カテゴリー「公益法人」の54件の記事

2024/05/24

元会計担当の僧侶が4500万円着服、私的に流用か…日蓮宗宗務総長が罷免の懲戒処分_読売新聞

元会計担当の僧侶が4500万円着服、私的に流用か…日蓮宗宗務総長が罷免の懲戒処分_読売新聞

元会計担当の僧侶が4500万円着服、私的に流用か…日蓮宗宗務総長が罷免の懲戒処分
読売新聞 2024/05/17 10:46
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240516-OYT1T50170/

「静岡県東部の日蓮宗の寺院でつくる日蓮宗県東部宗務所で、元会計担当の僧侶が現金約4500万円を着服していたことがわかった。」

「同所によると、僧侶は2008年7月~24年3月、帳簿を改ざんするなどして、同所の運営費などに使われる一般会計と、被災した寺院などへの見舞金に使われる災害対策基金から現金を引き出していた。今年3月、決算処理中に着服行為が判明した。僧侶は私的に流用していたとみられる。」

 16年近く同じ人間がやっていて、横領していたと。
 御仏に仕えているとか言ったって、こういうことは世間と同様に生じる。

 非営利関係の方々は、性善説で生きているようですけれど。
 そうすると、こういう事件は、絶対になくなりませんね。

 いや、それでも仕方ない、というのであれば、それはそれで結構ですが。
 お金を出すように依頼された檀家の方々は、どういう思いなのでしょうね。

| | コメント (0)

2023/11/29

若狭勝氏 日大・澤田康広副学長の“空白の12日間”は「元検事という経験が判断を誤らせた」_東スポWEB

若狭勝氏 日大・澤田康広副学長の“空白の12日間”は「元検事という経験が判断を誤らせた」_東スポWEB

若狭勝氏 日大・澤田康広副学長の“空白の12日間”は「元検事という経験が判断を誤らせた」
東スポWEB / 2023年11月1日 13時45分
https://news.infoseek.co.jp/article/tospo_1092308790854713887/

 若狭氏は、政治家としては酷い音痴って感じでしたが。
 元検事という面での解説は、的確なのかも。


 こうした経緯について若狭氏は「澤田副学長は元検事という経験が逆に判断を誤らせた」と指摘。その理由について「大麻は所持だけなら、その罪は酒に酔って大学構内を自転車を走らせる程度の扱いになる。覚醒剤とは全く違うんです」と解説した上で、「澤田副学長は検事としての知識があるがゆえに、法律的な判断を優先して間違えてしまったのだろうと思う」との見解を示した。


 大麻は、検事としての視点なら、覚醒剤とは異なる扱いだ。
 起訴を念頭に判断する彼らの思考なら、まぁわかる側面はありますね。

 ただ、それを今回の判断に持ち込むのは、あり得ないレベルのミス。
 それを分からない時点で、澤田副学長はダメダメでしょうね。

| | コメント (0)

2023/11/22

事業譲渡で9400万円授受疑い 社会福祉法人の現・前理事長ら逮捕_毎日新聞

事業譲渡で9400万円授受疑い 社会福祉法人の現・前理事長ら逮捕_毎日新聞

事業譲渡で9400万円授受疑い 社会福祉法人の現・前理事長ら逮捕
毎日新聞 2023/11/14 21:06(最終更新 11/14 21:06) 940文字
【佐藤緑平、栗栖由喜、野間口陽、荒木俊雄】
https://mainichi.jp/articles/20231114/k00/00m/040/306000c

「逮捕容疑は、(略)容疑者は21年6月ごろ、福岡県田川市の飲食店などで、(略)容疑者らから貴寿会の事業譲渡に伴い「理事などを私が指定した人物に変更できるよう権限を行使してほしい」などと依頼を受け、その見返りに2億円を受け取ることを約束。同年6月下旬~7月下旬ごろ、同じ飲食店で2回に分け、計9400万円を受け取ったとしている。」

「(略)容疑者は依頼を受けた直後の21年6月下旬、約束通り、(略)容疑者を後任の理事長に就任させた。(略)、(略)両容疑者も理事に就いたという。」

 法人に金を入れて、退職金の原資とするのではなくて。
 直接、個人が裏金として受け取ったので、贈収賄罪の対象だということですか。

「県介護保険課によると、県にも23年6月に同会から「使途不明金がある」と相談があり、7月から特別監査を実施している。」

 理事長交代して、金抜いて、そこから姿を消したのだとか。
 事業譲受の目的は、法人から金を抜くことだったということでしょうか。

| | コメント (0)

