カテゴリー「旅行・地域」の409件の記事

2024/12/23

広島県警署長に13万円の飲食接待、プロ野球のチケットなど14万円分も受け取る…10年以上の付き合いで「断り切れなかった」_読売新聞

広島県警署長に13万円の飲食接待、プロ野球のチケットなど14万円分も受け取る…10年以上の付き合いで「断り切れなかった」_読売新聞

広島県警署長に13万円の飲食接待、プロ野球のチケットなど14万円分も受け取る…10年以上の付き合いで「断り切れなかった」
読売新聞 2024/12/21 09:22
https://www.yomiuri.co.jp/national/20241220-OYT1T50281/

「知人から頻繁に接待を受けていたとして、国家公安委員会は20日、広島県警福山東署の署長(警視正)を減給100分の10(3か月)の懲戒処分とした。県警の警視正が懲戒処分となるのは初めて。署長は「誘いを断り切れなかった。県警の信用を失墜させ、心より反省している」と話しているといい、同日付で警務部付に異動となった。」

「県警の発表によると、署長は4~7月頃に13回にわたり、県内で知人から計約13万円の飲食接待を受け、自宅まで車で送ってもらったほか、プロ野球の観戦チケットやそうめん、マスクなど(計約14万円分)を受け取った。」

「7月に県警に匿名の情報提供があり、発覚。署長は知人と10年以上の付き合いで、便宜供与はなかったという。」

 署長になる前はどうだったのか、気になりますね。
 結構こういうのが常態化している可能性も。

 広島県警、今まで会った人は、いい人が多かったけど。
 組織としては、いろいろある懸念が捨てきれないんですよね。

| | コメント (0)

2024/12/19

「ぜひ乗って」1週間運賃が無料!? バス離れが深刻な福山市の取り組み 広島_ホームテレビ広島

「ぜひ乗って」1週間運賃が無料!? バス離れが深刻な福山市の取り組み 広島_ホームテレビ広島

「ぜひ乗って」1週間運賃が無料!? バス離れが深刻な福山市の取り組み 広島
ホームテレビ広島 2024.12.18(水) 19:27
https://www.home-tv.co.jp/news/content/?news_id=20241218285152

 うーん、これは間違った施策だと思います。
 やるべきは、バス網や時刻表を周知して、どれだけ便利かを知らしめること。

 バスってうまくはまれば、安くて便利な交通手段ですが。
 どの路線がいつどう走っているか、把握するのが難しいのが最大の難点。

 残念ながら、福山市都市交通課にはあまり期待できない気がします。

| | コメント (0)

2024/12/03

議会通さず2000万円超の物品購入、議決「要さない」と誤認…背景に価格上昇の「デジタル教科書」_読売新聞

議会通さず2000万円超の物品購入、議決「要さない」と誤認…背景に価格上昇の「デジタル教科書」_読売新聞

議会通さず2000万円超の物品購入、議決「要さない」と誤認…背景に価格上昇の「デジタル教科書」
読売新聞 2024/11/28 07:43(家田晃成)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20241127-OYT1T50010/

「同市は2015~19年度、小学校の教師用指導書の購入や市指定ゴミ袋の発注に関する計6件の契約で、必要となる市議会の議決を経ていなかった。」

「市の担当者は、「取得した物品が消耗品で、議決を要する財産には当たらないと誤認していた」と説明した。」

 いや、それで通っちゃうんですか。
 すごいとしか。

| | コメント (0)

2024/11/17

<独自>「でっち上げ」辺野古抗議活動制止警備員死亡 事故現場で防衛局職員批判の横断幕_産経新聞

<独自>「でっち上げ」辺野古抗議活動制止警備員死亡 事故現場で防衛局職員批判の横断幕_産経新聞

<独自>「でっち上げ」辺野古抗議活動制止警備員死亡 事故現場で防衛局職員批判の横断幕
産経新聞 2024/11/11 12:24
https://www.sankei.com/article/20241111-QRF7XRECDFIBBCHHQPVKLLNFR4/

「米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設に抗議していた女性を制止した警備員が6月、ダンプカーに巻き込まれて死亡した事故現場で、特定の防衛省沖縄防衛局職員のイニシャルと顔写真を載せ「罪をねつ造、でっち上げた」などと批判する横断幕が掲げられていたことが11日、捜査関係者への取材で分かった。沖縄県警は名誉棄損(きそん)容疑に当たる可能性もあるとみて捜査している。」

「沖縄防衛局は産経新聞の取材に「他人を誹謗(ひぼう)中傷したり、職務遂行を妨害したりするような行為は、許されないものと考えている。そのような行為が職員に対して確認された場合には適切に対応していく」としている。」

