カテゴリー「ニュース」の1000件の記事

2023/03/31

「トランプ氏の本性隠そうと必死」安倍晋三元首相の回顧録発売_産経新聞

「トランプ氏の本性隠そうと必死」安倍晋三元首相の回顧録発売_産経新聞

「トランプ氏の本性隠そうと必死」安倍晋三元首相の回顧録発売
産経新聞 2023/2/8 13:03
https://www.sankei.com/article/20230208-DR6XRT3Z4RIIBNZTB3ZL5MVNR4/

 安倍首相の回顧録が出たのですね。
 生前36時間のインタビュー収録はすごい。

安倍晋三 回顧録
中央公論新社 (2023/2/8)
安倍晋三 (著), 橋本五郎 (その他), 尾山宏 (その他), 北村滋 (監修)
https://www.amazon.co.jp/dp/4120056341

「良好な関係にあった米国のトランプ前大統領に関しては「実は軍事行動に消極的な人物」だと北朝鮮が知ったら圧力が利かなくなるため「本性を隠しておこうと必死だった」と振り返った。」

 なるほど。
 言われると納得ですね。

 早速Kindle本をポチりました。

 読み始めましたが、なかなか凄い。
 コロナ戦記の意味もあって、是非読むべきですね。

 なお、下記動画も是非。

【『安倍晋三回顧録』】「小池都知事はジョーカー」「習近平主席『米国人なら共産党には…』」安倍元首相が語った生々しい本音【深層NEWS】
日テレNEWS 2023/02/09
https://www.youtube.com/watch?v=9mpIxIqnuYo

| | コメント (0)

2023/03/29

電子カルテ、全国で共有可能に…政府の医療DXでパンデミックなどに対応_読売新聞

電子カルテ、全国で共有可能に…政府の医療DXでパンデミックなどに対応_読売新聞


電子カルテ、全国で共有可能に…政府の医療DXでパンデミックなどに対応
読売新聞 2023/03/24 05:00
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20230324-OYT1T50000/

 (略)

 厚生労働省によると、電子カルテの導入率は大規模病院では9割を超えるが、小規模病院や診療所では5割に満たない。医療情報の共有には漏えいなどを懸念する声が根強いため、政府は情報共有の効果と、情報漏えい対策を国民に丁寧に説明していく考えだ。


 電子カルテの導入を小規模病院・診療所にも進めていくと。

医療DXの推進に関する工程表(骨子案)に関する御意見の募集について e-gov
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495220429&Mode=0


医療DXの推進に関する工程表(骨子案) e-gov
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000250052

Ⅲ 具体的な施策及び到達点

(1)マイナンバーカードと健康保険証の一体化の加速等

 (略)

 令和 5 年 4 月に、原則保険医療機関・薬局でオンライン資格確認に対応するとともに、訪問診療・訪問看護等、柔道整復師・あん摩マッサージ師・はり師・きゅう師等の施術所等でのオンライン資格確認の構築、マイナンバーカードのスマホ搭載によるスマートフォンでの健康保険証利用の仕組みの導入等の取組を進め、令和6年秋の健康保険証の廃止を目指す。また、生活保護(医療扶助)でのオンライン資格確認を令和5年度中に導入する。

(2)全国医療情報プラットフォームの構築

①共有可能な医療情報の範囲の拡大、電子カルテ情報の標準化等

 オンライン資格確認等システムを基盤として、概ね全ての医療機関・薬局に電子処方箋の実施を拡大していくととともに、全国の医療機関・薬局において、電子カルテ情報の一部の共有、閲覧を可能とする電子カルテ情報共有サービス(仮称)の構築に取り組む。

 (略)

 また、検査結果等については、PHR として患者本人がマイナポータルを通じ情報を確認できる仕組みもあわせて構築する。

医療機関・薬局における電子カルテ情報の共有を進めるため、医療機関における標準規格に対応した電子カルテの導入を推進する。併せて、標準規格に準拠したクラウドベースの電子カルテ(標準型電子カルテ)の整備を行っていく。

