カテゴリー「アニメ・コミック」の221件の記事

2023/11/17

オリジナル漫画「副知事 島耕作」、特設サイトで無料公開始まる…スポーツビジネスの施策で活躍_読売新聞

オリジナル漫画「副知事 島耕作」、特設サイトで無料公開始まる…スポーツビジネスの施策で活躍_読売新聞

オリジナル漫画「副知事 島耕作」、特設サイトで無料公開始まる…スポーツビジネスの施策で活躍
読売新聞 2023/11/15 07:04
https://www.yomiuri.co.jp/national/20231115-OYT1T50046/

「人気漫画「島耕作」シリーズの主人公・島耕作が14日、佐賀県の副知事に“就任”した。原作者の弘兼憲史さんが監修し、特設サイトでこの日から無料公開が始まったオリジナル漫画「副知事 島耕作」を通じて、佐賀の魅力発信に取り組む。」

 へー。
 これですか。

佐賀県副知事 島耕作
https://sagaprise.jp/fukuchiji_shimakosaku/

 どうせならアニメでやればいいのにと思ったのですが。
 そういえば、島耕作って、アニメ企画ってなかったのかしら。

 と思ったら、あったのですね。

タイムスリップ島耕作【公式】Channel
https://www.youtube.com/@TS_shimakousaku

 うーん、なんかギャグっぽいなぁ。

| | コメント (0)

2023/10/21

勇者の母ですが、魔王軍の幹部になりました。

勇者の母ですが、魔王軍の幹部になりました。

勇者の母ですが、魔王軍の幹部になりました。 (1) Kindle版
野山歩 (著), ツヅル (著) 形式: Kindle版
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0BDLTM6N7

 現在3巻まで出ていますが、面白いです。
 主人公を含めたキャラクターの性格も絵柄も好きですね。

 主人公が、魔王軍の中で活躍してしまって、幹部になり更に活躍。
 で、ありがちとは言え、魔王軍の方が優しい人たち多いんですよね。

 それに対して、人間側は、救えない連中がどんどん出てきます。
 いや、一部、主人公ミホに見出される人間もいますが、屑多すぎ。

 まぁこれからどういうストーリーになっていくのか。
 楽しみですね。

 スマホ・タブレットアプリ「MANGA BANG!」でも連載されています。
 コミックは、少し遅れて発刊なので、こちらで追いかけて、お布施で買う感じかしら。


| | コメント (0)

2023/09/23

ウォルテニア戦記

ウォルテニア戦記

ウォルテニア戦記
漫画 八木ゆかり
原作 保利亮太
https://firecross.jp/ebook/series/232

 いや、これも面白いんですが。
 更新が最近2月に1回に。

 まぁ、止まってしまうよりはいいですね。
 異世界ものではあるのですが、いろいろ伏線あり。

 回収されるのはいつ頃なんだろうな。
 妹やじいちゃんたちの次回登場はまだまだ先っぽい。

| | コメント (0)

2023/09/16

異世界でも無難に生きたい症候群

異世界でも無難に生きたい症候群

 これも再開を心待ちにしているマンガ。

異世界でも無難に生きたい症候群
原作:安泰(「異世界でも無難に生きたい症候群」一二三書房刊)/漫画:笹峰コウ/キャラクター原案:ひたきゆう
第1話 2019年02月28日 MAGCOMI
https://magcomi.com/episode/10834108156766386086

 作者である漫画家さんが産休中で、もうじき1年。
 なんとか復活してほしいなと。

 これ原作小説があるのですが。
 そちらで読みきれない情報が視覚化されていてすごいなと。

 いや、マンガを知らなければよかったのか。
 今となっては、もうマンガの再開を待つしかないんですよね。

| | コメント (0)

2023/09/09

華山転生

華山転生

 幾つか、更新停止状態で再開待ちのマンガがありますが。
 これもそのうちの1つ。


華山転生
tomassi JUN
Kakao Entertainment Corp.
https://piccoma.com/web/product/15055?etype=episode

戦乱の時代を生き延び、漁夫の利で華山派の長老となった奏は、一生栄光を味わうこともなく、後悔と未練に満ちた人生の幕を閉じたー、 と、思ったその瞬間、なんと8歳の時の自分に転生したのだった! これから何が起きるかを全て知っている奏にとってはまさにチートライフ!修行に励み、メキメキ頭角を現わしていく。 今度こそ人生をやり直して、戦乱の世に名を残すことができるのか?!


