カテゴリー「経済・政治・国際」の789件の記事

2023/03/31

「トランプ氏の本性隠そうと必死」安倍晋三元首相の回顧録発売_産経新聞

「トランプ氏の本性隠そうと必死」安倍晋三元首相の回顧録発売_産経新聞

「トランプ氏の本性隠そうと必死」安倍晋三元首相の回顧録発売
産経新聞 2023/2/8 13:03
https://www.sankei.com/article/20230208-DR6XRT3Z4RIIBNZTB3ZL5MVNR4/

 安倍首相の回顧録が出たのですね。
 生前36時間のインタビュー収録はすごい。

安倍晋三 回顧録
中央公論新社 (2023/2/8)
安倍晋三 (著), 橋本五郎 (その他), 尾山宏 (その他), 北村滋 (監修)
https://www.amazon.co.jp/dp/4120056341

「良好な関係にあった米国のトランプ前大統領に関しては「実は軍事行動に消極的な人物」だと北朝鮮が知ったら圧力が利かなくなるため「本性を隠しておこうと必死だった」と振り返った。」

 なるほど。
 言われると納得ですね。

 早速Kindle本をポチりました。

 読み始めましたが、なかなか凄い。
 コロナ戦記の意味もあって、是非読むべきですね。

 なお、下記動画も是非。

【『安倍晋三回顧録』】「小池都知事はジョーカー」「習近平主席『米国人なら共産党には…』」安倍元首相が語った生々しい本音【深層NEWS】
日テレNEWS 2023/02/09
https://www.youtube.com/watch?v=9mpIxIqnuYo

| | コメント (0)

2023/03/30

「マレーシアは共産党と共産主義を厳に禁止している国家の一つである」_Reuters

「マレーシアは共産党と共産主義を厳に禁止している国家の一つである」_Reuters

 共産主義を禁止している国があると。
 ロイターの記事にありますね。


注目トピックス 経済総合
Reuters 2018年12月12日4:32 午後4年前更新
マレーシア共産党の歴史書が発売禁止処分 事実を歪曲し社会に害及ぼす恐れ
FISCO, FISCO
(翻訳編集・文亮)
【ニュース提供・大紀元】
https://jp.reuters.com/article/idJP00093300_20181212_00820181212

*マレーシアがなぜ共産党を禁じるのか

マレーシアは共産党と共産主義を厳に禁止している国家の一つである。その背景には、長年共産主義ゲリラによる破壊と殺戮の暗い歴史がある。


 ただ、提供元が大紀元ですか。
 中国に敵対的な考え方故の記述って可能性もありますね。

 ということで、他のサイトも確認してみました。
 在マレーシア日本国大使館サイトでも、共産主義は国の治安を損なうという書き方。


治安維持についての注意点(銃器規制)

銃器不法所持については銃器法等により厳しく規制されています。

過去に、日本人の短期商用出張者が、モデル・ガン(おもちゃの短銃)をマレーシアに持ち込み、出国の際の空港でのセキュリティー・チェック(スキャン検 査)で発見されて、「模造銃砲類所持違反」で警察に身柄を拘束された上、裁判の結果、有罪(罰金刑と拘留)となった事件が起きています。マレーシアでは日 本と事情が異なり、モデル・ガンの所持も犯罪となります。国の治安を損なう出版物(共産主義、民族等に関するもの)の発行・販売は禁止されています。

在マレーシア日本国大使館
https://www.my.emb-japan.go.jp/Japanese/guide2014/guide2014-5.html


 外務省海外安全情報でも同様の記述あり。


(3)その他
 賭博や売買春行為等には、厳しい規制と罰則が適用されます。十分御留意ください。そのほか、思想、宗教活動にも厳しい制限があり、国の治安を損なう危険性のある印刷物(例えば、共産主義等に関するもの)の発行・販売は禁止されています。

マレーシア ● 滞在時の留意事項 外務省海外安全情報
http://www.anzen.mofa.go.jp/m/mbconsideration_017.html