②自治体、介護事業者等とも、必要な情報を安全に共有できる仕組みの構築

 (略)

 こうした業務フローを見直し、関係機関や行政機関等の間で必要な情報を安全に交換できる情報連携機能を整備し、自治体システムの標準化の取組と連動しながら、介護保険、予防接種、母子保健、公費負担医療や地方単独の医療助成などに係る情報を共有していく。また、個人が行政手続に必要な情報を入力しオンラインで申請ができる機能をマイナポータルに追加し、医療や介護などの手続をオンラインで完結させる。

(3)診療報酬改定 DX

 (略)

 このため、マスタ及びそれを活用した電子点数表の改善・提供、診療報酬の算定と患者の窓口負担金計算を行うための全国統一の共通的な電子計算プログラムとして共通算定モジュールを開発・提供するとともに、デジタル化に対応するため診療報酬点数表におけるルールの簡素化・明確化を図り、これらのマスタ、モジュールとの連携を前提とした標準型電子カルテの提供により、医療機関のシステムを抜本的にモダンシステム化していく。
 (略)

(4)医療 DX の実施主体

(略)

| | コメント (0)

2023/03/28

日本でも4割の人がすでにコロナに感染 抗体調査から分かることは?_忽那賢志医師

日本でも4割の人がすでにコロナに感染 抗体調査から分かることは?_忽那賢志医師

日本でも4割の人がすでにコロナに感染 抗体調査から分かることは?国内でもコロナは広がりにくくなる?
YAHOO!JAPANニュース 忽那賢志感染症専門医
2023/3/19(日) 10:48
https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20230319-00341710

 4割がコロナ感染とはビックリですが。
 複数回罹患した人もいるので、そういうデータになるのかも。

 で、オミクロン株は減っていく可能性高いとしても。
 やはり、新しい株次第なんですね。


それでは今後5類感染症になる新型コロナについて、私たちが気をつけるべきことはどういったことでしょうか。

感染者数の急激な増加を抑えて流行の規模をなるべく小さくすることが医療の逼迫を避けるためには必要になります。5類感染症になった後も流行状況が悪化した時期にはマスク着用、こまめな手洗い、3密を避けるなどの感染対策は重要です。

また高齢者や基礎疾患のある方など重症化リスクの高い人はワクチン接種をアップデートした状態を保つことでご自身を守るようにしましょう。


 今後も、ワクチン接種の更新は必要。
 状況が悪化してきたら、再度マスクの着用も視野に。

 手洗い等は、常にやるべきだと。
 まぁ、このまま感染しないままで終わりたいものだなぁと。

| | コメント (0)

2023/03/27

「念書」に反して映像を放映、TBSに550万円賠償命令 東京地裁_朝日新聞

「念書」に反して映像を放映、TBSに550万円賠償命令 東京地裁_朝日新聞

朝日新聞デジタル記事
「念書」に反して映像を放映、TBSに550万円賠償命令 東京地裁
田中恭太2023年3月24日 20時34分
https://www.asahi.com/articles/ASR3S6SVBR3SUTIL021.html

「判決によると、男性は2019年2月、運営していた私設私書箱が詐欺未遂事件に使われているとしてTBSのディレクターから取材を受け、顔は出さず、声も加工するという念書を交わした上で応じた。翌月に神奈川県警に逮捕されると、「『私書箱は悪用された』と話していたが、ほとんどがうそだった」とのナレーションと共に取材映像がそのまま放送された。男性は後に不起訴処分になった。」

 逮捕されたから、もう無効だろうと、勝手に約束を破ってしまったわけですか。

「判決は、放送は男性を「犯人」と示す内容で、社会的評価を低下させたと判断。「約束にも反し、映像の公表のあり方として相当とはいえない」と述べた。」

 念書を交わしても無駄。
 こういう連中は守る気がない、と理解しておくしかないのでしょうね。

 で、550万円って、実際の社会生活の被害のどれだけをカバーできるのか。
 正直、この名誉毀損訴訟で得られる賠償額が低すぎる気がしますけどね。

| | コメント (0)

