじゃないか。

「医療機関が新システムに接続するためには、電子カルテの改修が必要となる。厚労省は運用に向けて、改修費の一部を補助している。25年初めから全国10か所で実証事業を行い、安全で有効な使い方や課題を検証。同年度中の本格稼働を目指す。」

 現在の保険診療を維持しつつ医療費削減のためにやります。
 ということをもっとしっかり言うべきです。

 やらなきゃ、保険診療は維持できない、という話なのですから。
 更に言えば、やりたくない人は、個人負担割合を上げるべきです。

 そういう切羽詰まった話だと認識していないから、眠たいことを言う人が出る。
 緊急性のある話とない話をフラットに扱ってどうするのと思いますね。

 公共の福祉に反しない限りにおいて、個人の権利は守られる。
 そこを意識せずして、権利や憲法を語る輩が最近多すぎでしょう。

| | コメント (0)

2024/12/01

貸金庫から十数億円相当の金品盗んだか 三菱UFJ銀行元行員_産経新聞

貸金庫から十数億円相当の金品盗んだか 三菱UFJ銀行元行員_産経新聞

貸金庫から十数億円相当の金品盗んだか 三菱UFJ銀行元行員
産経新聞 2024/11/22 17:27
https://www.sankei.com/article/20241122-36VHKTY5CBISNGVUGVG6Y5OJEY/

「三菱UFJ銀行は22日、支店の貸金庫から十数億円相当の現金や貴金属を盗んだとして、貸金庫の管理を担当していた元行員を14日付で懲戒免職にしたと発表した。同行は警視庁に被害を相談している。」

「同行によると、元行員は令和2年4月~今年10月、在籍していた練馬支店と玉川支店で、貸金庫の管理責任者として勤務。立場を利用して客の金庫を無断で開け、約60人分の資産を盗んだという。」

「契約者から指摘があり、10月末に発覚。」

 これはひどすぎる。
 三菱の信用は地に落ちた、のかもしれませんね。

| | コメント (0)

I'm in blue_沢田研二

I'm in blue_沢田研二

「G S I LOVE YOU」1980 12 23
再々アレシオネ 2024/03/31
https://www.youtube.com/watch?v=fvIBcwS54lc

 こちらから。

I’ⅿ IN Blue(作詞:佐野元春 作曲:佐野元春 bavo:佐野元春)
https://www.youtube.com/watch?v=fvIBcwS54lc&t=1328s

 元春自身が歌っているのは知っていたのですが。
 ジュリーが歌っているのは知らなかった。

I'm in blue
佐野元春 - DaisyMusic 2018/08/07
https://www.youtube.com/watch?v=GSEOPk4YqHc

 元春とジュリーとでこの曲の解釈は大きく違わない感じですね。

| | コメント (0)

« 2024年11月 | トップページ | 2025年1月 »