カテゴリー「新型肺炎」の325件の記事

2023/03/28

日本でも4割の人がすでにコロナに感染 抗体調査から分かることは?_忽那賢志医師

日本でも4割の人がすでにコロナに感染 抗体調査から分かることは?_忽那賢志医師

日本でも4割の人がすでにコロナに感染 抗体調査から分かることは?国内でもコロナは広がりにくくなる?
YAHOO!JAPANニュース 忽那賢志感染症専門医
2023/3/19(日) 10:48
https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20230319-00341710

 4割がコロナ感染とはビックリですが。
 複数回罹患した人もいるので、そういうデータになるのかも。

 で、オミクロン株は減っていく可能性高いとしても。
 やはり、新しい株次第なんですね。


それでは今後5類感染症になる新型コロナについて、私たちが気をつけるべきことはどういったことでしょうか。

感染者数の急激な増加を抑えて流行の規模をなるべく小さくすることが医療の逼迫を避けるためには必要になります。5類感染症になった後も流行状況が悪化した時期にはマスク着用、こまめな手洗い、3密を避けるなどの感染対策は重要です。

また高齢者や基礎疾患のある方など重症化リスクの高い人はワクチン接種をアップデートした状態を保つことでご自身を守るようにしましょう。


 今後も、ワクチン接種の更新は必要。
 状況が悪化してきたら、再度マスクの着用も視野に。

 手洗い等は、常にやるべきだと。
 まぁ、このまま感染しないままで終わりたいものだなぁと。

| | コメント (0)

2023/03/21

なぜ、小児(5~11歳)の接種が必要なのですか_厚生労働省

なぜ、小児(5~11歳)の接種が必要なのですか_厚生労働省

厚生労働省 新型コロナワクチンQ&A
なぜ、小児(5~11歳)の接種が必要なのですか。
https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0113.html

 マスク着用推奨が緩和された今、子供のワクチン接種は強調されるべきですが。
 勧奨について厚労省の態度決定が遅かったせいで、知らない人も多いのかなと。


小児においても中等症や重症例が確認されており、特に基礎疾患を有する等、重症化するリスクが高い小児には接種の機会を提供することが望ましいとされています。また、今後様々な変異株が流行することも想定されるため、小児を対象にワクチン接種を進めることとされました。

小児(5~11歳)の新型コロナウイルス感染症において、中等症や重症例の割合は少ないものの、オミクロン株の流行に伴い新規感染者が増加する中で、重症に至る症例数が増加傾向にあること、感染者全体に占める小児の割合が増えていることが報告されています。
また、基礎疾患がある小児では、新型コロナウイルスに感染することで重症化するリスクが高くなると言われています。

 (略)

(参考資料)
新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(5歳から11歳のお子様と保護者の方へ)
https://www.mhlw.go.jp/content/000896558.pdf

小児(5~11歳)に対する新型コロナワクチンの有効性、安全性等(第29回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会資料より抜粋)
https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/uploads/8f3dc8a9bc490dd943ff039fd04dd19989285365.pdf

5~11歳小児への新型コロナワクチン接種に対する考え方(日本小児科学会)
http://www.jpeds.or.jp/modules/activity/index.php?content_id=404

新型コロナウイルス関連情報(日本小児科学会)
http://www.jpeds.or.jp/modules/activity/index.php?content_id=333


 これについては、下記も重要な情報でしょうね。
 上記あたりは、かなり抑制された記述なので。


コロナ感染数週間後の子どもに心臓など働き悪くなる「MIS-C」
NHK 2022年11月16日 12時32分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221116/k10013892981000.html

新型コロナウイルスに感染した子どものうち全国で少なくとも64人が、感染から数週間後に心臓の働きなどが悪くなる「MIS-C=小児多系統炎症性症候群」と診断されていたことが、自治医科大学附属病院などの調査で分かりました。

「MIS-C=小児多系統炎症性症候群」は、新型コロナに感染した子どもにまれに見られ、感染の2週間から6週間後に心臓など複数の臓器の働きが悪くなるなどして、欧米では死亡するケースも報告されています。

