カテゴリー「旅行・地域」の341件の記事

2023/12/01

買い物困難な高齢者を支援 福山市でロボットの実証実験_NHK

買い物困難な高齢者を支援 福山市でロボットの実証実験_NHK

買い物困難な高齢者を支援 福山市でロボットの実証実験
NHK 2023年11月20日 18時01分
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20231120/4000024250.html

「こうした中、市は、東京のスタートアップ企業や地元でドラッグストアを展開する企業などと協力して、自宅でロボットと会話をしながら買い物ができる新たなサービスの実証実験を始めました。」

「20日、福山市大谷台に住む89歳の一人暮らしの男性が実験に参加する様子が公開され、男性が自宅でロボットと会話をしながら、米やティッシュペーパーなどの日用品を注文していました。」

 一人暮らしでスマホとか使えない世代の高齢者であっても使えるサービス。
 なんとか実現・普及が進んでほしいですね。

「福山市デジタル化推進課の藤井寛課長は「住民どうしの助け合いなどマンパワーで行ってきたことをロボットが介することで少ない人でも行えれば、今後も持続可能なビジネスになると期待しています」と話していました。」

 福山市役所も頑張っているんですねぇ。

| | コメント (0)

2023/11/26

「みかじめ料返還を」露天商組合が山口組系を提訴、全国初か 愛知_産経WEST

「みかじめ料返還を」露天商組合が山口組系を提訴、全国初か 愛知_産経WEST

「みかじめ料返還を」露天商組合が山口組系を提訴、全国初か 愛知
産経WEST 2023/11/21 16:43
https://www.sankei.com/article/20231121-KADKAYOBKVNM3GD4AJ3TOI7KXM/

 これで、嫌がらせなどが生じたときに。
 警察がどこまで動いて対処してくれるのか。

 そこが抜けていると、今後こういう動きはもう数十年できなくなりますね。
 果たして、地元警察がそこまで腹くくった対応ができるのか。

| | コメント (0)

2023/11/24

広島県警の元警察官 上司の指示で「カラ出張」繰り返したと証言_広島テレビ

広島県警の元警察官 上司の指示で「カラ出張」繰り返したと証言_広島テレビ

広島県警の元警察官 上司の指示で「カラ出張」繰り返したと証言
広島テレビ放送 2023/11/20(月) 19:50配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/a3898171ca9ffbb8120db9fbab9ee7aa6fc6025c

「広島県警の元警察官が、実際には行っていない出張、いわゆる「カラ出張」を上司の指示であわせて6回にわたり繰り返し、旅費を不正に受け取っていたことを明らかにしました。」

「福山市内の警察署に勤務していた2019年から翌年にかけ、上司の指示で実態のない出張を6回申請し、「旅費」や「残業代」を不正に受け取っていたことを、自ら明らかにしました。」

「男性は、県警が内部告発の有無さえ明らかにしていないとして、県の「情報公開・個人情報保護審査会」に対し、県警に情報を開示するよう申し立てたました。
県警監察官室は、「出張にかかる不正な経費の請求があったのではないかという情報をえて、引き続き調査・捜査している」としています。」

 広島県警が腐っているって話は、例の現金紛失事件以前からずっとあって。
 どうしようもない人たちがいる疑惑はずっとありました。

 内部告発後動きがなかったというのが、もし本当なのであれば。
 相当範囲に同様の不正が蔓延していることも懸念されますが。

 いや、いい警察官の人たちもいるし、会うとそういう方が多いんですよね。
 それでも、おかしな人達がいるのも事実でしょうし、なんとか「浄化」してほしいですね。

| | コメント (0)

2023/11/23

山梨県の医学部学費貸与、「違約金840万円は違法」 NPOが提訴_朝日新聞

山梨県の医学部学費貸与、「違約金840万円は違法」 NPOが提訴_朝日新聞

朝日新聞デジタル記事
山梨県の医学部学費貸与、「違約金840万円は違法」 NPOが提訴
有料記事 田中恭太 2023年11月21日 19時36分
https://www.asahi.com/articles/ASRCP671DRCPUTIL01R.html