2023/11/16

ロータリークラブ、「暇なおじさんの集まり」に危機感…会員減に「脱・おじさん」イメージアップも_読売新聞

ロータリークラブ、「暇なおじさんの集まり」に危機感…会員減に「脱・おじさん」イメージアップも_読売新聞

ロータリークラブ、「暇なおじさんの集まり」に危機感…会員減に「脱・おじさん」イメージアップも
読売新聞 2023/11/10 11:58 (上万俊弥)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20231109-OYT1T50292/

「1976年発足の生駒RCは、地域でチャリティーコンサートや交通安全教室の教本作成などに取り組んだが、会員の減少に歯止めがかからず、今年6月、解散した。」

 そうですね。
 RCだけでなくLC(ライオンズクラブ)も同様です。

 合併などでなんとか行き残ろうとしているようですが。
 いかんせん、日本経済が昔と違ってシュリンクして、余裕がなくなってきているわけです。

「「それでも、地域のリーダーが社会に尽くすというRCの理念の良さは変わらない」と、現在は、若い人を勧誘して改めてRCを設立する道を模索しているという。」

「そこで、延原さんらが打ち出したのが、「脱・おじさん」だ。」

「交換留学のサポートや福祉施設の支援など、RCの活動について、延原さんは「意義があると信じているが、『金持ちの暇なおじさんが集まって奉仕活動をしている』というイメージを持たれてしまっている」と冷静に分析する。人脈が広がるのはメリットだと感じるが、「セミナーや勉強会などの地味な活動も多い。若い人たちにRCの魅力を知ってもらわなければ、立ち行かなくなってしまう」。」

 ただ、経営者の集まりという性格が維持されるのであれば。
 参加するのは、ある意味、暇なおじさんたちでないと困ります。

 会員減少の中で、暇でない人にも入るように勧誘することは頻繁に生じていますし。
 また、入って活動して、自社の経営に支障をきたした人も決して少なくないわけです。

 そもそもそこを見直さずに、参加できないと欠席でドネーション払うとか。
 メイクアップで他会へ行ってこいとか。

 なんか、参加しないことは罪だという運営が基本になっていると感じます。
 しかし、今どきそんなことやっているようじゃ、先は暗いんじゃないでしょうか。

 いや、無責任発言ごめんなさいですが。

| | コメント (0)

2023/11/02

アメフト部薬物事件、林真理子・理事長を「当事者意識を持たなかった」と批判…日大の第三者委員会の報告書を公表_読売新聞

アメフト部薬物事件、林真理子・理事長を「当事者意識を持たなかった」と批判…日大の第三者委員会の報告書を公表_読売新聞

アメフト部薬物事件、林真理子・理事長を「当事者意識を持たなかった」と批判…日大の第三者委員会の報告書を公表

読売新聞 2023/10/31 15:00
https://www.yomiuri.co.jp/national/20231031-OYT1T50192/

「沢田副学長が「学生に自首させたかった」と釈明した8月の記者会見についても「自らの対応を正当化し続けた結果、社会から大学の 隠蔽いんぺい 体質を疑わせ、信用を著しく失墜させた最大の原因であった」とした。沢田副学長は「立証されなければ大麻使用の事実はない」とする不適切な判断基準で執行部の議論をリードし、アメフト部の活動停止処分の解除など「結果的に判断を誤らせた」と指弾した。」

 調査報告書も出ていると。

「アメリカンフットボール部薬物事件対応に係る第三者委員会」調査報告書(全文)
https://www.nihon-u.ac.jp/uploads/files/20231031115138.pdf

【ライブ】日大アメフト部薬物問題で第三者委員会が会見「世の中の常識から乖離」大学側を厳しく批判
FNNプライムオンライン 2023/10/31 (会見動画)
https://www.youtube.com/watch?v=lyMQuGyOaBQ

 えっと。

「6 危機管理態勢の構築の遅滞

 7月20日に初めて危機管理総括責任者である村井常務理事に対して本事案が報告されたが、その後も、澤田副学長が、執行部会や常任理事会において情報を共有することに反対し、それを酒井学長が支持したため、組織的な情報共有は行われず、8月1日にアメフト部員の大麻使用の疑いについてインターネット上のニュースで報じられるまで、危機管理熊勢が構築されることはなかった。」(P54)
https://www.nihon-u.ac.jp/uploads/files/20231031115138.pdf#page=55