これについて自治医科大学附属病院の小児科医のグループなどが、全国のおよそ2000の医療機関を対象に、ことしの夏から行った調査の結果がまとまりました。

それによりますと、国内ではこれまでに子どもが死亡したケースはないものの、「MIS-C」と診断された子どもは全国で少なくとも64人に上ることが分かったということです。


 で、MIS-Cで検索すると、2年以上前にYouTubeで下記報道が出ています。
 当時、子供はコロナ重症化しないと能天気なこと言っている人が日本では多かったような。


MISC-C & COVID-19: What Parents Need To Know
CBS Miami 2020/09/01
https://www.youtube.com/watch?v=4O7eX-VsnZA

A California girl is on the mend after nearly losing her life to a condition being linked to COVID-19 in children. The rare inflammatory syndrome has sickened hundreds of children across the country, and doctors say parents need to know the warning signs.


 一般人の医学への向き合い方とは、どうあるべきか。
 今回のコロナ禍では、本当にいろいろと考えさせられました。

 医学の内容そのものは知らなくても、医学の基本理念や考え方について。
 知らないと判断を間違えることは、基礎的教育に組み込むべきなんじゃないかなと。

 詐欺的医学に向き合うには、リテラシーが必要なのだと思います。
 ないと、他分野で相当業績を挙げている人が、相当数コロッと騙されていますから。

| | コメント (0)

2023/03/06

ホテルや旅館が人手不足でパンク状態 長引いたコロナ解雇の落とし穴_産経新聞

ホテルや旅館が人手不足でパンク状態 長引いたコロナ解雇の落とし穴_産経新聞

ホテルや旅館が人手不足でパンク状態 長引いたコロナ解雇の落とし穴
2023/2/18 09:00 田村 慶子 産経WEST
https://www.sankei.com/article/20230218-ZXGB4YTJPJLWBMGVMRGFRFYF6A/

「神奈川県箱根町にある温泉旅館「吉池旅館」は昨年末に客室の約7割が稼働。客足の戻りを歓迎する半面、人手はぎりぎりの状態で同館の宮地健二フロントマネージャーは「時給を上げてもなかなか人が来ない」と嘆く。」

 業績悪化時に人手を減らしてしまった場合。
 良くなったからすぐ採用できるかというと、今の時代難しいですね。

 ネットにいろんな痕跡が残っていますから。
 で、同様の悩みを抱えているのは、建設業あたりもですね。

「業務の効率を上げるため、JTBが昨年11月から本格展開を始めた新システムを試験導入。宿泊施設の基幹システム(PMS)と、自動チェックイン・精算機といったデジタルツールを連携し省力化につなげる。チェックアウトの精算のためフロントに人員を割く必要などがなくなる。」

 DXでどの程度対応できるかは未知数ですが。
 こちらにしか、生き残れる方向性はない、ということなんでしょうね。

| | コメント (0)

2023/03/03

コロナ雇調金を不正受給、「県内唯一の百貨店」水戸京成百貨店に10億円超の返還命令_読売新聞

コロナ雇調金を不正受給、「県内唯一の百貨店」水戸京成百貨店に10億円超の返還命令_読売新聞

コロナ雇調金を不正受給、「県内唯一の百貨店」水戸京成百貨店に10億円超の返還命令
読売新聞 2023/03/02 17:02
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230301-OYT1T50064/

「同局は処分で、不正受給分も含め期間中に受け取った助成金の全額計約10億7380万円の返還を命令。ペナルティーである罰則金や延滞金を含め計約13億4400万円の支払いを求めた。百貨店は既に支払いを終えているものの、今後5年間は雇用に関する助成金の受給ができなくなる。」