 面白いです。

 私は毒鳳ちゃん好きですね。
 絶対に、会ったらすぐ殺されちゃいますが。

| | コメント (0)

2023/07/19

マジンガーZ対デビルマン_東映シアターオンライン_2023年7月23日(日)まで無料公開!

マジンガーZ対デビルマン_東映シアターオンライン_2023年7月23日(日)まで無料公開!


マジンガーZ対デビルマン[公式]
東映シアターオンライン 2023/07/18
42:57
https://www.youtube.com/watch?v=a61hEOYtUOs

1973年7月18日公開の「マジンガーZ対デビルマン」のHD版を期間限定で無料配信&プレミア公開いたします!
2023年7月18日は、#東映まんがまつり で「マジンガーZ対デビルマン」が公開されて、ちょうど#50周年 のメモリアルデイです!
配信期間は、2023年7月18日(火)19:00~2023年7月23日(日)23:59まで。


 おお!懐かし映画ですね。

 しかし、大昔の子供の頃にも思いましたが。
 シレーヌ登場時にどうして兜甲児は放置されたのか。

 千載一遇のチャンスだったのにねぇ。
 気が付かないほど、シレーヌはザンニン様に会いたかったのかな。

| | コメント (0)

2023/07/08

「ゴルゴ13」ただいま55円 連載55周年記念で電子版を9割引き_産経新聞

「ゴルゴ13」ただいま55円 連載55周年記念で電子版を9割引き_産経新聞

「ゴルゴ13」ただいま55円 連載55周年記念で電子版を9割引き
産経新聞 2023/7/7 13:30 日野 稚子
https://www.sankei.com/article/20230707-YZ6TXITAZBAWLK3PUKXFUIIJZM/

 そうか、語呂合わせだったのか。

 もちろん、早速キンドルで買いましたよ。
 期間限定で、7月18日まで。

 で、56巻からは通常価格。
 55巻までだけが割引価格ってことで。

 55円*55巻=3,025円

 買う一択ですね。
 いや、すぐ買いましたよ。

「55周年を記念した企画は今後も計画されているようで、小学館のゴルゴ13ルームの西村直純室長は「11月が連載開始月にあたるので、そこに向けて盛り上げていきたい」と話している。」

 まだまだ何かありそうですか。
 ズキューン。

| | コメント (0)

2023/06/17

陰キャだった俺の青春リベンジ1 天使すぎるあの娘と歩むReライフ

陰キャだった俺の青春リベンジ1 天使すぎるあの娘と歩むReライフ

陰キャだった俺の青春リベンジ1 天使すぎるあの娘と歩むReライフ (角川コミックス・エース) Kindle版
伊勢海老 ボイル (著), 慶野 由志 (その他), たん旦 (その他) 形式: Kindle版
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0C533DTMR/

 よくある時間遡り系なのですが、決定的に他と違うのは。
 実はこれはビジネス指南書だってことですね。

P96-98
自罰的思考の改善策

P154-155
新人指導者になったときの3つの注意点

 目新しい事を言っているわけではないのですが。
 状況と必然性がすごく自然です。

 続きが気になるなぁ。
 ComicWalker読めばいいのか。

陰キャだった俺の青春リベンジ 天使すぎるあの娘と歩むReライフ ComicWalker
https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_KS04203977010000_68/

 原作小説も公開されているのですね。

陰キャだった俺の青春リベンジ 天使すぎるあの娘と歩むReライフ
作者 慶野由志 カクヨム
https://kakuyomu.jp/works/1177354055233905553

| | コメント (0)

2023/05/09

「マンのようなクローンが三人いてみろ あてのない推量が三倍にふえるだけじゃないか!

「マンのようなクローンが三人いてみろ あてのない推量が三倍にふえるだけじゃないか!

