カテゴリー「パソコン・インターネット」の807件の記事

2023/10/04

Wordで音声ファイルをテキスト化する

Wordで音声ファイルをテキスト化する

 Micorosft365サブスク契約ありに限りますが。
 OneDrive経由で、音声ファイルをテキスト化できるようになっていたのですね。

<-------------------------------------------
Word で録音する

音声ファイルをアップロードする

事前に録音されたオーディオ ファイルをアップロードし、録音をトランスクリプトできます。

新しい Microsoft Edge または Chrome を使用して、Microsoft 365 にサインインしていることを確認してください。

[ホーム] > [ディクテーション] ドロップダウン > [トランスクリプト] の順に移動します。

[ディクテーション] ドロップダウンと [文字起こし] の選択を示す画像。

[トランスクリプト] ウィンドウで、[オーディオのアップロード] を選択します。

[オーディオのアップロード] を選択します

ファイル ピッカーからオーディオ ファイルを選択します。 トランスクリプトは現在、.wav、.mp4、.m4a、.mp3 形式をサポートしています。

インターネットの速度によっては、トランスクリプトにオーディオ ファイルの長さくらいまでの時間がかかる場合があります。 トランスクリプトが行われている間は [トランスクリプト] ウィンドウを開いたままにしておいてください。ただし、他の作業を行ったり、ブラウザーのタブやアプリケーションを切り替えたりして、後で戻ってくることができます。

注: レコーディングは、OneDrive の [トランスクリプトされたファイル ] フォルダーに保存されます。 そこで削除できます。 Microsoft でのプライバシーに関する詳細情報。

注: Microsoft 365 サブスクリプションを持つユーザーは、アップロードされた音声を 1 か月あたり最大 300 分までトランスクリプトを作成できます。

録音を文字起こしする Microsoft
OneNote for Microsoft 365 Word Web App
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/%E9%8C%B2%E9%9F%B3%E3%82%92%E6%96%87%E5%AD%97%E8%B5%B7%E3%81%93%E3%81%97%E3%81%99%E3%82%8B-7fc2efec-245e-45f0-b053-2a97531ecf57
------------------------------------------->

 月最大300分、つまり5時間までですか。
 そこそこ使えるな、という印象です。

 Googleドキュメントでも、同じようなことができますけれど。
 こちらは、精度が相当落ちるので、最近は使っていません。

 あと、途中で止まってしまうのが頻発して。
 抜け部分も相当程度出るので、まぁ、おまけ程度の機能ですね。

 それに対して、Wordによるテキスト化は、OneDriveアップロードに時間かかるだけで。
 その後は、びっくりするほど早く作業が終わってしまいました。

 今後はいろいろ使ってみようと思います。

| | コメント (0)

2023/10/01

goo地図のサービスは終了いたしました

goo地図のサービスは終了いたしました

 Google検索結果をクリックすると、こちらが。

<-------------------------------------------
goo地図のサービスは終了いたしました

「goo地図」をご利用くださいまして、ありがとうございます。 誠に勝手ながら「goo地図」のサービスは2023年9月27日をもちまして、終了いたしました。 長年にわたり「goo地図」をご愛顧いただきましたお客様に、心より感謝申し上げます。

今後とも引き続きgooのサービスをご利用いただけますと幸いです。

https://map.goo.ne.jp/notice.html
------------------------------------------->

 時代を感じますね。

| | コメント (0)

notionのテーブルを横にスクロールさせたい場合

notionのテーブルを横にスクロールさせたい場合

 notionのDBで、横に大きな表を作った場合に困るのが2つ。
 1つは、左側の固定ができなかった点で。

 これは最近のアップデートで対応されました。
 Excel同様に、列固定で、見出しを表示したままにできる。

 しかし、もう1つ困っていたのが、テーブルの横スクロール。
 スクロールバーが下の方にあって、不便でした。

 でも、これ解決策あったのですね。

中井佑陽.com
【初心者向け】Notionのちょっとしたテクニック
2020年6月27日2021年10月19日
https://nakaiyuhi.com/notion-technic/

 こちらによれば、Shift+スクロールでいけると。

 おお!本当だ。
 上下反対にスクロールすれば、右方向・左方向が切り替わる。

 あと、リンクをクリックした際に、別窓で開くのも書いてありました。
 そうか、Ctrl+クリックでいいんだ。

 これもちょっと悩んでいたんですよね。
 助かります。ありがとうございました。

| | コメント (0)

