カテゴリー「住まい・インテリア」の86件の記事

2024/09/07

ゴキブリ被害を防ぐには家の中に入れないことが一番(アース製薬有吉氏)_サンキュ!

ゴキブリ被害を防ぐには家の中に入れないことが一番(アース製薬有吉氏)_サンキュ!

夏の終わりこそが「ゴキブリ対策」を行う最重要タイミング!
サンキュ! 2024/8/26(月) 11:52配信
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6511815

 アース製薬の研究部で害虫飼育担当という有吉さんのコメントが非常に参考になります。

「被害を防ぐためには、家の中に入れないことが一番大切なので、家の外に毒餌剤を屋外に設置することをおススメします。玄関付近やベランダ、窓際、エアコン室外機、プランターの横などに仕掛け、侵入を元から防ぐことができます。
 すでに家の中でゴキブリを見かけるという方は、家の中にも毒餌剤を設置したり、1回プッシュするだけで隙間の奥まで薬剤が届く、待ち伏せ型のスプレー剤もお薦めです。1か月に1回のプッシュで効果があります。」

 ゴキブリ大嫌いなあの方に伝えたいな。

| | コメント (0)

2024/06/15

「リースバック」悪用、マイホームを買いたたく「押し買い」急増…クーリングオフの適用外_読売新聞

「リースバック」悪用、マイホームを買いたたく「押し買い」急増…クーリングオフの適用外_読売新聞

「リースバック」悪用、マイホームを買いたたく「押し買い」急増…クーリングオフの適用外
読売新聞 2024/06/10 14:45(柏原諒輪)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240610-OYT1T50125/

「高齢者がマイホームなどを安価で買いたたかれる「押し買い」の被害が増えている。契約後に解除を申し出ても、自宅の売却には一定期間内ならば契約を取り消せるクーリングオフが適用されないため、高額な違約金の支払いを余儀なくされるケースもある。売却後に賃借して住み続ける「リースバック」が悪用されるなど被害は深刻化し、法改正による対策強化を求める声も上がっている。」

 不動産取引には、クーリングオフは基本なくて。
 業者が売り主の場合に宅建業法の規制はあれど、居住者側が売り手になる場合には救済がないと。

 しかし、悪質事例は増えていると。

「国民生活センターによると、全国の消費生活センターには不動産の押し買いを巡る相談が相次いでおり、60歳以上の男女に限れば昨年度は770件で16年度から3割も増えた。」

 そして、リースバック悪用が目立つと。

「特にターゲットとなっているのがリースバックだ。まとまった資金を得られる上、住み慣れた家で暮らせるため高齢者を中心に関心が高まっているが、これに便乗した業者が不動産の知識を十分に持たない高齢者宅に押しかけ、不当に安く自宅を買い取り、高い賃料を請求するケースが特に首都圏で多発しているとみられる。」

 確かに法改正が必要な分野でしょうね。
 で、政治改革も大事でしょうけど、こういう地道なことを止めないでほしいですね。

| | コメント (0)

2024/04/06

武豊騎手 京都の自宅で現金や高級腕時計など数百点盗難の被害_NHK

武豊騎手 京都の自宅で現金や高級腕時計など数百点盗難の被害_NHK

武豊騎手 京都の自宅で現金や高級腕時計など数百点盗難の被害
NHK 2024年4月4日 11時41分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240404/k10014412181000.html

「当時、武さんは不在で、自宅にいた家族は犯人の侵入に気づいたということですが、けがはなかったということです。」

 怪我などがなくて、本当に良かったですね。

 セキュリティがなかったとは考えにくいですが。
 プロの窃盗にあえば、こんなものなんでしょう。

 つまり、自宅に貴重品や多額の現金を置くのはダメ。
 というのが理解できない人たちいますけど……。

| | コメント (0)

2023/09/14

住宅ローン「残価設定型」がじわり広がる理由_東洋経済ONLINE

住宅ローン「残価設定型」がじわり広がる理由_東洋経済ONLINE

住宅ローン「残価設定型」がじわり広がる理由
銀行やハウスメーカーのビジネスも変わる?
東洋経済ONLINE 一井 純 : 東洋経済 記者
https://toyokeizai.net/articles/-/697849