 なお、インドネシアでは、スハルト政権時代に取り締まりがあった模様。


「共産党関連本排除」で甦るインドネシアの歴史の闇
浮かび上がる、犠牲者100万人ともされる「虐殺の記憶」
JBpress 2019.8.8(木)大塚 智彦
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/57254?page=2

 1998年に崩壊するスハルト長期独裁政権時代は日本や中国からの共産党ないし共産主義に関連する書籍や文書の持ち込み、所持は厳しく検査されていた。


 過去の暴力的な歴史から、共産主義を取り締まる国があるのは、事実のようですね。

| | コメント (0)

2023/03/27

高市早苗「この文書が差し込まれたということについてはよくよくその事情は理解しました」

高市早苗「この文書が差し込まれたということについてはよくよくその事情は理解しました」


あんかけナポリ@napori_ankake

本日、国会でスゴい発言が飛び出した。

高市大臣
「報告書に名前が出ている以外の複数の関係者に確認をした結果、この文書が”差し込まれた”ことについて。その事情は理解した」
「記録者の名前がある文書(大臣レク)に関しては法的に問題ない。”控訴時効”は過ぎている」

ド直球の凄まじい反論。

午後5:16 2023年3月27日
https://twitter.com/napori_ankake/status/1640266647599714304


 下記ですね。

【国会中継・LIVE】参議院 予算委員会集中審議【ライブ】(2023/3/27) ANN/テレ朝
ANNnewsCH 2023/03/27
https://www.youtube.com/watch?v=Y4FKdvs3PaA&t=46m47s

 それにしても、高市大臣の答弁を邪魔しようとする野次酷いなぁ。

| | コメント (0)

2023/03/25

松本大臣も言うべきことは言っていた_WiLL高市大臣手記より

松本大臣も言うべきことは言っていた_WiLL高市大臣手記より

 WiLL 2023年5月号より。

月刊WiLL (ウィル) 2023年 05月号 [雑誌] Kindle版
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BZD3KCLX/

独占手記 捏造です!事実に二つなし 早苗の国会月報特別編
高市早苗 経済安全保障担当大臣

「ほとんどのマスコミが報じてくださらないのは、同日の記者会見で松本総務大臣が発言された次の点です。(P35)」


答:これまでも申し上げてきているところですが、相手方の確認をとるとか、正確性を期する手順がとられていないということが判明いたしておりまして、関係者から既に聞き取ったところによれば、これも申し上げているとおり、認識が異なるといったようなことも判明いたしているところでございまして、今もお話がありましたとおり、正確性が確認できないものがあることは判明しているところであります。

松本総務大臣閣議後記者会見の概要(令和5年3月7日)総務省
https://www.soumu.go.jp/menu_news/kaiken/01koho01_02001218.html


 なるほど。

 総務省を庇いつつも、高市さんのために必要なことは言っていると。
 ただ、マスコミが切り取り報道で、無視しているのだと。

 であれば、松本大臣に対する見方は変えないといけないか。
 ただ、やはり、高市さんをきちんと支えない自民党との心象は皆持っているのかな。

阿比留記者解説 高市早苗氏を守らない自民党
チャンネル正論 2023/03/24
https://www.youtube.com/watch?v=ALvZ_tZeYKY

 で、月刊WiLLですが、医療関係は、キワモノの人たちばかり記事書いている印象。
 結果的に、他の人達の記述の信頼性も疑わせることに繋がりますね。

 編集部内で、誰も疑問を呈さないんでしょうか。
 ちょっと残念ですねぇ。

| | コメント (0)

文書捏造「高市氏が説明」 首相、放送法深入り回避_共同通信

文書捏造「高市氏が説明」 首相、放送法深入り回避_共同通信

文書捏造「高市氏が説明」 首相、放送法深入り回避
共同通信 2023年3月23日19時33分
https://www.47news.jp/politics/9098177.html

