サルコジ元仏大統領に電子ブレスレット装着 汚職事件で有罪確定、大統領経験者で初_産経新聞
サルコジ元仏大統領に電子ブレスレット装着 汚職事件で有罪確定、大統領経験者で初_産経新聞
サルコジ元仏大統領に電子ブレスレット装着 汚職事件で有罪確定、大統領経験者で初
産経新聞 2025/2/9 01:04
https://www.sankei.com/article/20250209-S4RYIBXNGVPBRB2FQBMLODUIOY/
「フランス検察は7日、汚職事件で有罪が確定したサルコジ元大統領に監視のための電子ブレスレットが装着されたと明らかにした。期間は1年間。大統領経験者への電子監視の執行は初めて。フランスメディアが伝えた。」
電子監視って、日本はまだですが。
諸外国では、既にある程度広がっていると。
「他方で、海外に目を向けると、すでに多くの国々において、電子監視という手法が導入されており、一定の評価を受けている。電子監視を最初に導入したのはアメリカで、現在では、連邦及び各州レベルにおいて実施されている。フランスでは試験運用を経て、本年から正式に運用されている。その他のヨーロッパの国では、オランダ、スウェーデン、イギリスも導入している。また、韓国ではここ数年来のセンセーショナルな性犯罪事件が契機となって2008年から電子監視が実施されている。これに対してドイツでは、議論が続いており、反対も多い。2000年よりヘッセン州で試験的に導入されているが、全国レベルではいまだ導入には至っていない。このように先進各国の導入事情には違いがあるものの、いずれに国々においても、運用状況はなお試行錯誤を伴っているというのが現状であり、今後も幾多の運用の変容が予想されている。 」
(08-01003「仮釈放者に対する電子監視システムによるアフターケアの整備に関する法的問題についての研究」小名木 明 宏 北海道大学大学院法学研究科教授)
https://dl.ndl.go.jp/view/prepareDownload?itemId=info%3Andljp%2Fpid%2F10207234&contentNo=12
サルコジは、テロ犯人並みの扱いってことかな。
△
(3)個別監視措置
プレフェ等は,テロ行為を賞賛したり,テロ組織と関係を有したりするなど,治安や公共の秩序に対する特に深刻な脅威となる行動をとっているとみなされる深刻な理由がある者に対し,当該者の生活の拠点となるコミューン(市町村)を超える範囲で画定された区域内にとどまるよう個別監視措置(居所指定措置)を命じることができる。個別監視措置命令を受けた者は,自らの連絡先の届出及び週1回の警察等への出頭又は移動型電磁的監視装置(電子ブレスレット等)の装着が義務付けられる。
「フランス:緊急事態宣言の終了に伴う治安及びテロ対策の強化に関する法律の施行について」外務省領事サービスセンター 2017年11月1日
http://www.anzen.mofa.go.jp/m/mblatestspecificspotinfo_2017C231.html
▽
で、つい最近も、性加害絡みで、俳優が使われることになったと報道があったと。
△
量刑は禁錮4年。うち2年は電子ブレスレット装着を通じて監視される。残りの2年は執行猶予。判決は、被告がエネルさんに対し「支配的な立場を利用した」と指摘し、3年以上にわたってエネルさんに触るなど性的なジェスチャーを取り続けていたと述べた。
フランス映画監督、性暴行で有罪/有名俳優エネルさん告発
四国新聞社 2025/02/04 06:39
https://www.shikoku-np.co.jp/national/international/20250204000093
▽
再発防止の要請が高い犯罪者には有効な措置でありつつも、日本は慎重派。
ただ、日本って、現代でも首相暗殺が成功するレベルなんだよなぁ。
| 固定リンク
« 3月からファミマとローソン計1万店で雑誌販売終了 書店ない地域で〝難民〟発生か_産経新聞 | トップページ | 最大の問題は「子の姓」、旧姓の通称使用拡大へ結論を 国士舘大・百地名誉教授_産経新聞 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 家族の警告むなしく、度重なる隠蔽工作… 元参院議員はなぜ秘書給与を詐取したのか_産経新聞(2025.03.19)
- 医師の差し戻し審、再び無罪 患者にわいせつ「幻覚の可能性」―東京高裁_時事通信(2025.03.17)
- フタバ産業の九州子会社、下請法違反で勧告 量産終了の金型を無償保管_日刊自動車新聞(2025.03.15)
- デンマーク、25年末に手紙配達廃止 ポストも撤去へ_日経(2025.03.13)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 家族の警告むなしく、度重なる隠蔽工作… 元参院議員はなぜ秘書給与を詐取したのか_産経新聞(2025.03.19)
- フタバ産業の九州子会社、下請法違反で勧告 量産終了の金型を無償保管_日刊自動車新聞(2025.03.15)
- デンマーク、25年末に手紙配達廃止 ポストも撤去へ_日経(2025.03.13)
- 予算案が参院で審議入り 石破首相、高額療養費の引き上げ方針譲らず_毎日新聞(2025.03.08)
- 橋下徹氏 斎藤知事に「県政混乱の根源は斎藤さんの『嘘八百』発言…民主国家の権力者として資格なし」_スポニチアネックス(2025.03.08)
「法律全般」カテゴリの記事
- 医師の差し戻し審、再び無罪 患者にわいせつ「幻覚の可能性」―東京高裁_時事通信(2025.03.17)
- フタバ産業の九州子会社、下請法違反で勧告 量産終了の金型を無償保管_日刊自動車新聞(2025.03.15)
- 首都圏マンションの大規模修繕工事で談合疑い…管理組合発注を対象、設計監理会社側も関与か_読売新聞(2025.03.06)
- マイナンバーカード画像送信で本人確認 再来年廃止へ 警察庁_NHK(2025.03.04)
- コンサル契約のクーリングオフ申し出ると「そういうのやってない」とうそ、容疑の2人逮捕_読売新聞(2025.02.25)
「刑罰・えん罪」カテゴリの記事
- 医師の差し戻し審、再び無罪 患者にわいせつ「幻覚の可能性」―東京高裁_時事通信(2025.03.17)
- サルコジ元仏大統領に電子ブレスレット装着 汚職事件で有罪確定、大統領経験者で初_産経新聞(2025.02.14)
- 草津町長室での性交渉なしと認定 町長の名誉毀損で元町議らに賠償命令_産経新聞(2024.04.24)
- 「上からの強い圧力があったというよりは、上司たちの個人的な出世欲だった」大川原化工機事件捜査員の発言_日テレNEWS NNN(2024.01.04)
- 大川原化工機訴訟 捜査違法性認め、国と都に賠償命じる 東京地裁_産経新聞(2023.12.27)
コメント