 左翼の人たちって、これが致命傷になり得るって認識がないのですね。
 誰も止めないんだ。

 というか、野田立憲民主党代表は、玉木国民民主党代表から。
 党内で意見統一しろと言われても、やらないのですよね。

 そもそも、自分たちの思い込みが強すぎる人たちだから。
 止められると、今度は、元の仲間すら攻撃しかねない。

 たぶん、野田さんは、その点よくわかっているんでしょうね。
 でも、沖縄で止めないデニーは、いや、どういう結末が待っているのでしょう。

| | コメント (0)

2024/11/10

「地方の未来を支えたい」予約殺到 1人乗り超小型EV「mibot」、開発するのはYouTuber?【ゲキ推しさん】_TBS NEWS DIG

「地方の未来を支えたい」予約殺到 1人乗り超小型EV「mibot」、開発するのはYouTuber?【ゲキ推しさん】_TBS NEWS DIG

「地方の未来を支えたい」予約殺到 1人乗り超小型EV「mibot」、開発するのはYouTuber?【ゲキ推しさん】|TBS NEWS DIG
TBS NEWS DIG Powered by JNN 2024/09/04
8:04
https://www.youtube.com/watch?v=cO8wFmCg_so

 これはすごいかも。

 衝突安全性など気になる点はあるけれど。
 地域社会を変える一歩になる可能性を感じます。

KGモーターズ株式会社
https://kg-m.jp/

 東広島の会社なんだ。
 いやぁ、要注目ですね。

【2024年版】超小型の電気自動車(EV)のラインナップを紹介!
EV DAYS 国沢 光宏
https://evdays.tepco.co.jp/entry/2021/11/04/000022

 他にもいろいろ各社出てくる雰囲気。
 交通ルールも新しい時代にあった見直し、されるのかしら。

| | コメント (0)

2024/10/30

住民「なんでうちが狙われた?」 強盗予備事件の恐怖 山口・光_毎日新聞

住民「なんでうちが狙われた?」 強盗予備事件の恐怖 山口・光_毎日新聞

住民「なんでうちが狙われた?」 強盗予備事件の恐怖 山口・光
毎日新聞 2024/10/25 09:31(最終更新 10/25 12:28)【小澤優奈、福原英信】
https://mainichi.jp/articles/20241025/k00/00m/040/037000c


「首都圏を中心に相次ぐ強盗事件と関連があるとみられ、山口県光市で茨城県の男子中学生を含む少年ら3人が強盗予備容疑で逮捕された事件で、狙われた住宅に住む女性が毎日新聞の取材に応じた。」

「山口県警は21日、マイナスドライバーや粘着テープなどを持参して、20日夜に光市の住宅から金品を奪う準備をしたとして、千葉県多古町の自称男子高校生(18)、自称茨城県牛久市の男子高校生(16)、茨城県龍ケ崎市の男子中学生(14)を逮捕した。」

「女性は夫と2人暮らしで、20日夜は外出していた。夫は自宅で寝ていて、少年らには気づかなかったという。」

「狙われた理由も分からない。女性は「3人については全く知らない。大金を置いているわけでもなく、金庫や高価なものもない。うちは自営業だけど、近所にもそういう家はある。今はどうしてうちが狙われたのかが気になる」とけげんそうに話す。」

「捜査関係者によると、3人は互いに面識がなく、それぞれSNS(ネット交流サービス)を通じて「闇バイト」に応募。秘匿性の高いメッセージアプリで指示を受けて、事件に関わったとみられる。」

 安全のために何をすべきか、田舎でも真剣に考えるべき時期、なのでしょうか。

| | コメント (0)

2024/10/20

バラの花びら入り「もみじまんじゅう」、本店でも手に入らない_読売新聞

バラの花びら入り「もみじまんじゅう」、本店でも手に入らない_読売新聞

バラの花びら入り「もみじまんじゅう」、本店でも手に入らない「地域限定」で大ヒット
読売新聞 2024/10/14 13:10
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20241013-OYT1T50326/

「和菓子製造販売の「にしき堂」(広島市東区)が5月に広島県福山市限定で発売した「 薔薇ばら とピーチもみじ」(1個150円)が、ヒットしている。同社初の地域限定商品とした戦略が奏功。9月末までに、当初設定した年間目標の1・5倍となる約15万個を販売した。来年5月の世界バラ会議福山大会に向け、さらに地元の銘菓としてイメージを高めたい考えだ。(清水裕)」

 広島本店にも置かないとは、かなり思い切りましたね。
 そうか、今度は、お土産で買っていきましょう。

| | コメント (0)