2023/09/30

notionのリレーションとロールアップはセットで行う必要あり

notionのリレーションとロールアップはセットで行う必要あり

 なんか分かりづらいと思っていた、notionのリレーション。
 理由は、リレーションは単にテーブル間の関連付けだと分かってなかったから。

 いや、文字通りなのですが、他のソフトの挙動とは違う。
 普通は、リレーションというと、テーブル参照とフィールド参照まで行うから。

 ところが、notionの場合、リレーション・ロールアップが一体化していない。
 過去に、別のアプリ触っていると、この点が災いして、謎でした。

 実は、notionにおけるリレーションは、テーブルを結びつけるだけ。
 正確に言えば、テーブルの既定値「名前」だけを参照します。

 これが何故分かりづらいかというと、リレーション作業を行うのは。
 タイトル以外の任意フィールドで作業しているからです。

 てっきり、作業フィールドが紐づくのかと思うわけですが。
 そうではなく、テーブル間を既定値「名前」で橋渡ししただけ。

 よって、既定値「名前」以外のフィールドを参照するには追加作業が必須。
 それがロールアップで、まさに参照ですね。

 notionのリレーションとロールアップはセットで行う必要あり。
 これが結論となります。

 ちなみに、何故こうなるかの考察ですが、前提知識が必要です。
 実は、notionでは、フィールドの既定値「名前」は削除できません。

 プロパティ変更もできず、「タイトル」固定になっています。
 つまり、notionではこれが必須フィールドになっているわけです。

 リレーションでは、タイトルを参照できるようになります。
 つまり、既定値「名前」のプロパティ(属性)です。

 タイトル以外のプロパティつまりフィールドは追加作業で。
 ロールアップで参照するフィールド指定して使えるようになると。

 分かってしまえば、それだけのこと。
 しかし、動画や各種サイト見てもよく分からずモヤモヤでした。

 何故皆さん、こういうの気にせず使えるようになるんだろうなぁ。

 で、上記を書いてブログに入れる前に、notionは、formula2.0を発表。

 関数の扱いを大幅に変更するとともに、その際に、リレーションでのロールアップを不要とした模様です。

 まだ試していないのですが、確認が楽しみです。

| | コメント (0)

2023/09/24

notionのautomationは2通りある

notionのautomationは2通りある

 以前から存在していたnotion automations。
 有料サービスでGoogle Calendar等との連携を行ってくれる。

Notion Automations|Notionと外部サービスを同期させる。
https://notion-automations.com/ja

 相互乗り入れなので、人によっては便利だという話で。
 notionアンバサダの方が便利だよと言っている動画もありました。

 で、今回、8月30日にリリースされた機能は、これとは違うのですね。
 データベースの自動化アクションを支援してくれる機能だと。

データベースオートメーション - Notion (ノーション)ヘルプセンター
https://www.notion.so/ja-jp/help/database-automations

 基本有料プラン前提のようですが、無料でできることもあるらしい。
 トリガー+アクション=オートメーションという理解みたいですね。

 で、早速動画を出している方がいました。
 英語版ですが、勉強しなくちゃ。

NOTION AUTOMATIONS ARE HERE! Is This Changing Everything?
Matthias Frank 2023/08/30
https://www.youtube.com/watch?v=vB0YJuausQk

Simplest Way To Master the NEW Notion Automations
Daniel Canosa 2023/08/31
https://www.youtube.com/watch?v=uwflazrx9zQ

 で、日本でも、早速暑かった方々か。

【Notion座談会 #74】Notionデータベース、オートメーション紹介!
Notion座談会 2023/09/01 ライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=Dvh-9I0MIXQ

 いや、いろいろありがたいですね。
 ただ、まず有料版にしなきゃですか。

| | コメント (0)

2023/09/22

「指紋認証ではなく、ある指の関節のシワ部分を登録」デイリー新潮

「指紋認証ではなく、ある指の関節のシワ部分を登録」デイリー新潮

「高速でETCは使わない」「近所のコンビニで缶ビールを一気飲み」…不倫夫が明かした“バレ防止”の数々に心当たりがある人も
デイリー新潮 2023/9/8(金) 11:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/828fdf17a108d1d5d360c74b09b215c181be3a20

 すごい。

「指紋認証ではなく、ある指の関節のシワ部分を登録しています。寝ている間に妻が僕の指で解除しようとしてもできないはず。」

 そこまでやるんだ。

「相手の家でシャワーを浴びるのはいいけど、使っている洗剤が自宅とは違うから、タオルで体を拭けない。家からタオルを持っていきます」(55歳)

「相手の家に上がったときは、靴下の裏をチェックします。家とは違うゴミがついている可能性があるから……」(43歳)

 そこまでして、不倫するんですね。
 人間ってすごいなぁ。

| | コメント (0)

2023/09/11

これがランサムウェアの手口 愛知県警が半年で700回超の防犯講話_朝日新聞

これがランサムウェアの手口 愛知県警が半年で700回超の防犯講話_朝日新聞

これがランサムウェアの手口 愛知県警が半年で700回超の防犯講話
朝日新聞デジタル記事 有料記事 渡辺杏果 2023年8月31日 16時30分
https://www.asahi.com/articles/ASR8Z6RPNR87OIPE009.html