「今、この仕組みを住宅に応用した「残価設定型住宅ローン」の取り組みが始まっている。住宅購入から一定の年数が経過すると、そのままローンを返済し続けるか、ローンの残額(残債)と同額で自宅を売却して完済するかを選べるのだ。」

 つまり、カーリースでは、オープンエンド方式と呼ばれているやり方ですね。
 最近は、スマホの購入まで出てくる話で、びっくりしてしまいますが。

 で、将来の出口は、

【1】残債と同額で住宅を機構に売却してローンを完済する
【2】返済期間を引き延ばして月々の返済額を圧縮し、死亡時に一括して返済するリバースモーゲージのような形式に転換する

 の2通りだと。

 つまり、リバースモゲージと同様の問題点は抱えていると。

| | コメント (0)

2023/06/01

恐ろしい…保険料が1年で470万円から6,000万円に!「米国不動産購入」で避けては通れないリスク_幻冬舎GOLD ONLINE

恐ろしい…保険料が1年で470万円から6,000万円に!「米国不動産購入」で避けては通れないリスク_幻冬舎GOLD ONLINE

恐ろしい…保険料が1年で470万円から6,000万円に!「米国不動産購入」で避けては通れないリスク
幻冬舎GOLD ONLINE 2023/5/30(火) 10:02配信 石橋 由美子(エボルーション リアルティ コンサルティング 不動産エージェント)
https://news.yahoo.co.jp/articles/f20f324d368f6e3152081dec05e645cb64c17b61

「米国で融資を受ける場合にはホームオーナーズ保険への加入が条件です。現金購入者は任意ですが、加入を怠ると当然万が一のときのリスクが高くなります。」

「また別のコンドミニアムのHOAでは、保険金額が約10倍近く上がるのに対し、保証金額が以前の80%も減額されてしまうという問題が発生しました。これにより、臨時徴収金のほか、ユニットの壁の内側部分だけではなく、外壁、建物の骨組み、屋根まで十分にカバーされる保険に、オーナー自身で個々の責任において加入するなどの措置をとっているのが現状です。」

 米国不動産購入を「節税」だと勧奨している業者って、いますよね。
 どのくらい、現地事情を説明しているのでしょうか。

 金融商品を買うのと同じような調子で売っていることもあるような気がします。
 不動産が個性の強い商品だということに、頬かむりしつつ。

「見落としがちなのがこの「保険料の金額」です。思わぬ出費を少しでも軽減する方法は、物件購入前にその地域の保険エージェントに保険の見積もりをとってもらうことです。」

 高額な機械装置を購入する際には、維持管理費の金額も確認するようにというのは、よく話をしますけれど。
 不動産の場合も、維持管理費を確認すべきなのでしょうねぇ。

| | コメント (0)

2022/03/30

「住宅団地再生の手引き」を公表しました_国土交通省

「住宅団地再生の手引き」を公表しました_国土交通省

住宅団地再生の取組を後押し!
~「住宅団地再生の手引き」を公表しました~
国土交通省 令和4年3月29日
https://www.mlit.go.jp/report/press/house06_hh_000217.html

○住宅団地再生の手引き 本編(全体)
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/content/001473586.pdf

 別冊資料編
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/content/001473589.pdf

 うーん、タイトル見てちょっと期待したのですが、残念。
 総論的な話に終始していました。

 別冊資料編の事例集はまだしも。
 具体的に考える際のフレームワークがない。

 もっと言えば、再生が必要な団地をフェーズで分ける指標がほしい。
 どういう段階で手を打てば間に合うか、とかですね。

 端的に、建築時期や高齢者世帯の割合とか、何か出しようはあったと思います。
 たたき台を作ったワーキンググループがダメだったんですかね。

 テーマとか、すすめ方のフローとか言う前に。
 まずは診断でしょう。

 まぁ、何を持って再生というのかもそもそも難しいのでしょうから。
 仕方ないのかもですが、もう少し提言のやりようはあったのでは。

| | コメント (0)

