カテゴリー「捏造」の55件の記事

2023/03/27

「念書」に反して映像を放映、TBSに550万円賠償命令 東京地裁_朝日新聞

「念書」に反して映像を放映、TBSに550万円賠償命令 東京地裁_朝日新聞

朝日新聞デジタル記事
「念書」に反して映像を放映、TBSに550万円賠償命令 東京地裁
田中恭太2023年3月24日 20時34分
https://www.asahi.com/articles/ASR3S6SVBR3SUTIL021.html

「判決によると、男性は2019年2月、運営していた私設私書箱が詐欺未遂事件に使われているとしてTBSのディレクターから取材を受け、顔は出さず、声も加工するという念書を交わした上で応じた。翌月に神奈川県警に逮捕されると、「『私書箱は悪用された』と話していたが、ほとんどがうそだった」とのナレーションと共に取材映像がそのまま放送された。男性は後に不起訴処分になった。」

 逮捕されたから、もう無効だろうと、勝手に約束を破ってしまったわけですか。

「判決は、放送は男性を「犯人」と示す内容で、社会的評価を低下させたと判断。「約束にも反し、映像の公表のあり方として相当とはいえない」と述べた。」

 念書を交わしても無駄。
 こういう連中は守る気がない、と理解しておくしかないのでしょうね。

 で、550万円って、実際の社会生活の被害のどれだけをカバーできるのか。
 正直、この名誉毀損訴訟で得られる賠償額が低すぎる気がしますけどね。

| | コメント (0)

高市早苗「この文書が差し込まれたということについてはよくよくその事情は理解しました」

高市早苗「この文書が差し込まれたということについてはよくよくその事情は理解しました」


あんかけナポリ@napori_ankake

本日、国会でスゴい発言が飛び出した。

高市大臣
「報告書に名前が出ている以外の複数の関係者に確認をした結果、この文書が”差し込まれた”ことについて。その事情は理解した」
「記録者の名前がある文書(大臣レク)に関しては法的に問題ない。”控訴時効”は過ぎている」

ド直球の凄まじい反論。

午後5:16 2023年3月27日
https://twitter.com/napori_ankake/status/1640266647599714304


 下記ですね。

【国会中継・LIVE】参議院 予算委員会集中審議【ライブ】(2023/3/27) ANN/テレ朝
ANNnewsCH 2023/03/27
https://www.youtube.com/watch?v=Y4FKdvs3PaA&t=46m47s

 それにしても、高市大臣の答弁を邪魔しようとする野次酷いなぁ。

| | コメント (0)

2023/03/25

文書捏造「高市氏が説明」 首相、放送法深入り回避_共同通信

文書捏造「高市氏が説明」 首相、放送法深入り回避_共同通信

文書捏造「高市氏が説明」 首相、放送法深入り回避
共同通信 2023年3月23日19時33分
https://www.47news.jp/politics/9098177.html

「岸田文雄首相は23日の参院予算委員会で、放送法の「政治的公平」に関する総務省の行政文書を捏造とする高市早苗経済安全保障担当相の主張を巡り「捏造という言葉の使い方については、高市氏から丁寧に説明させたい」と述べた。放送法文書の正確性に関し、高市氏や総務省の問題と位置付け、深入りを避ける思惑があるとみられる。」

「首相は文書に関し「正確性について総務省が精査してきた」として、総務省が説明する考えを重ねて強調した。」

 岸田首相は自分が指名した大臣を庇うつもりがない、ということですか。
 この辺が、かつての安倍首相時代とあまりにも違うなと。

 義理人情を重んじる、というのが全く見えません。
 元々岸田さんに期待はありませんでしたけど、酷いな、としか思えません。

 ところが、24日になって、首相が高市サイドに立っての反論をしたと。

岸田首相、高市氏罷免求める立民議員に反論「あまりに論理の飛躍」
産経新聞 2023/3/24 11:46
https://www.sankei.com/article/20230324-ZXKQRHJQDJNSNG34FHJWBBOI6M/

「首相は「文書の正確性は確認できなかったという結果が出ている」と指摘し、「更迭というのはあまりにも論理が飛躍していると思う」と疑問を呈した。」

 ちょっとだけ岸田さんを見直しました。

 ただ、総務省の対応は相変わらず自己保身ばかり。
 正直、松本大臣の顔を嫌いになりそう。

 高市さんがこのまま潰れるとも思えませんし、思いたくないですが。
 それにしても、皆さんこれでいいのと聞いてみたいですね。

| | コメント (0)