「外部から社内ネットワークに接続する仮想プライベートネットワーク(VPN)を利用する機会が増え、VPN機器や、職場のパソコンを遠隔操作するリモートデスクトップから侵入されるケースが目立つという。7月に名古屋港で起きたシステム障害でもVPNに脆弱(ぜいじゃく)性が確認された。」

 結局、ハードにせよ、ソフトにせよ、最新版への更新を行うなどの。
 一定のリテラシーが必要なのですが、これができていない人が多い現状。

 やはり、学校教育段階から、癖をつけるように訓練していくべき時代でしょう。
 漢字書き取りと同じで、何度もやって癖をつけることが大事なのですから。

| | コメント (0)

2023/09/09

YouTubeに「ワクチンの誤情報を広める動画を保持する義務」は課されないとの判決が下る_Gigazine

YouTubeに「ワクチンの誤情報を広める動画を保持する義務」は課されないとの判決が下る_Gigazine

YouTubeに「ワクチンの誤情報を広める動画を保持する義務」は課されないとの判決が下る
Gigazine 2023年09月06日 12時30分ネットサービス
https://gigazine.net/news/20230906-youtube-anti-vaccine-activist-lawsuit/

「この裁判を担当したカリフォルニア州北部地区連邦地裁のローレル・ビーラー判事は、「規約には、YouTubeは特定のコンテンツを維持する義務があるという文言や、ユーザーのコンテンツを保管する義務があるという文言はありません。コンテンツが規約に違反している、あるいは危害を及ぼす可能性があると合理的に判断される場合、YouTubeは自らの裁量でそのコンテンツを削除または停止することができます。このため、YouTubeのマーコラ氏に対する処分は妥当といえます」と指摘。マーコラ氏の主張をすべて退け、規約の違反はなく、損害賠償請求は認められないとの判決を下しました。」

 日本でもこのくらい言い切った判決が出てほしいですね。

| | コメント (0)

2023/09/08

人気旅行サイトに偽情報 高級ホテルのはずが…雑草だらけの「空き家」 “このホテルは詐欺”被害者は複数か_FNNプライムオンライン

人気旅行サイトに偽情報 高級ホテルのはずが…雑草だらけの「空き家」 “このホテルは詐欺”被害者は複数か_FNNプライムオンライン

人気旅行サイトに偽情報 高級ホテルのはずが…雑草だらけの「空き家」 “このホテルは詐欺”被害者は複数か
FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 2023/9/6(水) 9:32配信 最終更新:9/6(水) 11:54
(「イット!」 9月5日放送より)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5c90eeae6c09adb8076c98f53ff2c9596abaaee

「男性が利用した「Booking.com」は、宿泊施設と利用者をつなげるサイト。」

「被害にあった男性は、宿泊費約3万3000円をBooking.comから返金された。しかし、宿泊費の他に、移動に使ったレンタカー代など旅費は10万円程もかかっていると訴える。」

 Booking.comのサイトでは、何も告知等ないですね。
 取り敢えず、当分は、使わない方が無難なのでしょう。

「こうした偽ホテル問題を巡っては、架空の宿泊施設を装い、利用客から個人情報を盗み出そうとする悪質な手口もあり、注意が必要だ。」

 そうなったら、もう泣きっ面に蜂ですね。
 高齢者の旅行増えていますが、気をつけないといけないのでしょう。

| | コメント (0)

2023/08/26

残る1人にも賠償5億円 ファスト映画の無断投稿_産経新聞

残る1人にも賠償5億円 ファスト映画の無断投稿_産経新聞

残る1人にも賠償5億円 ファスト映画の無断投稿
産経新聞 2023/8/24 13:49
https://www.sankei.com/article/20230824-AIBTOPMKPJPMPOGMBMYO3N4TEA/

「映画を10分ほどに短くまとめた「ファスト映画」を動画投稿サイトに無断公開した男女3人に、東宝や松竹、東映など映像大手13社が損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁(杉浦正樹裁判長)は24日、審理が分離された40代男性に請求通り計5億円の賠償を命じた。他2人については同様の賠償とした昨年11月の東京地裁判決が確定している。」

「13社側によると、男性の所在が分からず、関係書面を裁判所の掲示板に張り出すことで訴状が当事者に届いたとみなす「公示送達」が認められた。男性は答弁書などを提出せず主張しなかった。」

 著作権法違反罪は、既に有罪確定だと。
 この損害賠償請求については、今後どのように履行されていくのでしょうか。

 もしかして自己破産で終わり、となるのか。
 それとも追求が続くのか、興味はつきません。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