 払えた、というので、よく金融機関が融資したなぁと思ったら。
 実は、親会社が京成電鉄で融資してくれたのだと。

 あぁ、そりゃ名前もグループ名出てますもんね。
 確かに京成グループでリストに出てきます。

京成グループ情報
https://www.keisei.co.jp/keisei/kanren/index.php

 雇用関係の助成金が一切受けられなくなるのは、この業種厳しい筈ですが。
 グループとして立ち直らせていくしかない、というところか。

「百貨店の発表では、不正はコロナ禍を背景に、取締役で総務部長だった男性が主導。総務部人事担当に勤務データの改ざんを指示し、人事担当課長ら4人が勤務実績を改ざんしたとされる。不正受給額は3億円余りに上った。同局は今後、詐欺容疑での刑事告発を含め、対応を検討する。」

 コロナ禍で潰れるかもという危機感が行動の背景だったのかもというのは。
 誰しも想像できることですが、それは免罪符にならないですね。

 補助金や助成金を、貰えるのだからタダで貰おうという人は少なくないですが。
 課されている義務や違反のペナルティの重さを知るべきですね。

| | コメント (0)

2023/02/27

元渋谷区職員を書類送検 コロナ支援金詐取か 埼玉_産経新聞

元渋谷区職員を書類送検 コロナ支援金詐取か 埼玉_産経新聞

元渋谷区職員を書類送検 コロナ支援金詐取か 埼玉
産経新聞 2023/2/20 11:11
https://www.sankei.com/article/20230220-YXA2TYRT6BOGZNH32YW4EFHVHI/

「(略)容疑者は渋谷区で支援金給付業務を担当する生活福祉課に所属していた。警視庁は昨年10月、交際相手の女性に睡眠導入剤を飲ませ乱暴した疑いで逮捕。同11月には虚偽の申請書を豊島区に提出し、生活困窮者自立支援金計18万円を詐取した疑いで再逮捕していた。」

 いろいろ痛すぎますね。
 渋谷区では正規採用した人だったのだろうか。

| | コメント (0)

2023/02/26

コロナ持続化給付金640万円を詐取疑い 土地家屋調査士を逮捕_毎日新聞

コロナ持続化給付金640万円を詐取疑い 土地家屋調査士を逮捕_毎日新聞

コロナ持続化給付金640万円を詐取疑い 土地家屋調査士を逮捕
毎日新聞 2023/2/22 20:05(最終更新 2/22 20:07)【沼田亮、古川幸奈】
https://mainichi.jp/articles/20230222/k00/00m/040/294000c

「新型コロナウイルス対策の国の持続化給付金など計640万円をだまし取ったとして、大阪地検特捜部は22日、土地家屋調査士の(略)容疑者(59)=堺市堺区=を詐欺の疑いで逮捕した。特捜部は(略)容疑者が親族らの名義を借りて不正受給を繰り返していたとみて実態解明を進める。」

「逮捕容疑は2020年6~9月、(略)容疑者の親族らが個人事業者だと偽るなどの手口で虚偽の申請をして、持続化給付金計400万円を詐取したほか、(略)容疑者が代表を務める会社などが建物を借りて家賃を支払っていると装い、家賃支援給付金計240万円をだまし取ったとされる。」

 申請と土地家屋調査士であることは、特段関係なさそうですが。
 資格商売でコンプライアンス意識がないと言われるのはダメージですね。

 まだ出てきていない資格者も、そのうち出てくるのかな。

| | コメント (0)

2023/02/19

東京都、コロナ「5類引き下げ」で無料検査や宿泊療養施設廃止へ…高齢者らの医療体制は維持_読売新聞

東京都、コロナ「5類引き下げ」で無料検査や宿泊療養施設廃止へ…高齢者らの医療体制は維持_読売新聞

東京都、コロナ「5類引き下げ」で無料検査や宿泊療養施設廃止へ…高齢者らの医療体制は維持
読売新聞 2023/02/14 20:53
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230214-OYT1T50176/

「都によると、5類移行前日の5月7日で終了するのは、無料検査や検査キットの配布のほか、自宅療養サポートセンター(通称・うちさぽ東京)による自宅療養者への食料品配送、パルスオキシメーターの貸与など。患者の隔離を目的とした宿泊療養施設や、患者自らがオンラインで感染を届け出る「陽性者登録センター」も廃止する。」