2023/03/17

電子的に保存されていたが行政文書ファイル管理簿への記載なし

電子的に保存されていたが行政文書ファイル管理簿への記載なし


ピーチ太郎3rd@PeachTjapan3

【小西文書】

宮本岳志「この文書はどのような形で保存されていたのか」

総務省「総務省で電子的に保存されていた。確認した結果【”行政文書ファイル管理簿”への記載が行われておりませんでした】」

(略)

午前10:49 2023年3月16日

https://twitter.com/PeachTjapan3/status/1636182891284791298


 つまり、作成した本人が、その後隠していた可能性が高いのですね。
 行政文書だとしても、管理の網から外されていた文書。

 そして、改ざんの可能性が高いと、行政経験者たちが語る文書。
 誰がどのように作ったのか解明せずに、依拠できるわけがないですね。

| | コメント (0)

2023/03/16

「上司の関与を経て」の意味するところは_産経新聞阿比留瑠比氏

「上司の関与を経て」の意味するところは_産経新聞阿比留瑠比氏

 産経新聞11版令和5年3月16日木曜日5面「阿比留瑠比の極言御免」より。


 そして13日夜、この問題を取材していたところ、ある政府高官からこんな衝撃的な指摘を受けた。

「きょうの国会で、総務省局長が『文書が残っているなら』の前に『上司の関与を経て』とつけていただろう。あれは記録者が最初に作ったメモを、上司が原形をとどめないほど書き換えたことをにじませたものだ。そんなことが何度かあったらしい。」


 これ、高橋洋一氏の下記動画発言(3分15秒頃から)と同旨ですね。

729回 小西文書の国会答弁で衝撃事実!上司がメモの内容を書き換えた
髙橋洋一チャンネル 2023/03/14
https://www.youtube.com/watch?v=ODkKWvaC_oQ&t=3m15s

 ……総務省の方々、もう吹っ飛びかねない話なんですね。
 どうなるの、これ。

| | コメント (0)

契約事務手続き、規則抵触か 東京都の若年女性ら支援事業_産経新聞

契約事務手続き、規則抵触か 東京都の若年女性ら支援事業_産経新聞

契約事務手続き、規則抵触か 東京都の若年女性ら支援事業
産経新聞 2023/3/15 17:35
https://www.sankei.com/article/20230315-7LZXQVTDM5PJZAM66INOXQNPNU/

「都の「契約事務の委任等に関する規則」では、権限が知事にある契約に関する事務を、一定条件下で各局に委任している。都の支援事業で用いられた委託契約の場合、1千万円未満であれば事業を所管する局長にあらかじめ委任されているが、1千万円を超える場合、財務局長を経て知事に申請し「個別的委任」を受けなければならない。

支援事業では、平成30年度以降、すべての委託先との契約額が1千万円を超えており、規則上、個別的委任が必要になる。

個別的委任の有無を尋ねた川松氏に対し、財務局の前山琢也・契約調整担当部長は「福祉保健局から、本件契約に関わる協議を受けていない」と答弁した。」

 小池都知事は、この後どう乗り切るのかしらね。

| | コメント (0)

スクープ!はあちゅう、代理人がはあちゅうのなりすましを認める!_さんそんチャンネル

スクープ!はあちゅう、代理人がはあちゅうのなりすましを認める!_さんそんチャンネル

スクープ!はあちゅう、代理人がはあちゅうのなりすましを認める!
裁判ウォッチャー、さんそんチャンネル 2023/03/15
https://www.youtube.com/watch?v=M__hWhCWuQE


山口三尊(福永活也被害者の会代表幹事)
@kanebo162

はあちゅうが、ねこぴさんになりすまししたので、ねこぴさんがはあちゅうを訴えました。
その第一回期日で、はあちゅうの代理人、福永活也が、はあちゅうが原告になりすました事を認めました。
福永活也は明日から5月16まで旅行のため、次回は5月24日10時

午後1:10 2023年3月15日
https://twitter.com/kanebo162/status/1635855847514599424?cxt=HHwWgMDT7byO3bMtAAAA


