« サルコジ元仏大統領に電子ブレスレット装着 汚職事件で有罪確定、大統領経験者で初_産経新聞 | トップページ | 「アメリカでは交際前に体の関係を持つ」「体の相性は試さないとわからない」帰国子女の元ヤンチャギャル(28)が語った、日本とアメリカの“恋愛ギャップ”_文春オンライン »

2025/02/15

最大の問題は「子の姓」、旧姓の通称使用拡大へ結論を 国士舘大・百地名誉教授_産経新聞

最大の問題は「子の姓」、旧姓の通称使用拡大へ結論を 国士舘大・百地名誉教授_産経新聞

最大の問題は「子の姓」、旧姓の通称使用拡大へ結論を 国士舘大・百地名誉教授
産経新聞 2025/2/7 19:38 末崎 慎太郎

https://www.sankei.com/article/20250207-27NPT5X3KZJTHEUXDATVONIM4Q/

「選択的夫婦別姓制度の最大の問題は子の姓の扱いだ。生まれたばかりの子には姓の選択権がない。それどころか、別姓家庭に生まれた子は、父か母いずれかの名字とは異なる「親子別姓」を強制させられる。」

 おっしゃるとおりで、先日、家庭内でこの話をしたばかりでした。

 自由選択を突き詰めると、子どもは、両方の親の姓を両方に使うか、あるいは全く使わないかで。
 片方を選ぶ、という選択肢はむしろおかしい、となるはずです。

 そのあたりを議論せず、親が自分の都合でだけどちらかを選ぶ、現状の方がおかしい。
 自由選択を強調すれば、本来は、そこに行き着くべきでしょう。

 子どもを持たない場合には関係ないという主張であれば。
 子どもを持つことがあり得る制度に文句をつける方がおかしいのでは、と言いたいですね。

 ま、元の百地教授の話からは全く外れてしまうであろう、私の個人的見解・主張ですが。
 自由選択を主張する人たちは、目を瞑らずに答えを出して頂きたいですね。

 で、更に言えば、いずれにせよ、姓の果たす、データベース機能をどうするか。
 そこを先に考えるべきだ、というのが私の従来からの主張ですが。

 最近思うのですが、独裁を許さないための民主主義の仕組みというのは。
 結局、クソのような主張をのさばらせ、結局、悪貨が良貨を駆逐するに繋がるのかなと。

 トランプ大統領が、DEIやめさせるなどの動きに出て。
 企業もそれに追随を始めているのを見ると、なおさら。

 でも、それって、要するに、銀河英雄伝説における、ヨブ=トリューニヒトをどう見るか。
 皇帝ラインハルトを称えるしかないのか、というヤンの呟きにも繋がるのでしょうけど。

|

« サルコジ元仏大統領に電子ブレスレット装着 汚職事件で有罪確定、大統領経験者で初_産経新聞 | トップページ | 「アメリカでは交際前に体の関係を持つ」「体の相性は試さないとわからない」帰国子女の元ヤンチャギャル(28)が語った、日本とアメリカの“恋愛ギャップ”_文春オンライン »

ニュース」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

法律全般」カテゴリの記事

結婚・家族関係」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« サルコジ元仏大統領に電子ブレスレット装着 汚職事件で有罪確定、大統領経験者で初_産経新聞 | トップページ | 「アメリカでは交際前に体の関係を持つ」「体の相性は試さないとわからない」帰国子女の元ヤンチャギャル(28)が語った、日本とアメリカの“恋愛ギャップ”_文春オンライン »