学校給食費、校長らの「個人口座」で管理する自治体が6割以上…文科省が「公会計化」要請へ_読売新聞
学校給食費、校長らの「個人口座」で管理する自治体が6割以上…文科省が「公会計化」要請へ_読売新聞
学校給食費、校長らの「個人口座」で管理する自治体が6割以上…文科省が「公会計化」要請へ
読売新聞 2023/08/29 05:00
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20230828-OYT1T50259/
「小中学校の学校給食費を教職員が集め、校長らの「個人口座」で管理している自治体が6割以上あることが、文部科学省の調査でわかった。個人口座の使用は不透明な会計につながる恐れがあり、同省は全国の教育委員会に対し、学校給食費は自治体が徴収して管理するよう近く要請する。」
横領の元にもなるからですが、しかし、
「「予定なし」とした教委の多くは、「システム化の経済的、人的負担が大きい」を理由に挙げた。」
これじゃ、あんまりというものでしょう。
文科省の怠慢なのでは。
「同省は今後、公会計化を実施した自治体の改善例を教委間で共有する一方、公会計化しない自治体名を同省のホームぺージで公表するとしている。」
標準的なシステムを安価に提供できるように働きかけるまでやるべきでしょう。
紋切り型の対応という言葉は、文科省にこそふさわしいですね。
最近のコメント