2022/03/10

郵便受け「ダイヤルを2、3回ずらしたら開いた」_NHK

郵便受け「ダイヤルを2、3回ずらしたら開いた」_NHK

「郵便受けを勝手に開けられた」さらにフカボリしてみたら
NHK 2022年2月24日 11時31分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220224/k10013494661000.html

 郵便局員のモラルが、一般論として低いのは今更ですが。
 そもそも、ダイヤルロックに問題があるのですね。

「日本郵便によると、配達員は「ダイヤルを2、3回ずらしたら開いた」と話したそうです。」

「多くのダイヤルロック式の郵便受けは、左右にダイヤルを回し、2つや3つの番号を合わせてカギを開けます。
そのあと、ダイヤルを回してカギをかけますが、この時、「1回転以上」回さないと、最後の番号を1つ合わせるだけで、カギが開いてしまう可能性があるのです。」

「「施錠するときは、最後に回したのと同じ方向に、1周以上ダイヤルを回す」
郵便受けを勝手に開けられないためには、多少面倒でも、これを徹底することが大切なのです。」

 うーん、横着しちゃうと危険なのですね。

| | コメント (0)

2022/02/19

違法盛り土を厳罰化、法人への罰金最高3億円…熱海土石流受け政府が改正案_読売新聞

違法盛り土を厳罰化、法人への罰金最高3億円…熱海土石流受け政府が改正案_読売新聞

【独自】違法盛り土を厳罰化、法人への罰金最高3億円…熱海土石流受け政府が改正案
読売新聞 2022/02/16 05:00
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220215-OYT1T50267/

 県知事指定の規制区域内では、一定規模以上の土石を積むのに許可が必要になる。
 法人への罰金は最高3億円で、造成工事の中間・完了検査も実施すると。

 所有者に安全状態維持責務があることを明記して。
 危険が生じた場合、所有者以外に、造成業者、過去の所有者にも是正措置可とする。

 かなり強力な措置ですね、これは。
 過去への遡及、現状対応など経過措置規定がどうなるか、注目されます。

| | コメント (0)

2022/02/14

迫る太陽光パネルの廃棄ラッシュ、どう備える 放置すれば有害物質も_朝日新聞

迫る太陽光パネルの廃棄ラッシュ、どう備える 放置すれば有害物質も_朝日新聞

迫る太陽光パネルの廃棄ラッシュ、どう備える 放置すれば有害物質も
朝日新聞デジタル記事 有料会員記事
加茂謙吾2022年2月13日 15時00分
https://www.asahi.com/articles/ASQ285QP6Q21PLFA00B.html

「再生可能エネルギーとして期待される太陽光発電だが、使われている太陽光パネルの多くが2030年代に寿命を迎える。大量のゴミを生み出し、放置すると有毒物質が漏れ出す危険もある。」

 太陽光発電に手を出したとき、このあたりの説明ってされていたのでしょうか。
 また、処分コストは保険等で手当済なのでしょうか。

 肝心のメーカーが倒産している事例も少なくない今。
 太陽光発電奨励策がどれだけの愚策だったのか、国民は認識しておくべきでしょうね。

| | コメント (0)

2022/02/12

電化住宅で電気料金が通常月の倍以上に_濱田則幸氏twitter

電化住宅で電気料金が通常月の倍以上に_濱田則幸氏twitter

 電気料金が通常月の倍以上になっていると。
 電化住宅だが、それにしてもとお怒りになっていると。

 要するに、使用燃料の高騰のせいですが。
 一般消費者も、日本の輸入依存状況と現状を理解すべきでしょうね。

 これから物価はどんどん上がるだけ。
 このまま中途半端な対策やっていると岸田政権は吹っ飛びかねない。


濱田則幸・濱ちゃん@1WERvFmbot81XlO
https://twitter.com/1WERvFmbot81XlO/status/1490865729666961409

昨日から頭に来ている
電気料金が5万円超え。10ヶ月平均が21.344円だから目が飛び出た。

電化住宅で冬場とは言え考えられ無い金額だ。問い合わせの電話を掛けても音声ガイダンスが流れるだけ。

 (略)

午前10:51 2022年2月8日 Twitter for iPhone


 あ、この人と私は全く面識ありません。
 ちなみに、四国電力のお話だそうですが、どこでも起き得る話でしょうね。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