 国の方針に沿った方針でしょうけれど。
 他の地方公共団体の多くは、東京都にならえ、となるのでしょうね。

 せめてワクチン接種の今後の方針くらいは、ちゃんと出してほしいけど。
 岸田首相のままでは、このあたりダメダメなのかも。

 目先の感染者数が減ったことで、問題が消失したわけではないわけですが。
 問題先送りが大好きな日本では、このまま行きそうな嫌な予感しかないなぁ。

| | コメント (0)

2023/02/08

後遺症、睡眠障害や倦怠感増 オミクロン株、デルタ株比で_時事通信

後遺症、睡眠障害や倦怠感増 オミクロン株、デルタ株比で_時事通信

後遺症、睡眠障害や倦怠感増 オミクロン株、デルタ株比で
時事通信 2023年02月05日07時09分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023020400379&g=soc

「オミクロン株では睡眠障害を訴える割合が27%に上り、デルタ株(13%)などの2倍を超えた。布団に入っても寝付けない入眠障害や、夜中に目が覚めた後に眠れない中途覚醒が目立つ。
 倦怠感は68%でデルタ株より19ポイント高く、睡眠障害があると倦怠感や頭痛が出やすい傾向もあった。頭の中に霧がかかったような状態で集中力や記憶力が低下する「ブレーンフォグ」は31%で、デルタ株より8ポイント高い。」

 昨年以来、コロナ感染症は、後遺症が深刻だという話ですが。
 岡大病院の分析結果だと、睡眠障害も相当数あるというのですね。

 マスクを取ろう、取ろうという動きが政府に見られますけれど。
 感染しても自己責任ということの意味を理解している人たちなのか。

| | コメント (0)

2023/01/29

反ワクチンに根拠なし 河野デジタル相が演説_産経新聞

反ワクチンに根拠なし 河野デジタル相が演説_産経新聞

反ワクチンに根拠なし 河野デジタル相が演説
産経新聞 2023/1/29 00:23
https://www.sankei.com/article/20230129-G62BHUVU3ZMYHKVJPQVG5DIL2I/

「河野太郎デジタル相は28日、名古屋市で街頭演説し、新型コロナウイルスのワクチン接種に反対する運動について言及した。「運動を行っている方々のほとんどは科学的に根拠のない話を繰り返している。デマを通じて接種を妨げるのは慎んでいただきたい」と述べた。」

 反ワクチン活動の結果、どれだけの命が失われたのか。
 もはや反社会的活動と言われても仕方ないレベルでしょう。

「周辺では別の候補の支援者が接種に反対する趣旨の主張を大音量で訴えていた。河野氏は「他人の言動を妨げてまで主張するのは民主主義にもとるのではないか」と指摘した。」

 仰るとおりですね。

 おかしな意見には黙殺が日本の文化ですが。
 今の時代は、適切に反論しなとダメ。

 良識が捻じ曲げられないようにきちんと言うべきことは言う。
 それを放置した結果が現在話題の補助金不正受給なのだと思います。

| | コメント (0)

2023/01/27

”自民・茂木氏「海外でマスクしている人いない」”って

”自民・茂木氏「海外でマスクしている人いない」”って

自民・茂木氏「海外でマスクしている人いない」
産経新聞 2023/1/24 11:17
https://www.sankei.com/article/20230124-TG4HB6W2G5KPXEHCOTANINC7JI/

 えーと、だからどうしたって話ですね。
 医療関係者の言葉として、米国のファウチさんは止めていいとは言ってません。

米 ファウチ博士 “状況に応じてマスク着用の推奨継続すべき”
NHK 2023年1月23日 21時05分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230123/k10013958481000.html

 正直、茂木さんはもう少しまともかと思っていたのですが。
 ダメですね。

 で、信頼できる医療専門家のブレーンをいかに持つか。
 これからの政治家には、必須の要件になるのではないかとも。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