2024/10/16

人口11人、愛媛の離島が「漫画の島」に…作者が協力して空き家に壁画_読売新聞

人口11人、愛媛の離島が「漫画の島」に…作者が協力して空き家に壁画_読売新聞

人口11人、愛媛の離島が「漫画の島」に…作者が協力して空き家に壁画  
読売新聞 2024/09/30 15:00(松山支局 脊尾直哉)
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20240930-OYO1T50033/

「瀬戸内海に浮かぶ人口11人の離島、高井神島(愛媛県上島町)が「漫画の島」として観光スポットになっている。「Dr.コトー診療所」「GTO」「キャンディ☆キャンディ」……。人気漫画の壁画約30点が作者協力のもと、空き家や公共施設に描かれ、原作ファンらが訪れる。来春には「漫画学校」も開校予定で、島おこしが進む。」

 禁断のキャンディ・キャンディって、手を出して大丈夫なのかいな。
 他の漫画家の人にも迷惑かける恐れがあるんだけどなぁ……。

よくわかる『キャンディ・キャンディ』絶版事件
https://candycandybl.weebly.com/ayumi_01.html

 名作だけに残念ですが、著作権切れるまで待つしかないのかもしれません。
 まぁ、その頃に生きている人で、原作をリアルタイムに見た人どのくらいいるかですが。

| | コメント (0)

2024/10/05

「ふるさとは遠きにありて思ふもの」(室生犀星)

「ふるさとは遠きにありて思ふもの」(室生犀星)


小景異情 その二

ふるさとは遠きにありて思ふもの
そして悲しくうたふもの
よしや
うらぶれて異土の乞食かたゐとなるとても
帰るところにあるまじや
ひとり都のゆふぐれに
ふるさとおもひ涙ぐむ
そのこころもて
遠きみやこにかへらばや
遠きみやこにかへらばや

抒情小曲集 室生犀星(青空文庫)
https://www.aozora.gr.jp/cards/001579/files/53241_49665.html


 ふるさとは、望郷の念を抱かせる存在だ。
 ただ、それへの向き合い方は、人によって異なる。

 大好きでも戻れない場所、というのはある。
 ふるさとがそうだ、ということも少なくはないだろう。

 自分の生誕の地としてのふるさとは今いる場所だけれど。
 これまでの自分を育んでくれたのは、当地だけではない。

 その意味で、自分にはふるさとは1つではないと思うことがある。
 その場所に、いつか戻れる日が来るのだろうかとも。

 ただ、それは全て神の配剤なのだろう。
 日々、自分なりに、一生懸命生きていくしかないと思っている。

| | コメント (0)

2024/09/23

東海道新幹線ストップ→北陸新幹線で“かなり快適に脱出”できました 「非常時こそ金をかけろ」という教訓_乗りものニュース

東海道新幹線ストップ→北陸新幹線で“かなり快適に脱出”できました 「非常時こそ金をかけろ」という教訓_乗りものニュース

東海道新幹線ストップ→北陸新幹線で“かなり快適に脱出”できました 「非常時こそ金をかけろ」という教訓
乗りものニュース 2024.09.05 安藤昌季(乗りものライター)
https://trafficnews.jp/post/134763

 これ、いざという時のために、是非知っておくべき知識ですね。


JR西日本のインターネット予約サービス「e5489」を使えば、バスの中からでもスマートフォンで当日予約できます。災害時の「みどりの窓口」は大行列ですから、買うのはチケットレス特急券一択です。

 しかし大阪から敦賀乗り換えで東京までのきっぷを一度に買おうとすると、チケットレスでは発券できないので、割高ですが大阪~敦賀間と、敦賀~東京間を分けて買います。大阪~敦賀間は特急で2190円。乗車券を同時に買えないのが不便ですが、同区間運賃の2310円は交通系ICカードから引き落とせば、自動改札を通れます。


 そして、下記も、真似するかどうかは別にして。
 一考の余地ありですか。


「つるぎ20号」は自由席、「かがやき532号」はグランクラスとしました。チケットレスで3万800円(サンダーバードを含めると3万5300円)と相当高くなりますが、これは「災害時は上級設備を確保する」という筆者の考えに基づくものです。

 かつて筆者は悪天候時に東海道新幹線に乗車したところ、途中で運行中止となり、車内に閉じ込められた経験があります。乗車した普通車自由席は立客もいる状態で、空気も悪くなっていました。子連れで閉じ込められるのは厳しいと考え、車掌を探し車内でグリーン券を購入したことで、動かない数時間、体力を温存できたわけです。


 災害時は、そこに何時間いるかわからない。
 であれば、確かに、長時間でも我慢しやすい環境が一番ですか。

 現実問題、乗ってからの変更はできないのでしょうから。
 乗る前に考えろ、ですね。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