« IMF「日本は財政再建を先送りせず いま始めるべき」_NHK | トップページ | サルコジ元仏大統領に電子ブレスレット装着 汚職事件で有罪確定、大統領経験者で初_産経新聞 »

2025/02/13

3月からファミマとローソン計1万店で雑誌販売終了 書店ない地域で〝難民〟発生か_産経新聞

3月からファミマとローソン計1万店で雑誌販売終了 書店ない地域で〝難民〟発生か_産経新聞

3月からファミマとローソン計1万店で雑誌販売終了 書店ない地域で〝難民〟発生か
産経新聞 2025/2/7 10:30 西村 利也
https://www.sankei.com/article/20250207-RPOS7RYY3ZEU7NRJEDMAB2BF2I/

「大手コンビニエンスストアの一部で3月から雑誌の販売が終了する。インターネットの普及による紙媒体離れに加え、トラック運転手の残業規制を強化する2024年問題や燃料高騰などの影響で、コンビニ向け配送事業の赤字が慢性化。ファミリーマートとローソンの計約1万店で雑誌配送を終了する方針が示されていた。今後は配送コストが高い地方ほどコンビニで雑誌を購入できなくなる可能性は高く、書店のない地域では〝雑誌難民〟が生まれる懸念も強まる。」

「一方、国内で約2万1000店を展開するセブン―イレブンは「出版物を買える場が年々減少している今、コンビニ店舗で出版物を取り扱う意義は大きいと考えている」(広報)といい、雑誌販売は続ける。トーハンもセブンへの配送は継続する。」

 トラック運転手などの休憩場所としてのコンビニ、というのが一部では確実ありますが。
 ローソン・ファミマには行かなくなるとか、あるかもしれないなぁ。

|

« IMF「日本は財政再建を先送りせず いま始めるべき」_NHK | トップページ | サルコジ元仏大統領に電子ブレスレット装着 汚職事件で有罪確定、大統領経験者で初_産経新聞 »

ニュース」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« IMF「日本は財政再建を先送りせず いま始めるべき」_NHK | トップページ | サルコジ元仏大統領に電子ブレスレット装着 汚職事件で有罪確定、大統領経験者で初_産経新聞 »