 AIとの共生を考えるべき時代が近づいてきた今。
 小松左京と佐藤史生を読むべきというのが、私の持論ですが。

 他にもいくつか。
 最近は、萩尾望都「銀の三角」のプール・マン博士の言葉が気になっています。

「マンのようなクローンが三人いてみろ あてのない推量が三倍にふえるだけじゃないか!」(P43)

銀の三角 (フラワーコミックスα) Kindle版
萩尾望都 (著)
ASIN ‏ : ‎ B00VHZIAEK
出版社 ‏ : ‎ 小学館 (1985/8/20)
発売日 ‏ : ‎ 1985/8/20
https://www.amazon.co.jp/dp/B00VHZIAEK/

 これはクローン(ロボット)側の苦情の言葉ではあるのですが。
 しかし、彼にできないことがあり、それを述べている言葉でもあります。

 うん、女性に対する男性のような存在なのかなぁ、人間って。
 不合理極まりない存在だもんなぁ。

 女性の皆さんの慈愛がないと生きていけないんですよ、男性って。
 人間も、AIやロボットに同じこと言う時代がいつかくるような気がします。

| | コメント (0)

2023/02/27

「あの時に取った方法はあれで良かった」とのたまう西山氏

「あの時に取った方法はあれで良かった」とのたまう西山氏

 西山事件の西山氏がなくなったとの報道がありますが。
 そもそも、女性事務官に無理に肉体関係を迫り情報を取得した人なんですよね。


 これを本件についてみると原判決及び記録によれば、被告人は、昭和46年5月18日頃、従前それほど親交のあつたわけでもなく、また愛情を寄せていたものでない前記甲野をはじめて誘つて一夕の酒食を共にしたうえ、かなり強引に同女と肉体関係をもち、さらに、同月22日原判示「ホテル山王」に誘つて再び肉体関係をもつた直後に、前記のように秘密文書の持出しを依頼して懇願し、同女の一応の受諾を得、さらに、電話でその決断を促し、その後も同女との関係を継続して、同女が被告人との右関係のため、その依頼を拒み難い心理状態になつたのに乗じ、以後十数回にわたり秘密文書の持出しをさせていたもので、本件そそのかし行為もその一環としてなされたものであるところ、同年6月17日いわゆる沖繩返還協定が締結され、もはや取材の必要がなくなり、同月28日被告人が渡米して8月上旬帰国した後は、同女に対する態度を急変して他人行儀となり、同女との関係も立消えとなり、加えて、被告人は、本件第1034号電信文案については、その情報源が外務省内部の特定の者にあることが容易に判明するようなその写を国会議員に交付していることなどが認められる。

 そのような被告人の一連の行為を通じてみるに、被告人は、当初から秘密文書を入手するための手段として利用する意図で右甲野と肉体関係を持ち、同女が右関係のため被告人の依頼を拒み難い心理状態に陥つたことに乗じて秘密文書を持ち出させたが、同女を利用する必要がなくなるや、同女との右関係を消滅させてその後は同女を顧みなくなつたものであつて、取材対象者である甲野の個人としての人格の尊厳を著しく蹂躙したものといわざるをえず、このような被告人の取材行為は、その手段・方法において法秩序全体の精神に照らし社会観念上、到底是認することのできない不相当なものであるから、正当な取材活動の範囲を逸脱しているものというべきである。

外務省秘密漏洩事件
上告審判決
国家公務員法違反被告事件
最高裁判所 昭和51年(あ)第1581号
昭和53年5月31日 第一小法廷 決定
https://www.cc.kyoto-su.ac.jp/~suga/hanrei/36-3.html


 しかし、彼は、その方法で一人の女性を不幸にしたことを反省していない。


 議員に渡したコピーから情報源が特定され、女性も逮捕されたことには「記事では情報源を守るために電信文は載せなかった。あのような結果を招いたのは女性が自首したからで、想定していなかった」と悔やんだ。
 コピーを渡したことには「断腸の思いだったが、これは氷山の一角との認識から、国権の最高機関である国会で審議させるべきだと考えた。何も悪いことはしていない」と語った。
 その上で「あの時に取った方法はあれで良かった」と振り返り、「最後までうそをつき通したのが国だ。私は犠牲者だけど勝利者だ。今は赫々(かっかく)たる戦勲だと思っている」と総括した。

「私は犠牲者だが勝利者」 元毎日記者の西山さん―沖縄密約、事件から50年
時事通信 2022年04月04日07時02分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022040300245&g=soc


 率直に言って酷いな、最低の部類の行動だ、と思います。
 加治隆介の議では、最後に責任とる格好になっていますが、現実は。

加治隆介の議(12) (モーニングコミックス) Kindle版
弘兼憲史 (著) 形式: Kindle版
https://www.amazon.co.jp/dp/B009KWUH3Y/

 西山氏を称賛した人たちは、彼のこういう行動を是認するのでしょうが。
 公益のためなら、一人の女性の人格は踏みにじられてよいと言うのですか。

 クソ喰らえですわ。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