 学長・副学長が、社会常識から隔絶した対応を行って、情報隠蔽した。
 しかも、副学長の対応は、確信犯じゃないのという。

「しかるに、澤田副学長は、6月30日に来校した警視庁組織犯罪対策部薬物銃器対策課の係官から、個人的意見として、大学が何ら対応せずに報道が先行すると大ごとになるため、該当する者がいれば自首させてはしいと言われたにすぎないのに、警視庁から大麻使用が疑われる者がいれば自首させるように依頼を受けており、現時点で本件缶を警察に届け出ることは f 部員の自首の機会を失わせることになるのでこれを行うべきではないとの自己正当化理由とともに、本件に収納されたビニール袋の中の植物片は極めて微量であり、鑑定によりこれが大麻であることが確定され、大麻所特で立件される可能性は低いとの見込みの下に、上記のように、長期間にわたり本件缶の保管を続けたものである。以上の澤田副学長の対応は、得られた情報を自己に都合よく歪曲し、本件缶の中の植物片が鑑定で大麻と確定され、大麻所持で立件される可能性が低ければ大きな問題ではないという誤った判断基準に基づいてされたものといえる。この澤田副学長の行為は、本法人の理事であり、副学長でもある者の刑事責任が問題になる可能性も皆無ではないなど本法人の社会的信用を大きく失墜させるものである点で、善管注意義務違反となり得るものと考えられる。」
(P57)
https://www.nihon-u.ac.jp/uploads/files/20231031115138.pdf#page=58

 この副学長の対応の酷さを解任理由にできないってのは。
 そもそもがどうしようもない組織だったってだけなんじゃないかという気が。

 林真理子理事長は、いろいろ報告書で責められているのですけれど。
 温情をかけず、そもそも最初から組織をバサバサやってから入らなかったことが罪。

 この報告書が意味するところって、そうなるんじゃないかなと。

| | コメント (0)

保育園の資金1.8億円を横領容疑 瀬戸の法人前理事長を逮捕_朝日新聞

保育園の資金1.8億円を横領容疑 瀬戸の法人前理事長を逮捕_朝日新聞

朝日新聞デジタル記事
保育園の資金1.8億円を横領容疑 瀬戸の法人前理事長を逮捕
国方萌乃 2023年10月30日 18時00分
https://www.asahi.com/articles/ASRBZ5K55RBZOIPE00M.html

 社会福祉法人って、この手の話が絶えませんね。
 しかし、今回はちょっと恥ずかしい動機だったと。

「容疑を認めたうえで「マッチングアプリで知り合った若い女性からの投資詐欺被害に遭った」と説明しているという。」

 わーい。
 「若い女性」ですって。

 なんだかねぇ。

| | コメント (0)

2023/10/31

林理事長の対応遅れとは(日大アメフト部 幹部会議・議事録に“複数が大麻使用の疑い” 第三者委“報告書”では「空白の12日間」を問題視)_日テレnews

林理事長の対応遅れとは(日大アメフト部 幹部会議・議事録に“複数が大麻使用の疑い” 第三者委“報告書”では「空白の12日間」を問題視)_日テレnews

日大アメフト部 幹部会議・議事録に“複数が大麻使用の疑い” 第三者委“報告書”では「空白の12日間」を問題視
日テレnews 2023/10/31(火) 6:10配信(10月30日放送『news zero』より)
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ecad68786084c60ea3f80c1bd602fa43ae7be26

 空白の12日間ということを問題視して、理事長の責任を問う趣旨に見えますが。

「植物片を発見した翌日、澤田副学長は酒井学長に状況を報告。しかし学長は、林理事長に伝えず、発見から7日後、副学長からようやく林理事長に報告が…。さらに、林理事長は、本来速やかに召集すべき理事会も開かず、警察への届出も遅れるなど、対応に問題があったといいます。」

 これだと、直接には、4日間分の責任ということですね。
 手前の8日間は、学長・副学長の意識不足のなさが原因というのが一般人の意識でしょう。

 ただ、このようにガバナンスの問題にされてしまう場合には。
 「本来速やかに召集すべき理事会も開かず」が問題とされてしまうわけですね。

 つまり、不祥事があった場合に、理事会を開催しないという対応は許されない。
 それが監督官庁など行政サイドの視点ということですね。

| | コメント (0)

2023/01/04

「請求人の主張は一部を除き妥当でなく」って逆じゃないの

「請求人の主張は一部を除き妥当でなく」って逆じゃないの

 話題の東京都監査委員の報告とそのプレスリリースですが。


5 結 論

 以上のとおり、本件精算には不当な点が認められ、その限りで本件請求には理由があるから、以下のとおり、法第242条第5項に基づき、次に掲げる措置を講じることを勧告する。

 (略)

東京都若年被害女性等支援事業について当該事業の受託者の会計報告に不正があるとして、当該報告について監査を求める住民監査請求監査結果
東京都監査委員 伊 藤 ゆ う
同 伊 藤 こういち
同 茂 垣 之 雄
同 岩 田 喜美枝
同 松 本 正一郎
https://www.kansa.metro.tokyo.lg.jp/PDF/08jumin/4jumin/4jumin5.pdf#page=26