高市早苗「この文書が差し込まれたということについてはよくよくその事情は理解しました」

高市早苗「この文書が差し込まれたということについてはよくよくその事情は理解しました」


あんかけナポリ@napori_ankake

本日、国会でスゴい発言が飛び出した。

高市大臣
「報告書に名前が出ている以外の複数の関係者に確認をした結果、この文書が”差し込まれた”ことについて。その事情は理解した」
「記録者の名前がある文書(大臣レク)に関しては法的に問題ない。”控訴時効”は過ぎている」

ド直球の凄まじい反論。

午後5:16 2023年3月27日
https://twitter.com/napori_ankake/status/1640266647599714304


 下記ですね。

【国会中継・LIVE】参議院 予算委員会集中審議【ライブ】(2023/3/27) ANN/テレ朝
ANNnewsCH 2023/03/27
https://www.youtube.com/watch?v=Y4FKdvs3PaA&t=46m47s

 それにしても、高市大臣の答弁を邪魔しようとする野次酷いなぁ。

| | コメント (0)

2023/03/25

文書捏造「高市氏が説明」 首相、放送法深入り回避_共同通信

文書捏造「高市氏が説明」 首相、放送法深入り回避_共同通信

文書捏造「高市氏が説明」 首相、放送法深入り回避
共同通信 2023年3月23日19時33分
https://www.47news.jp/politics/9098177.html

「岸田文雄首相は23日の参院予算委員会で、放送法の「政治的公平」に関する総務省の行政文書を捏造とする高市早苗経済安全保障担当相の主張を巡り「捏造という言葉の使い方については、高市氏から丁寧に説明させたい」と述べた。放送法文書の正確性に関し、高市氏や総務省の問題と位置付け、深入りを避ける思惑があるとみられる。」

「首相は文書に関し「正確性について総務省が精査してきた」として、総務省が説明する考えを重ねて強調した。」

 岸田首相は自分が指名した大臣を庇うつもりがない、ということですか。
 この辺が、かつての安倍首相時代とあまりにも違うなと。

 義理人情を重んじる、というのが全く見えません。
 元々岸田さんに期待はありませんでしたけど、酷いな、としか思えません。

 ところが、24日になって、首相が高市サイドに立っての反論をしたと。

岸田首相、高市氏罷免求める立民議員に反論「あまりに論理の飛躍」
産経新聞 2023/3/24 11:46
https://www.sankei.com/article/20230324-ZXKQRHJQDJNSNG34FHJWBBOI6M/

「首相は「文書の正確性は確認できなかったという結果が出ている」と指摘し、「更迭というのはあまりにも論理が飛躍していると思う」と疑問を呈した。」

 ちょっとだけ岸田さんを見直しました。

 ただ、総務省の対応は相変わらず自己保身ばかり。
 正直、松本大臣の顔を嫌いになりそう。

 高市さんがこのまま潰れるとも思えませんし、思いたくないですが。
 それにしても、皆さんこれでいいのと聞いてみたいですね。

| | コメント (0)

2023/03/24

【訃報】団時朗さん(74)死去 「帰ってきたウルトラマン」主人公役_ANNnewsCH

【訃報】団時朗さん(74)死去 「帰ってきたウルトラマン」主人公役_ANNnewsCH

【訃報】団時朗さん(74)死去 「帰ってきたウルトラマン」主人公役(2023年3月24日)
ANNnewsCH 2023/03/24
https://www.youtube.com/watch?v=z__pJuW3R3g

 ショックです。
 昨日、昔のCM見ると、あの草刈正雄が霞むと、家族と話していたばかりでした。

【CM】どストライクな団次郎さんのCM【MG5】
ななまる. 2021/11/23
https://www.youtube.com/watch?v=WHFJrwvaMTA