「医師免許取得後に9年間、山梨県内で働く約束で大学医学部の学費を貸与する同県のプログラムをめぐり、約束が守れなくなった場合に最大約842万円の違約金を課しているのは違法だとして、NPO法人「消費者機構日本」(東京)が21日、県を相手取り、違約金条項の差し止めを求めて甲府地裁に提訴した。」

「機構が問題にしているのは同県の「地域枠等医師キャリア形成プログラム」。」

 20年ほど前に、お礼奉公問題が社会的に批判されて。
 減免型奨学貸付金制度を止めるところが多かったのですが。

 いつの間にか復活させていた場合が多く、現場の必要性に勝てなかったのでしょう。
 この制度も多分苦肉の策で出てきている話なのですが。

 非難されて制度がなくなると誰が困るのかという話にならないのかどうか。
 結局、モラルのない制度利用者をどう排除するのかの制度設計の難しさですが。

| | コメント (0)

福山市のリサイクル工場で現金約400万円発見_NHK

福山市のリサイクル工場で現金約400万円発見_NHK

福山市のリサイクル工場で現金約400万円発見
NHK 11月20日 17時57分
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20231120/4000024249.html

「先週、福山市にあるリサイクル工場で不燃ごみの中から現金およそ400万円が見つかり警察は誤って捨てられた可能性もあるとみて持ち主を探しています。」
「警察は、見つかった現金を遺失物として受理し、誤って捨てられた可能性もあるとみて持ち主を探しています。」

 福山税務署は、誰が名乗り出るか、注視しているのかもしれないですねぇ。

| | コメント (0)

2023/11/18

辺野古「裁決」取り消し訴訟で沖縄県敗訴 地裁「提訴の適格なし」_朝日新聞

辺野古「裁決」取り消し訴訟で沖縄県敗訴 地裁「提訴の適格なし」_朝日新聞

朝日新聞デジタル記事
辺野古「裁決」取り消し訴訟で沖縄県敗訴 地裁「提訴の適格なし」
小野太郎2023年11月15日 22時00分(小野太郎)
https://www.asahi.com/articles/ASRCH6WGTRCHTPOB007.html

「判決は、国が地方自治体に委託する「法定受託事務」をめぐる審査請求に対する裁決について、不服申し立てを認めれば「紛争の迅速な解決が困難となる」と指摘。地方自治法などに都道府県が裁決の適法性を争うことができる規定がないことを挙げ、県は「裁決の取消訴訟を提起する適格を有しない」と判断した。」

 そもそも争えないのに争って引き伸ばし。
 国連で訴えてなんとかしよう。

 これが地方行政長の行為として適切でないのは、当然ですが。
 彼を降ろすという動きが生じない沖縄に対して、本土の人間としては大きな不信感。

 本土を恨むのもいいですけど、最低限のルールも守らないのなら。
 未来を一緒に見ることはできないのかもしれません。

 一旦独立し、中国に併合され、チベット地区のような迫害を受けてもいいんでしょう。
 あ、もうチベットという名前すら中国は奪ったようですが。

| | コメント (0)

2023/11/17

オリジナル漫画「副知事 島耕作」、特設サイトで無料公開始まる…スポーツビジネスの施策で活躍_読売新聞

オリジナル漫画「副知事 島耕作」、特設サイトで無料公開始まる…スポーツビジネスの施策で活躍_読売新聞

オリジナル漫画「副知事 島耕作」、特設サイトで無料公開始まる…スポーツビジネスの施策で活躍
読売新聞 2023/11/15 07:04
https://www.yomiuri.co.jp/national/20231115-OYT1T50046/

「人気漫画「島耕作」シリーズの主人公・島耕作が14日、佐賀県の副知事に“就任”した。原作者の弘兼憲史さんが監修し、特設サイトでこの日から無料公開が始まったオリジナル漫画「副知事 島耕作」を通じて、佐賀の魅力発信に取り組む。」