「岸田文雄首相は23日の参院予算委員会で、放送法の「政治的公平」に関する総務省の行政文書を捏造とする高市早苗経済安全保障担当相の主張を巡り「捏造という言葉の使い方については、高市氏から丁寧に説明させたい」と述べた。放送法文書の正確性に関し、高市氏や総務省の問題と位置付け、深入りを避ける思惑があるとみられる。」

「首相は文書に関し「正確性について総務省が精査してきた」として、総務省が説明する考えを重ねて強調した。」

 岸田首相は自分が指名した大臣を庇うつもりがない、ということですか。
 この辺が、かつての安倍首相時代とあまりにも違うなと。

 義理人情を重んじる、というのが全く見えません。
 元々岸田さんに期待はありませんでしたけど、酷いな、としか思えません。

 ところが、24日になって、首相が高市サイドに立っての反論をしたと。

岸田首相、高市氏罷免求める立民議員に反論「あまりに論理の飛躍」
産経新聞 2023/3/24 11:46
https://www.sankei.com/article/20230324-ZXKQRHJQDJNSNG34FHJWBBOI6M/

「首相は「文書の正確性は確認できなかったという結果が出ている」と指摘し、「更迭というのはあまりにも論理が飛躍していると思う」と疑問を呈した。」

 ちょっとだけ岸田さんを見直しました。

 ただ、総務省の対応は相変わらず自己保身ばかり。
 正直、松本大臣の顔を嫌いになりそう。

 高市さんがこのまま潰れるとも思えませんし、思いたくないですが。
 それにしても、皆さんこれでいいのと聞いてみたいですね。

| | コメント (0)

「反共攻撃」という言葉

「反共攻撃」という言葉

 ふと検索でヒットした文書眺めていて。
 ちょっと気になったのは、「反共攻撃」という日常にない言葉。


映画『不撓不屈』と飯塚税理士の実像
- 飯塚事件とTKC全国会について -
税経新人会全国協議会 東京会 関本秀治
http://www.zsk.ne.jp/zeikei536/ronbun.html

特に、飯塚事件当時、税経新人会に参加していた税理士や、その後、飯塚氏が、TKCという計算センターを使って税経新人会や民主商工会に加えた反共攻撃のことを知っている税経新人会の会員の方からは、税経新人会や税経新報の編集部に対して、この問題を放置してよいのかという意見も寄せられたと聞いています。


 反共攻撃の主体は飯塚氏。
 で、反響攻撃の対象は、この文章によれば、税経新人会や民主商工会ですね。

 つまり、「共」とは、税経新人会や民主商工会のことを意味しているらしい。
 ここまでは、日本語の問題として、誰でもわかります。

 では、「反共攻撃」とは何かとググってみると。
 一番最初にヒットするのは下記。

自公・支配層の反共攻撃はね返す力大きく - 日本共産党
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik21/2021-11-23/2021112302_02_0.html

 あぁ、やっぱり、共産の共だったのですね。
 少なくとも、税経新人会という団体はそれを認めているわけだ。

 えーと、彼らって、正式に認めてましたかね。
 なんかこれって、彼らにはまずい文書なんじゃないかと。

| | コメント (0)

2023/03/23

「同和問題が利権化された一つの理由は批判自体が抑圧されたこと」_高橋雄一郎氏twitter

「同和問題が利権化された一つの理由は批判自体が抑圧されたこと」_高橋雄一郎氏twitter

 これは是非覚えておくべきだと思います。
 批判を許さないという仕組みは、利権の温床となると。


高橋雄一郎
@kamatatylaw

同和問題が利権化された一つの理由は批判自体が抑圧されたこと。疑問を抱くこと自体で部落差別主義者だと糾弾された。Colabo等の若年女性支援問題も、公金流出の疑問を持つだけで若年女性と性行為をしたがっている女性性搾取主義者だと糾弾された。同和利権と同じ匂いを感じた人が多かったと思う。