 山口三尊氏による裁判情報。
 すごいですねぇ。

 代理人も、認めざるをえない状況だったのでしょうけれど。
 それを選択せざるを得ない状況って、既に本人詰みのような気も。

 なんか最近、現実が小説の世界を超えていると思うことが多い。
 でもまぁ、根拠なく他人を貶めてきた報いは受けなきゃね。

| | コメント (0)

2023/03/02

本人確認せずにやった連中に不信感がないんですかってビックリ

本人確認せずにやった連中に不信感がないんですかってビックリ

「*本稿執筆までに、所謂「オープンレター」の発起人複数の方から、小生あてに、極めて丁寧な謝罪のメールやお電話を頂戴いたしました。小生はそれらの紳士的で、熱情のこもった、すべての言に納得し、所謂「オープンレター」の発起人諸氏に対し何らの不信感も持っておりませんし、彼らもまた、悪意ある第三者による僭称の被害者であると思います。僭称被害者という意味で、小生とオープンレター発起人の方々は水平であります。」

「オープンレター」問題にみるネット署名の危険性
古谷経衡 作家/評論家/一般社団法人 令和政治社会問題研究所所長
2022/2/15(火) 2:14
https://news.yahoo.co.jp/byline/furuyatsunehira/20220215-00282186

 いや~ビックリ。

 犯人が別にいるかどうかは脇に置くとして。
 本人確認が怪しい仕組みで、他人を糾弾した人たちに対して。

「僭称被害者という意味で、小生とオープンレター発起人の方々は水平であります。」

 え、フラットなのですか。
 私なら、不信感の塊でとしか見えないないんですが。

 被害者として同じ立場だと、いや本気なんですか。
 ……脳天破壊されそう。

 この著者とは、絶対に分かりあえないな、私。
 感覚が違いすぎて、無理。

| | コメント (0)

2023/02/18

「それは一般的に失敗と言います」発言の共同通信の記者って

「それは一般的に失敗と言います」発言の共同通信の記者って

フェイルセーフを理解しない?/H3ロケットの発射に関する記者会見で「それは一般的に失敗と言います」と発言した共同通信の記者に注目あつまる
togetter 2023年2月17日
https://togetter.com/li/2081668

 この発言で既に散々ですが。
 発言した共同通信記者の経歴が出ていて、あぁと。

「原子力や地震防災、福島事故などを担当する。15〜16年に岩波書店「科学」で「漂流する責任:原子力発電をめぐる力学を追う」を連載。」
https://www.nippon.com/ja/authordata/shizume-saiji/

 あの今やもう科学を名乗って良いのかという雑誌に連載していたのですね。
 この問題がどうのこうのではなく、もう出来上がっていたんだなと。

 共同通信は、桜ういろう問題が生じたばかりだというのに。
 これでもうネット民からは完全に敵になっちゃった感じですな。

 まぁ、元々反日とも言われる報道が少なくなかったのが共同通信だし。
 いろいろ露呈する時代になったと思えばいいのかなぁ。

| | コメント (0)

2022/12/25

答え合わせを待ちましょう

答え合わせを待ちましょう

 さて、不正会計報告を指摘されて、提訴で対抗したコラボ側ですが。
 大手マスコミは、全面支持なのですね。

ネットの中傷で「活動に危機」 少女支援「コラボ」の仁藤さん提訴
宇多川はるか  毎日新聞 2022/11/29 20:27(最終更新 11/29 20:28) 657文字
https://mainichi.jp/articles/20221129/k00/00m/040/316000c

「『貧困ビジネス』と虚偽記述された」 少女支援の団体Colaboの仁藤夢乃代表が男性を提訴
東京新聞 2022年11月29日 21時34分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/216884

ネット上のデマ提訴
Colabo代表・仁藤さん
「女性全員への攻撃」
しんぶん赤旗 2022年11月30日(水)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik22/2022-11-30/2022113015_02_0.html

女性支援団体Colaboを「誹謗中傷」 投稿繰り返した男性を提訴
朝日新聞 狩野浩平 2022年11月29日 22時00分
https://www.asahi.com/articles/ASQCY722VQCYOXIE018.html

 この中で、相手の主張を一部でも書いてあるのは東京新聞のみ。
 あとはすべて一方的に断罪する記事。

 さぁ、いつかできる答え合わせの日を待ちましょう。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