 へー。
 これですか。

佐賀県副知事 島耕作
https://sagaprise.jp/fukuchiji_shimakosaku/

 どうせならアニメでやればいいのにと思ったのですが。
 そういえば、島耕作って、アニメ企画ってなかったのかしら。

 と思ったら、あったのですね。

タイムスリップ島耕作【公式】Channel
https://www.youtube.com/@TS_shimakousaku

 うーん、なんかギャグっぽいなぁ。

| | コメント (0)

2023/11/16

ロータリークラブ、「暇なおじさんの集まり」に危機感…会員減に「脱・おじさん」イメージアップも_読売新聞

ロータリークラブ、「暇なおじさんの集まり」に危機感…会員減に「脱・おじさん」イメージアップも_読売新聞

ロータリークラブ、「暇なおじさんの集まり」に危機感…会員減に「脱・おじさん」イメージアップも
読売新聞 2023/11/10 11:58 (上万俊弥)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20231109-OYT1T50292/

「1976年発足の生駒RCは、地域でチャリティーコンサートや交通安全教室の教本作成などに取り組んだが、会員の減少に歯止めがかからず、今年6月、解散した。」

 そうですね。
 RCだけでなくLC(ライオンズクラブ)も同様です。

 合併などでなんとか行き残ろうとしているようですが。
 いかんせん、日本経済が昔と違ってシュリンクして、余裕がなくなってきているわけです。

「「それでも、地域のリーダーが社会に尽くすというRCの理念の良さは変わらない」と、現在は、若い人を勧誘して改めてRCを設立する道を模索しているという。」

「そこで、延原さんらが打ち出したのが、「脱・おじさん」だ。」

「交換留学のサポートや福祉施設の支援など、RCの活動について、延原さんは「意義があると信じているが、『金持ちの暇なおじさんが集まって奉仕活動をしている』というイメージを持たれてしまっている」と冷静に分析する。人脈が広がるのはメリットだと感じるが、「セミナーや勉強会などの地味な活動も多い。若い人たちにRCの魅力を知ってもらわなければ、立ち行かなくなってしまう」。」

 ただ、経営者の集まりという性格が維持されるのであれば。
 参加するのは、ある意味、暇なおじさんたちでないと困ります。

 会員減少の中で、暇でない人にも入るように勧誘することは頻繁に生じていますし。
 また、入って活動して、自社の経営に支障をきたした人も決して少なくないわけです。

 そもそもそこを見直さずに、参加できないと欠席でドネーション払うとか。
 メイクアップで他会へ行ってこいとか。

 なんか、参加しないことは罪だという運営が基本になっていると感じます。
 しかし、今どきそんなことやっているようじゃ、先は暗いんじゃないでしょうか。

 いや、無責任発言ごめんなさいですが。

| | コメント (0)

2023/11/12

道路に倒れていた医師の男性(58)ひいて逃走 死亡ひき逃げ事件で会社員を逮捕_テレビ新広島

道路に倒れていた医師の男性(58)ひいて逃走 死亡ひき逃げ事件で会社員を逮捕_テレビ新広島

道路に倒れていた医師の男性(58)ひいて逃走 死亡ひき逃げ事件で会社員を逮捕 広島県福山市
テレビ新広島 2023年11月11日 土曜 午後0:23
https://www.fnn.jp/articles/-/614191

「調べに対して(略)容疑者は「事実については間違いないことだと思います。ただ当時はひいたものが人だとは思いませんでした」と話し、容疑を否認しているということです。」

 この容疑の否認というのはどういう意味なのかなと。
 どうも、高知県警のページを見ると、逮捕事由は、救護義務違反に当たるということみたい。

交通事故で救護義務違反(ひき逃げ事件)として処罰されないために 高知県警察
https://www.police.pref.kochi.lg.jp/sections/koutuu/shidou/hikinige.html

 道路交通法72条が根拠ですか。


道路交通法 第七十二条(交通事故の場合の措置)