午前8:40 2023年3月22日
https://twitter.com/kamatatylaw/status/1638324830834667521?cxt=HHwWgsDRiZzwv7wtAAAA


 現代は、物言わぬ方が楽だという人が増えた結果という面もありますが。
 アンタッチャブルを作ることの弊害は再認識しないといけないのでしょう。

 普段はあまり言わないということであっても、言うべきときには言う。
 それを怠ることは、将来の自分や自分の子孫に災禍をもたらす行為。

 そのような認識を持たないといけない時代なのだろうなと思います。
 少なくとも、沈黙は金という言葉はもはや疑うべき存在だろうと。

| | コメント (0)

一枚岩なら責任はどうするのか

一枚岩なら責任はどうするのか

 共産党のトップが長年不変なのでおかしいと公選制を提案したら。
 なんと、分派行為だから除名だというのが報道されました。

 民主的な団体ではなく、彼らが語る「民主」という言葉には欺瞞がある。
 それはもはや間違いないところですが。

 分派行為ダメ、共産党は一枚岩だ、というのなら。
 末端の行為についても、トップが謝罪しないとおかしいですよね。

 県幹部レベルが末端で済むかどうかは、異論あり得る部分ですが。
 それにしても、酷すぎるなと、下記などを見て思います。


水月@sui72381132

「今皆で君のレイプ計画を立てています。楽しみにしてて」と女子大生を脅迫しサドルに体液ぶっかけ、女子高生のトイレを盗撮する等の卑劣な性犯罪を行った元日本共産党県幹部・大西航氏がしていたツイートがこれ。

こういう言葉たちがいかに薄っぺらいかよく分かるよ。政治利用しやすいんだろうな。

午後8:36 2023年3月21日
https://twitter.com/sui72381132/status/1638142593736507392?cxt=HHwWgIDQ8c-A7bstAAAA


 共産党の主張には、たまに「すげー正論」が混じっています。
 しかし、それが彼らの他の主張を浄化しません。

 そのことを踏まえて、冷静に見ていかないと、間違いますね。
 なにせ、過去の行為を知らない世代が大部分の現代なのですから。

| | コメント (0)

2023/03/18

75歳保険料引き上げが審議入り 医療、子育て支援財源に_共同通信

75歳保険料引き上げが審議入り 医療、子育て支援財源に_共同通信

75歳保険料引き上げが審議入り 医療、子育て支援財源に
2023/03/16 13時28分共同通信
https://www.47news.jp/9066320.html

「75歳以上の医療保険料を2024~25年度に所得に応じて引き上げる健康保険法などの改正案が16日、衆院本会議で審議入りした。」

「改正案は「給付は高齢者、負担は現役世代」を見直していく「全世代型社会保障」の一環。年金収入が年153万円を超える人が保険料上げの対象。」

 もう高齢者の分を若い世代が担うという発想は捨てないといけない。
 ということは、多くの人がわかっているわけですが。

 高齢者自身は既得権益として、抵抗する。
 そこを票田としてきた与党は、なかなか改革できない。

 という中で、ギリギリという話なのではありますが。
 厚労省・文科省関係の補助金・助成金削るのが先に思える今日この頃なんだよな。

| | コメント (0)

2023/03/17

UBSとクレディ・スイス、強制的な統合の案に反対-関係者_Bloomberg

UBSとクレディ・スイス、強制的な統合の案に反対-関係者_Bloomberg

 クレディ・スイスはいろいろ騒がれていますが。
 UBSが買収しようとしているのですか。

UBSとクレディ・スイス、強制的な統合の案に反対-関係者
Dinesh Nair、Myriam Balezou、Jan-Henrik Foerster
Bloomberg 2023年3月17日 3:00 JST 更新日時 2023年3月17日 4:14 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-03-16/RRMKB0DWLU6801

 どちらも日本で過去に問題起こしたところですね。
 富裕層向けにいろいろやっているようなので、気が気じゃない人もいるのかも。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