 草刈正雄だって、ハンサムだったんですけど。
 団時朗のイケメンぶりがすごすぎて。

1989 大三紳士服 CM 団次郎さん
ruins 2022/09/03
https://www.youtube.com/watch?v=DUy0gYH35P8

 これもカッコいいなんてもんじゃないですね。
 正直、新マンの頃はそこまで思っていませんでしたけど。

 心からお悔やみを申し上げたいなと。
 今晩は、セブンと新マンとの車旅動画を見て団さんを偲びたいと思います。

【極上空間】
Darrick Nader  2021/01/13
https://www.youtube.com/watch?v=nLMMk-NX2ao

 

| | コメント (0)

2023/03/22

小麦と卵アレルギーの園児、プリンとパスタ食べ搬送 両親が園を提訴_朝日新聞

小麦と卵アレルギーの園児、プリンとパスタ食べ搬送 両親が園を提訴_朝日新聞

朝日新聞デジタル記事
小麦と卵アレルギーの園児、プリンとパスタ食べ搬送 両親が園を提訴
中山直樹2023年3月15日 15時45分
https://www.asahi.com/articles/ASR3H52GRR3HTIPE00Q.html

「訴状によると、園児は20年4月に2歳で入園し、両親はアレルギーについて園側に説明した。しかし5月26日、当時担任だった20代の女性保育士が卵の入ったプリンを与え、園児は発疹が出て緊急搬送された。

 6月11日には、同じ担任が小麦の入ったパスタを食べさせ、再び病院に搬送された。園児は嘔吐(おうと)を繰り返し、発熱やせきが収まらず、2日間入院した。」

 どうして、短期間に事件が再発したのか。
 判決出たら、裁判記録は匿名化後に是非公開して、今後に役立ててほしいですね。

| | コメント (0)

2023/03/20

「お役所言葉」改めます…「受け付けません」を「申請してください」に変更する市_読売新聞

「お役所言葉」改めます…「受け付けません」を「申請してください」に変更する市_読売新聞


「お役所言葉」改めます…「受け付けません」を「申請してください」に変更する市
読売新聞 2023/03/17 07:55
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230317-OYT1T50060/

 松阪市で「伝わる広報文書作成マニュアル」をまとめたと。

「「所管する」などが役所言葉の典型例で、「管理する」「担当する」と言い換えれば分かりやすい。命令調や否定形は避け、「10日以降は受け付けません」などは、「9日までに申請してください」と改める。

 10文字以上の漢字が並ぶこともある事業名も幾つかの単語に分けた表現とする。体言止めの多用も避ける。「経費の削減」では、既に削減したのかこれから削減していくのか、情報の正確性を欠く場合があるためだ。」

 なるほど。
 これは、我々も参考になりますね。

「また、「納税が遅れています。支払ってください」と書くより、「あなたの町では10人中9人が期日内に納付しています」と書いた方が、納税率が上がった実証例もある。「強制によらず、ちょっとしたきっかけで人を望ましい行動に導く」とするナッジ理論が働いた一例で、市の情報発信に役立てるという。」

 北風と太陽、ですかね。
 このあたりは表現に工夫が必要なのかもしれません。

| | コメント (0)

2023/03/18

75歳保険料引き上げが審議入り 医療、子育て支援財源に_共同通信

75歳保険料引き上げが審議入り 医療、子育て支援財源に_共同通信

75歳保険料引き上げが審議入り 医療、子育て支援財源に
2023/03/16 13時28分共同通信
https://www.47news.jp/9066320.html

「75歳以上の医療保険料を2024~25年度に所得に応じて引き上げる健康保険法などの改正案が16日、衆院本会議で審議入りした。」

「改正案は「給付は高齢者、負担は現役世代」を見直していく「全世代型社会保障」の一環。年金収入が年153万円を超える人が保険料上げの対象。」

 もう高齢者の分を若い世代が担うという発想は捨てないといけない。
 ということは、多くの人がわかっているわけですが。

 高齢者自身は既得権益として、抵抗する。
 そこを票田としてきた与党は、なかなか改革できない。

 という中で、ギリギリという話なのではありますが。
 厚労省・文科省関係の補助金・助成金削るのが先に思える今日この頃なんだよな。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