 交通事故があつたときは、当該交通事故に係る車両等の運転者その他の乗務員(以下この節において「運転者等」という。)は、直ちに車両等の運転を停止して、負傷者を救護し、道路における危険を防止する等必要な措置を講じなければならない。この場合において、当該車両等の運転者(運転者が死亡し、又は負傷したためやむを得ないときは、その他の乗務員。次項において同じ。)は、警察官が現場にいるときは当該警察官に、警察官が現場にいないときは直ちに最寄りの警察署(派出所又は駐在所を含む。同項において同じ。)の警察官に当該交通事故が発生した日時及び場所、当該交通事故における死傷者の数及び負傷者の負傷の程度並びに損壊した物及びその損壊の程度、当該交通事故に係る車両等の積載物並びに当該交通事故について講じた措置(第七十五条の二十三第一項及び第三項において「交通事故発生日時等」という。)を報告しなければならない。

2 前項後段の規定により報告を受けた最寄りの警察署の警察官は、負傷者を救護し、又は道路における危険を防止するため必要があると認めるときは、当該報告をした運転者に対し、警察官が現場に到着するまで現場を去つてはならない旨を命ずることができる。

3 前二項の場合において、現場にある警察官は、当該車両等の運転者等に対し、負傷者を救護し、又は道路における危険を防止し、その他交通の安全と円滑を図るため必要な指示をすることができる。

4 緊急自動車若しくは傷病者を運搬中の車両又は乗合自動車、トロリーバス若しくは路面電車で当該業務に従事中のものの運転者は、当該業務のため引き続き当該車両等を運転する必要があるときは、第一項の規定にかかわらず、その他の乗務員に第一項前段に規定する措置を講じさせ、又は同項後段に規定する報告をさせて、当該車両等の運転を継続することができる。
(罰則 第一項前段については第百十七条第一項、同条第二項、第百十七条の五第一項第一号 第一項後段については第百十九条第一項第十七号 第二項については第百二十条第一項第十一号)


 とすると、容疑を否認というのは。

 「当時はひいたものが人だとは思いませんでした」という言葉を踏まえると。
 恐らく「交通事故があったときは」の認識を否認している、ということですね。

 23歳の男性の口からこういう言葉が出るというのは。
 ある程度、法律を知っているという前提ありきなのかな、という感じですが。

 事前に弁護士などに相談をしていたのかもしれませんね。
 もしそうだとすれば、認識がなかったということをそのまま信じてよいのか。

 ということが、警察の立証の対象になっていくのでしょう。
 少なくとも、完全な不知でなく疑念は持っていた可能性を検討するのだろうなと。

 ただ、それで有罪になるかどうか、というのはまだ分かりませんね。
 現時点で言えるのは、自動車による交通事故は怖い、ということだけです。

| | コメント (0)

2023/11/05

クマ被害か、80代女性死亡 福島、住宅地で頭から血_産経新聞

クマ被害か、80代女性死亡 福島、住宅地で頭から血_産経新聞

クマ被害か、80代女性死亡 福島、住宅地で頭から血
産経新聞 2023/11/1 12:43
https://www.sankei.com/article/20231101-JW33J6RP6FOSBPKWGTEKDOPLSI/

「現場はJR会津若松駅から南東に約1キロの住宅が立ち並ぶ地域。現場近くでマンション管理人をしている60代男性は「全国各地でクマ被害が起きているが、まさかこんな住宅地の中心部まで来るとは」と驚いていた。」

 数年前、三原市内の住宅地でもクマを見たという話を聞きました。
 多分、全国で、クマの出没が増えつつあるのでしょう。

 なので、クマによる被害は決して他人事ではない。
 そんな中で、クマを駆除することに抗議する電話があったのだという話。

クマ駆除の秋田県に「お前も死んでしまえ」など抗議電話殺到…佐竹知事「業務妨害です」
読売新聞 2023/10/28 07:50
https://www.yomiuri.co.jp/national/20231027-OYT1T50373/

 「クマがかわいそう」というのなら、あなたは食べられてもいいのですね。
 いや、あなたのかわいいお孫さんたちが食べられても、文句は言わないのですね。

 そういう想像力がない人たちが増えすぎたのが、今の日本社会なんでしょう。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