 この報告書結論が、どうして下記判断要旨になるのか。


○判断要旨

 監査対象局からの説明聴取及び関係帳簿の調査、関係人調査を行ったところ、請求人の主張は一部を除き妥当でなく、また、本事業の委託契約の委託料の精算に当たり計算の基礎とした実績額(総額)は、委託料の上限額を超えている状況は確認したものの、その精算の内容において①委託事業の経費として計上するに当たり不適切な点があるもの、②委託事業の経費として計上するに当たり妥当性が疑われるものが認められ、委託料の精算は妥当性を欠くものと言わざるを得ない。従って、本件精算には不当な点が認められ、その限りで請求人の主張には理由がある。

東京都若年被害女性等支援事業について当該事業の受託者の会計報告に不正があるとして、当該報告について監査を求める住民監査請求の監査結果について
令和5年1月4日監査事務局
https://www.kansa.metro.tokyo.lg.jp/PDF/17press/press050104juminkansa.pdf


 「請求人の主張は一部を除き妥当でなく」って日本語変ですね。
 「請求人の主張は一部を除き不当でなく」でしょう。

 で、時事通信も出ちゃったのですね。

委託事業で不適切経費 若年女性の支援巡り―東京都監査委員
時事通信 2023年01月04日17時55分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023010400910&g=pol

 どうなるのか、もう目が離せません。

| | コメント (0)

2022/12/15

臓器売買仲介疑惑のNPO、所管の都は発覚後も立ち入り検査せず…議会答弁「情報は収集」_読売新聞

臓器売買仲介疑惑のNPO、所管の都は発覚後も立ち入り検査せず…議会答弁「情報は収集」_読売新聞

臓器売買仲介疑惑のNPO、所管の都は発覚後も立ち入り検査せず…議会答弁「情報は収集」
読売新聞 2022/12/09 06:49
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221209-OYT1T50047/

 東京都のチェックに疑念がある、というのは誰しも思うことですが。
 それ以前の問題として、皆持つべき認識は、「NPO法人は胡散臭い」です。

 もちろん、真っ当なNPOもあるでしょう。
 しかし、そうじゃないNPOがウジャウジャあるはずです。

 「簡単に作れる割に、公的なイメージがある」

 恐らく、NPOを選択した理由には、それが多々でしょう。
 運営、あるいは運営のチェックはザルであることがほとんど。

 私からすれば、「まともな活動する気ならNPO法人は選択ミス」です。
 母集団がおかしい以上、まともな団体があっても、どうしようもない。

「同時期にキルギスに渡り手術を受けなかった神奈川県の男性(53)と、昨年4月に東欧・ブルガリアで腎移植を受けた男性も、「NPO法人なら信頼できると思った」と口をそろえた。」

 これが間違いです。
 NPO法人は、むしろ信頼できないと考えた方が良い。

 もっと言えば、記事では、認定NPOと無印のNPOとの区別も触れていない。
 意図的なのかもしれませんが、この話をするのなら、本来必須なのでは。

| | コメント (0)

2022/11/27

首相、自主的な寄付「規制困難」…本人が「困惑していない」主張なら家族の請求も困難_読売新聞

首相、自主的な寄付「規制困難」…本人が「困惑していない」主張なら家族の請求も困難_読売新聞

首相、自主的な寄付「規制困難」…本人が「困惑していない」主張なら家族の請求も困難
読売新聞 2022/11/26 06:56
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20221126-OYT1T50088/

 そりゃ、信教の自由を現状のまま肯定するのなら。
 限界があるのは当然ですね。

「政府案は、霊感商法の手法などを使った寄付勧誘を禁止し、これに違反する勧誘を受けて「困惑して」寄付した人は、寄付を取り消し、宗教法人などに寄付金の返還を請求できるようにするものだ。寄付者本人が取り消し権を持っているのに行使しない場合で、寄付者の家族が本人に対する養育費などの支払い請求権を持っていれば、家族が本人に代わって取り消し権を行使できるのが債権者代位権の制度だ。新法では、家族が将来受け取れる養育費なども請求できるように民法の特例を設ける。」

 やりやすくはなる、のでしょうか。
 実効性がどの程度あるのか、現状ではまだ見えませんが。

「立憲民主党の長妻政調会長は世界平和統一家庭連合(旧統一教会)に関し、「マインドコントロール下で困惑しないで進んでする寄付が繰り返されている」と述べ、困惑しないで寄付した場合も取り消し対象とするよう求めた。」

 あー、長妻発言ですか。
 無視でいいですね。

「河野消費者相は、マインドコントロールを定義して規制するのは難しいとの考えを改めて示した。」

 そりゃそうでしょう。

「政府は、寄付勧誘を受ける人が適切な判断力を失わないよう法人・団体に配慮を求める規定なども盛り込むことで、寄付する人を保護したい考えだ。」

 これまでは、寄附を行う人の善意、篤志を重視した社会だったわけですが。
 寄附者を明示あるいは必要に応じて特定する仕組みが必要な時代、そんな気がします。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